場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -9ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

お金ちゃんとアタリマエの関係

って怖いのよ。

 

 

たとえば会社に勤める。

待遇がいい。

 

最初は張り切って働く。

 

でもだんだん、残業があったりして、

仕事するのしんどくなる。

課長がアホとかね。

 

 

そうなると、お金のことは

アタリマエになってしまい、

有給が取れないとか

人間関係しんどいとかになる。

 

 

そんなときは、少し俯瞰して

会社でも休みとるとか

好きなようにしたらいいのに、

ブツブツいうようになる。

 

 

結婚する。

主婦になる。

 

 

最初はラブラブ。

 

 

もう働かなくていい。

旦那さんが働いてくれる。

 

 

ありがとう!

という言葉が飛び交う。

 

 

でも、子供が出来て、

子育てもキツイ。

手伝ってって言えない。

いちいち言わないと旦那さんは

分からないのにね。

 

 

働いてくれている

お金ちゃんを

稼いでくれている。

 

というのは忘れて、

アタリマエになってくる。

 

 

お客さんから、契約がとれた。

毎月一定の注文がある。

ありがたいと思う。

でも、毎月の注文、納期も

キツイ。

材料も先に買わなくちゃ。

資金繰りに頭を悩ませる。

 

 

そうなると、

いただくお金ちゃんのことは

置いておいて、

しんどい部分だけに

フォーカスが始まる。

 

 

またこれも

アタリマエ。

 

 

結構、マジメに

考えているんだけど。

 

 

だからネガティブなところに

注目しちゃうんだけど。

 

 

みんな実はいい人なんだけど。

 

 

そういうわけで、

 

 

全国津々浦々、

 

 

北海道でも、

兵庫県でも、

東京都でも、

長野県でも、

大阪府でも、

 

 

各地でアタリマエが散見されます。

 

 

どうして

アタリマエになるのかな?

 

 

 

人間は同じ刺激を受けると

それに慣れてしまい、

アタリマエになるという性質が

あります。

 

 

それを快楽順応と呼びます。

 

 

例えば、

マッサージの体験コースを

受けるとして。

 

 

コースは2種類ありますが、

そのどちらかひとつを

選ばなくてはいけません。

 

 

どちらのコースを選んだほうが、

あなたの満足度は高いでしょうか?

 

 

Aコースは、

180秒間ぶっ続けのマッサージです。

 

 

Bコースは80秒間のマッサージ のあと、 

20秒間の中断 があり、

80秒間のマッサージになります。

 

 

どちらのコースも、

所要時間は3分です。

ただしご覧のとおり、

マッサージの正味時間は違います。

 

 

Aコースは3分間

すべてがマッサージですが、

Bコースは20秒の中断があるため、

マッサージは160秒になります。

 

 

とくれば、Aコースを選ぶよね。

 

 

でも実際はBコースの方が満足度が高い

という報告がある。

 

 

どうしてか?

 

 

同じ刺激に、人間は慣れる。

ということ。

一種の生理現象です。

 

 

ちょっと長い話になるので、続きはまた明日!

ではでは。

2008年のこと。
私が個人的に関与していたわけではないけれど
車庫に59億円の現金を隠して、
28億円近い相続税を脱税していた姉妹がいたのね。

 



過去最高の相続税の脱税だといわれてる。
その現金はガレージに隠されていて、
下にあるお金は湿気でどろどろに溶けていたそう。

可哀そうやないか?

警察の人が数えたらしい。
大変な作業やわな。
1億円で1万円札が10,000枚だから、59億円はなんと59万枚!!
そのお札を59万枚数えた警察の人
本当にお疲れ様でした、と言いたい。

そこで思ったんやけど、
お金ちゃんはそんなところにいたいかな?



薄暗く、湿っているところに隠されていたお金。
絶対にいややったと思うわ。

私なら、
暗くて、湿って、寒いところにはいたくない。


単なる紙として、感情もなく、
いつか牢獄のようなところから抜け出すことを
願って、そこにいたような気がする。

 



この姉妹は脱税で実刑判決を受け、刑務所にいくことに。
脱税分と罰金とで、隠した現金はほとんどなくなったみたいね。

日経新聞によると、
2011年に2年6カ月の実刑判決が出て、
おそらく刑期は終了して刑務所でてる。
大阪の街のどこかにいはるんやろか?

