カラックランECCDセンター
こんにちは。
フィリピン事務局のあやなです
今回、タタッグが運営しているECCDセンター(Early Childhood Care and Development:幼稚園)の様子を紹介します
2009年、9月に行われたストリートチルドレンキャンプでは、
タタッグが運営している5つのECCDセンターをまわり、
各ECCD必要としているものを作りました
今回訪問した、カラックランでは、机と、キャビネットをワークキャンプ参加者
16人と地域のお父さんたちと一緒に作りました
カラックランのECCDセンターに新しい机とキャビネットが出来て、
子どもの出席率が高くなった
子どもは以前と比べて、言うことを聞くようになった
(落ち着いて、授業を聞くようになった)
前より、きれいに字を子どもたちが書けるようになった
また、新しいキャビネットのおかげで、
教材やノートは、雨が降ったり、台風が来ても、濡れなくてすむようになった
とカラックランのECCDで先生をやっているメリアンは嬉しそうに
話していました
子どもたちにとって、勉強する上で、
教室の環境も大切なんだなと実感しました
また、今年からECCDセンターの先生をはじめたばかりの彼。
初めの頃は、言うことを聞かない子どもがいたり、
子どもの親が外で見ているのを気にして
一人で教えることを嫌がっていたそうですが、
今では、もう一人でも全然平気です
以前、他のECCDセンターの先生もECCDの先生をやっていて、
一番大変だったことはという質問に、
子どもの親の対応が大変だと答えていました
まだ大学生の先生たちにとって、親の視線は気になるようです
先生として給料はもらっていませんが、大学の奨学金をもらっている先生たち
大変なこともあるようですが、やっぱり、
子どもたちの成長を見るとやりがいがあるし、嬉しいそうです
どのECCDセンターの先生と話していても、
子どもが好きという気持ちや子どものことを思っている気持ちが伝わってきます
そんな先生たちに囲まれながら、
今日も子どもたちは元気よく、勉強をしていました