9月スタツア③
みなさまこんにちは![]()
引き続き、9月のスタツアについてお伝えします。
今回は、4~6日目です。最後まで一気にお伝えしますね
4日目の午前は、ホームステイ先でのんびり過ごしてもらいました。
お昼ごはんは、次に行くニニョスで用意されていると伝えたのにも関わらず、
ギリギリまで参加者さんと一緒にいたいとたくさんのお母さん達に言われ、
昼ご飯まで準備して食べてきた家庭がいくつもありました。
ニニョスに行くときには茶色のジープに乗るのですが、
そこまでお母さん達が送ってくれるということで、乗り場まで一緒に行きました
最後に全員でハイチーズ
今回もとても温かい家庭にホームステイができて、
見ていた私もハッピーになりました![]()
毎回、「今回この地域でホームステイで良かった」と思えるんですが、
今回もこの地域で、そしてこの家族の家でホームステイが行えて良かったです
午後は、盲ろう学校ニニョスパグアサセンターへ行きました。
手話と点字体験をしました
その後、私と一部参加者さんは市場で買い物をしにでかけ、
それ以外の参加者さんはニニョスで子ども達と遊んでいました。
アテエミーの作る夕飯はスーパーマサラップ(おいしい)です
夕飯を食べたあとは、みんなの前にあるものが登場しました。
そのあるものとは??
さかのぼること5時間・・・
市場で買い物にきた私たちは、
バロット(孵化する直前の卵を茹でたゆで卵)を食べ(食べたのは一人だけですw)、
初バロットに挑戦の参加者さん
そのあとニニョスでも出されました。
そうとうグロかったので、一部の子しか食べれませんでした
その中大喜びでバロット食べるアラン
その後は、みんなでホームステイ先のことや、
ごみ拾いをして生活している家庭に訪問した感想をシェアしました。
みんなの話しを聞き、今まで私の気づかなかった意見や、
感想があがって、私自身すごく勉強になりました。
1年半以上こっちにいますが、それだけいても気づかないことはたくさんあり、
こういうツアーでこっちに来る日本人のみなさんに
気づかされることが本当にたくさんあります。
その後は、夜な夜なみんなで語り合いました。
4日目にもなると、参加者さん同士打ち解けてくるので、
それはもういろんな話しをしました
5日目は、マニラへ行き、エコミスモで働くお母さんの家庭に訪問しました。
今回も商品の製作体験をし、お昼を一緒に食べました![]()
その後、たくさんの商品を参加者さんが買ってくださり、お母さん達も大喜びでした。
実際目の前で、
商品を見て「カワイイ」「すごい」と言ってくれたり、買ってくれたりすることは、
お母さんたちのモチベーションアップにもつながります。
今回商品を買ってくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました![]()
製作体験中の参加者さん
その後は、アジア最大のショッピングモールでお買い物をし、
夕飯はユニカセレストランで食事をしました![]()
夕方から雨と風が強くなってるなーと思っていたのですが、
台風が上陸したようで、雨と風が強くなっていったそうです。
6日目は、雨と風がすごく外に出れなかったので、
ホテルでのんびりしてから空港へ向かいました
空港へ向かう途中、雨がひどかったのもありますが、タクシーの運転がすごく荒く、まるで何かのアトラクションに乗っているような感覚でした
車の中の参加者さんの悲鳴が、まだ耳に残っています![]()
すごい風と雨の中空港へ到着し、もう参加者のみなさんともお別れだな、
今夏のプログラムもこれで終わりか・・・と
すこし寂しく思っていたその思ったそのとき
空港まで参加者さんを送り、ここで 5泊6日のツアーも終わりだと思ったそのとき、
何が起こったのでしょうか?