今度はお金と仲良く、にこにこ笑って暮らしていたらなあ
と思いますね。



ふと、銀行の金庫とか貯金箱も同じじゃないか?
と思った。

私を含めて、お金ちゃん監禁はあかんなと思う。
回りにもいません?

貯め込んで、いつもケチケチし、人生を楽しめない人。
お金が自分から出ていくことに恐怖を感じている人。


独身女性で家から通い、親の年金で生活し、
掃除洗濯もしてもらって、昼はお弁当を持っていき、
朝晩は原則家で食べるので食費は無料。


恐怖から出た行動じゃなくて、そこが快適だと別にいいけどね。
結婚、自立できなくて怖いからそういう生活送るのは
しんどいかな?

そういう人はお金を使うと人生よくなると思います。

いい会社にいて、500万円近くの年収があるのに、
ほとんど貯金をしている。
スーパーで無料のビニール袋を
一回につき10枚はゲットする。
会社でティッシュペーパーをとってくる。


ただ貯めるだけの為に働き、老後に備えている。
自分の為にお金は使わない。
スキルを上げるための投資もしない。


そうそう、
昔勤めていた会社にもいました。
貯金通帳をハンドバックに10冊くらい入れて、
会社に持ってくるの。
そのハンドバックをいつも胸に抱えてる。


意味わからへんかったけど、
不安がそこに出てたんやなあと
今から思うとあるね。


お金ちゃんを恐怖から
束縛しないでね。



大きく息を吸って、吐いて、
自分をほっとさせて、
ゆるくお金ちゃんとつきあって行きましょうね!

簿記って

どこでできたか?

知ってます?

 

なんとイタリアなのね。

 

最初は、

えええ?あのイタリア?

 

と思ってたけどね。

びっくりもした。

 

 

ただ、いろいろと調べてみると、

15世紀前は

地中海貿易の

重要な地点がイタリア。

 

 

船乗りが東の方から

命をかけて絹やスパイスを運んだ。

胡椒は高価なものだった。

肉ってくさいやん?

胡椒でくさみがなくなる。

軽いから持ち運びにもいいし。

 

 

無事に船が返ってくると

大金が転がり込む!

 

 

船乗りのことをリズカーレと言うらしいのですが、

ここからリスク(危険)という言葉ができてんて。



大金は運ぶと襲われる。

危ない!

 

そこで

銀行ができ、遠方には銀行の支店同士で

帳面のやりとりをし、

そこで簿記ができた。

 

 

この簿記の技術が素晴らしくて、

私は長い間会計士やってますが、

借方、貸方でバランスをとるって

神様が考えたようなやり方。

興味あればグーグル先生にきいてみて。

 

 

なにが言いたいかと言うと、

みんなお金のためなら

一生懸命考えるのね。

 

 

お金の集まるところに

知恵ができ、技術ができて、

人材も集まり、

ワイワイガヤガヤ面白いことが

起こるんだわ。

 

 

 

お金ちゃんって、

人の頭を鍛える機能もあるのね〜

と妙に感心してました。

 

 

ハリウッドで面白い映画が撮れるのも

そこにお金が集まるから。

 

 

逆にお金が集まらなくなると

とたんに面白くなくなる。

いい作品もでけへん。

 

 

昭和時代、

映画が面白かった。

大女優と言われる人が

いっぱい出てきて、

綺麗だったな

 

 

 

 

それがだんだんと映画界に

お金が集まらなくなると

日本に大女優が少なくなってきた。

綺麗な女優さんのいるけど

小粒になっちゃう。

 

 

うちのクライアントさんで

放送作家さんや番組製作の人がいますが、

あと50万円あったら

ごっつい面白い声優雇えたんや。

という話を聞いたことあります。

 

 

テレビ番組の質も

予算で相当変わって来るらしいよ。

 

 

ハリウッドなんか、

人材がひしめいて、

大物ばっかしやないか?

制作費めちゃくちゃかけて、

それもあんだけ映画撮ってる。

興行収入も莫大!

 

 

心臓バクバクするような

ミッションインポッシブルとか

お金ないと撮れないと思います。

 

 

あの映画は

いつもギリギリで

トムクルーズがなんとかする。

分かっているけど、心臓に悪い。笑

 

 

 

 

 

今度こそあかんのちゃうか?

という手に汗握る面白さ!

 

 

そうなの。

お金ちゃんの貢献度はすごい。

お金ちゃんがあって

はじめて面白いこともできる。

 

 

だから儲けるって

素晴らしいことなんです。

 

 

「お金儲けはいいことだから

じゃんじゃん儲けてね。」

 

 

と子供にも教えましょう!

根拠はこのブログから仕入れてね。

 

 

じゃあね〜。またね〜。😍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確定申告してますから、

クライアントの

収入とライフイベントが

当然ながら分かるわけです。

 

 

女性で

フリーのジャーナリスト

かつ

通訳をしている人がいます。

 

 

去年の暮れに

結婚したなあと思ったら、

夏には出産、

子育てしながら

収入はなんと1500万円!

 


それも

地方と東京を行ったり来たり。びっくり

 

 

 

実家は嫁ぎ先からは

遠い。

東京にも近いわけではない。

 

 

全然連絡ないなと思ってたら

余りにも忙しくて

確定申告のことを忘れてたらしい。

ギリギリで依頼してきました。

 

 

なんだかね。

涙出てきてました。😂

 

 

旦那さんの事情は分からないので

どうとも言えません。

 

すごく協力的な

旦那さんかもしれませんが、

 

 

でもでも

 

 

子供産んで

これだけ仕事して

1500万円の収入って

凄くない?

 

 

旅費交通費がかなり出ていたので、

移動もあったんだなあと

思いました。

 

 

妊娠中のイライラとか

ストレス

産後の体調の変化

 

それを

どうやって乗り越えたんだろう?

 

 

どれだけ身体が

強くても

女性は女性です。

 

 

命をかけて

子供を産むことには

変わりないよな。

 

 

まあ、産後直後は

休んでいたかもしれへんけど

ひと月に平均120万円以上稼ぐって

やったもんじゃなきゃ

分からないです。

 

 

私もフリーランス系だから

その金額が

どれだけの仕事量か

よく分かります。

 

 

おそらく男性の

100倍はしんどいと思うわ。

 

 

出産って

全治2年のケガに

匹敵するくらいの

衝撃が体にあるとききます。

 

 

 

私は産んだことないけどね。

でも毎月の生理や

更年期障害になったときの

しんどさは分かるよ。

 

 

 

気持ちや体調がコロコロ変わる

それを仕事では

コントロールして、

一定の品質を保ってはじめて

お金になるしね。

 

 

しんどいから、仕事場で

適当に横になってって

無理だしね。

 

 

 

在宅なら可能ですが、

この人は外にでて仕事してます。

どーしてはったんやろう?

って思った。

 

 

 

年齢も40歳近くだよ。

 

 

本人はさばさばして

メール送ってきますが、

私は妙に感動してしまった。

 

 

あんたのこと

ブログに書くけどいい?

「いいよ」って。

 

 

しんどくなかった?

「まあまあ」

みたいな感じで、

 

どれが経費で落ちるか分からへんから

チェックしといてね~。(^.^) 

 

 

明るい。

 

 

今年一番印象に残った

女性の確定申告。

 

大丈夫かなあ?

 

無理せずに

仕事して欲しい。

 

 

旦那さんが

家事育児全部やってたら

ほんと

いいと思うね。

 

 

そして、実家のお母さんや

友達や、シッターさん。

いろいろな人のサポートを

ふんだんに受けてたら

やっていける。

 

 

あんまり頑張らないでね。

と申告書見ながら思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレートに言うって

スカッとします。

 

 

日本人だと

傷つかないかな?

とか

冷たい人だと思われないかな?