詳しくは、次の記事でご紹介します。
フィリピン事務局
赤石ユイ
9月スタツア②
みなさまこんにちは
前回に引き続きツアーについてお伝えしたいと思います
今回は、3日目についてです。
その前にホームステイ先についてご説明します。
2日目の夜からホームステイをしている地域は、シーボルBという地域です。
8月のスタツアはシーボルAという地域でしたが、その横の地域です。
8月スタツアの記事を見てくださった方ならご存知かと思いますが、
シーボルAは山の上の地域、つまり、シーボルBも山の中の地域です。
そして、シーボルBは、Aよりも傾斜のきつい山を上り下りします
今回のホームステイの家庭の中には、
雨が降ると道がぬかるんでしまって滑りまくる道がたくさんあり、
雨降らないといいな・・・と思っていましたが
その願いも通じず雨が降ってしまいました
3日目の午前、みんなの様子を見に各家庭に行くと、
どの家庭も笑顔で溢れかえっていました![]()
子ども達とゲームをしています
辛いおせんべいを食べて、オーバーリアクションをとる子どもたち
午後は、ストリートエデュケーションに参加しました。
しかし、今日も雨なので今回はTATAGのオフィスで行いました。
そして、今回は参加者さんで2つアクティビティーを考え、実施しました
まずはアイスブレーキングです
次に、名前と歳、そして今までの人生で一番大事なギフトは何か?ということを
話す自己紹介を日本人のみなさんにしてもらいました。
みなさん素敵なプレゼントがたくさんありました
そして、そのあとは日本人のアクティビティーです。
まずはユッポイヤという歌を子ども達に覚えてもらいました。
手遊び付きで歌っていたので、みんなすぐ覚えてくれて、
手遊びもすごく盛り上がりました
そのあとは、じゃんけん列車をしました。
これもとても盛り上がり、最後に勝った子は大喜びでした
じゃんけん列車の様子
そのあとはストリートエデュケーターのジャスミンと、
ボランティアのジュリアンの考えたアクティビティーです。
体を使ったじゃんけんです。ポーズによって勝ち負けが決まります。
相当盛り上がりました![]()
もう一つのアクティビティーは、ジャスミンに言われたあるキャラクターを
一人の人が演じて、それを周りの人があてるゲームです
日本人のみなさん、演技がうまかったです!子どももすぐわかっていました
エデュケーションの後は、ゴミ拾いをして生活しているベゴニアという地域へ
夕飯を食べに行きました。エデュケーションでもお世話になった
TATAGのエデュケーターやボランティアの子も一緒です
これから行ってきます
ベゴニアの一家庭と参加者
帰りは滝のような雨の中帰りました
この後は、各ステイ先に戻り、最後の夜です。
夕飯はベゴニアで食べたため帰りが遅くなってしまったので、
みんなのお母さんたちに山の下まで迎えに来てもらいましたが、
その顔は本当のお母さんのようでした![]()
それでは、みなさん素敵な夜を![]()
フィリピン事務局
赤石ユイ
9月スタツア①
みなさまこんにちは
ツイッターでもご報告しましたが、先日フィリピンでは大きな台風が直撃しました。
各地域で洪水等の被害もたくさんでており、
ACTIONの事業地のあるサンバレス州でも大きな被害がありました。
今日は新しい台風が上陸すると言われていて、雨と風がどんどん強くなっています。
なので、今日は外には出ないで、室内にこもろうと思います。
それでは、今回は9月のツアーについてお伝えしたいと思います
9月22日~27日の5泊6日に行われたツアーは、
女性9名、男性1名の計10名参加してくださりました。
ここでは、1日目と2日目についてお伝えします
1日目は、フィリピンではマックよりもシェアを誇る
ファーストフード店”ジョリビー”で夕飯を食べました。
ツアーは6日しかないので、ジョリビーは最初で最後だと思っていましたが、
まさかこのツアーの間でイヤってほどジョリビーを食べることになるとは、
このときは知る由もありませんでした。。。
2日目は、ジャイラホームにあるハニエル小学校の授業を見学させてもらったり、
体育の授業に参加させてもらいグラウンドで子ども達と一緒に走り回ったり、
バドミントンをしたり、各々自由に子ども達と交流しました![]()
授業風景
午後はビーチへ行きました
この日は、TATAGのアニバーサリーだったので、
TATAGの支援している貧困地域のお母さんたちと一緒に海で交流しました。
雨の影響もあり、決して海はキレイではなかったですが、それでも子どもと遊んだり、
お母さんとゲームしたり、ビーチでおいしいご飯を食べたり、すごく楽しかったです
バスケの様子
お母さんたちもガチです
いまいちバスケのルールを把握していないお母さんたちは、
トラベリングやダブドリなど、本当に自由なバスケで、
ルールを知っている若い男の子たちは大爆笑でした![]()
楽しかったビーチタイムも終わり、今晩からホームステイがスタートです!
この日は、お母さんたちで相談して献立を考えたようなので、
どの家庭も夕飯が一緒という現象が起こっていました
家が遠い家庭は、道じゃないところを通ります
それでは、ホームステイ地域については、次のブログでご紹介したいと思います
日本人のみなさん、ハッピーホームステイ☆
フィリピン事務局
赤石ユイ
