と結構気を遣う場面あるけど。

 

 

外人だと

はっきり言った方がいい

場面が多々あります。

 

 

これって、

もしかしたら

日本人に対してもすればいいかなと

思いました。

 

 

理解しろよ。

とか

分かってくれよ。

と心で10,000回言うても

あかん。

 

 

以心伝心などと

ぬるいことを言うてたら

ストレスたまって

急に怒ったりね。

 

よくないわ。

 

やっぱり言いたいこと言おうと。

 

 

今ね、アラブ圏の人と仕事してます。

 

 


その人の英語わかんなくて

結構きついかな?と思うメールを書いたんですが、

全然気にしてないんだよね。

 

 

あなたの英語は分からない。だからあなたと仕事するのは

難しいし、やりたくない。

 

相手の返事は

 

でも仕事やってくれ~。これとこれを送るから。
私が質問してるポイントやっと分かって、

必要な書類も送ってきはりました。

こーやってケロっとしてるし、気が楽。

 


だから外人と仕事するのってストレス少ないのかも。

日本人だったら、「あなたの文章わからない」みたいなこと言うと

失礼かなとかね。

 

まあ、仕事絶対頼むか!

生意気な奴や!

って感じになりがち。

 

 

コミュニケーションの仕方が全く違う。

外人と仕事して悩む

日本人いっぱい見てきましたが、
はっきりモノ言うのが一番だと思います。

遠慮は禁物。😉

 

 

これからは

日本人でも

ケロっとして、

ドライなやりとりしたいな。

 

 

ほんとう、以心伝心や

腹芸、

本音建前は

 

めんどくさいです。

 

 

ある会社の清算申告終わりました。

断捨離的な申告で

本当スカッとしました。

 

 

断捨離っていいね。

 

どんどん空間にスキマいれようと

思います。

 

 

いらないもの、使ってないものは

捨てて捨てて、

スキマ、スペースを作る。

所有しない。

 

 

そうして出来たスキマに

お金ちゃんは

気持ちよく入ってくれるのよ。

 

 

きっとね。

 

 

スペースといえば、

うちの事務所は本が多すぎて、

書類も当然多すぎて、

エネルギーを取られる感じがする。

紙ってエネルギーを吸うと聞いたことがある。

 

 

この仕事していると

紙は捨てても捨てても

また増えます。

 

 

今日も段ボール一箱分の本を

本の買取業者に回収依頼する。

 

書類はできるだけ画像にして

パソコンで管理しています。

あとで検索しやすいように

年度、クライアント名、書類名を入れて、

一定のルールで管理し、サーバーに入れてる。

 

 

Docuworksという画像管理ソフトが秀逸。

これで在宅がより楽になっています。

 

*

*

*

 

ここでお金ちゃんの話なんですが、

書類って紙じゃない?

領収書や請求書、納品書、カード明細、

チラシ、手紙、ダイレクトメール、ファックス

 

ビジネスやると

紙がめちゃくちゃ増えます。

 

なんとなく

お金ちゃんはライバルである

紙が嫌いな気がします。

 

自分も紙やしな。

 

 

どーでもいい納品書とかを

絶対捨てずにとっとくとか、

チラシを後で見ようと、とっとくとか

やたら紙を置いておくと

金運悪くなるような気がします。

 

 

儲かってる会社って

ファイリングもきれい。

ITもうまく使いこなして、

手書きとかいうのもあまりない。

 

 

いまだにファックスで

やりとりしてるとこって

儲かってない会社に多い。

永遠に中小零細から抜けられへんような会社。

 

 

ファックスて

失くすのよ。

 

 

ずっと前に取引していた

それも割と有名な会社なんですが、

古い体質で

いつもファックス。メールはあまりしない。

 

それで担当者の男子が

こっちからファックス送ると失くすのよ。

送っても送っても失くす。

 

憎めない子だったから、

何回も送りましたが、しんどいので

文書をPDFにして

フォルダ管理したのが、今のやり方に繋がってます。

 

 

ファックスで注文受ける→倉庫の人に頼むときに転記間違いで違うものが届く

→トラブル→返品→お金貰えない。

 

 

みたいなことも怖いけどあります。

 

 

そろそろ紙はやめたらと思う。

大事なチラシはスマートフォンで

写真とって

画像管理すればいいしね。

 

 

いろいろあるよ。

Evernote とか メモとかね。

ブログでぼちぼち

紹介していこうかとも

思います。

 

 

財布の中の領収書も

さっさと出して、

お金と混ぜない。

 

 

これ大事ですね。

 

お金ちゃんは紙。

領収書も紙。

 

 

ライバルと一緒に入れるのは

やめましょう。

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンション買って値上がり

→気分いい

→その後の話です。

 

 

バブルはじけて、
マンション価格は急降下。
ガーン

 

 

ちなみに株ですが、

 

日経平均が

38,915円87銭までになって

40,000円になると

世間は浮かれていたけどね。

 

 

あっという間に23,000円台

その後は

8,000円台の時もあったな。

今日は21,000円切ってるね。

 

ということは

あの時、最高やってん。

マンションも下がるのわかるでしょう?

 

ともあれ、借金はあるから、

 

10年間真面目に返済して、
1000万円以上返した。




途中から独立して、自営業になり、
少しお金が余ったから、
部分返済しようと
銀行に行きました。



2000万円かりてて、

1000万円かえしたから、

あとは1000万円くらいやんな。




普通な。

そう思うやん?



ところが、



ほとんど利息を払ってて、

元金は100万円くらいしか

減ってなかったのよ~。

 



当時住宅ローンは当時

5%くらいの金利だったから、

年間100万円の利息。

そればかし返してたわけです。


愕然とした私は

すごいケチケチ生活して
貯金して、
ガンガン返しました。



500万円かえすと、
月の返済が10万円から5万円になり。
元利均等の怖さを思い知らされた。


元金返さないと

借金は利息という

子供産むんです。

子供だけを退治してたから、

親はまた子供産む。

利子という子供です。

そして子供はまた子供を産む。

 

 

なんと繁殖力あるお金ちゃん!



 

なるほど~。

 

金融の知識ないと

 

分からないですね。



それで元金をどんどん返して、

35年のローンを15年くらいで返したかな?



ローンで買ったマンションは

ちっちゃなマンションでしたが、
事務所にして、
パソコン置いて、コピー機置いて、
4畳半くらいのところで
せっせと仕事しました。


いつもスタッフの明美ちゃんと
小さい事務所だけど、



坪当たりの売上

は日本一や!


と笑いながら言ってました。


椅子から立たずに
身体の方向だけ
横に向けるとコピーとれた。



今の事務所(住居)に変わった時、
「コピーとるのに歩かないとあかん!」
また明美ちゃんと大笑いしました。
(相変わらず在宅、もちろん!)


-------



再び借金の話に戻りますが、

お金ちゃんって

寂しがりやなのね。



だから子供を沢山産みます。

だから仲間を沢山連れて来ます。

 

 

 

富めるものはますます

富むのはそのせい。



それがマイナスになると

利子という子供を産み、いつまでも

いつまでも一緒にいようとするのね。



お金ちゃんの寂しがりなところを

分かってあげて

いい友達になってね。

 

これが難しく言うと

 

 

金融リテラシーといいます。

 

リテラシーと体感を

使いこなして、リッチになってね。ニコニコニコニコ

 

 

 

 

前に面倒くさいはコストという

記事を書きました。

借金はめんどくさいという内容。

 

返済がね。めんどくさい。

 

 

借金して買ったものは

価値が減っていくけど、

借金の額は減らないんですね。

 

 

どういうことかと言うと、

日本て今デフレやん?

明日の方がモノが安くなる。

 

 

インフレだったら

明日買うより、今日買った方が

断然お得でしょう?

 

 

例えば「家」

今日は1000万円で売ってる。

半年後は1500万円

となると、借金して買っても

得になりますね。

 

でも今日買った1000万円の家が

半年後とか1年後

700万円になる。

 

そうなるとなんか萎えない?

 

 

使うからいいと思っても、

借金して

返済してると、

精神的にしんどい。

 

 

私が27歳、バブル絶好調。

2500万円のマンションをローン組んで買ったのね。

これは不動産のおっちゃんが入れ知恵してくれたんやけど。

今住宅ローンで買うと、すぐ儲かるからって。

 

 

それで買いました。

買ったとたんに、4000万円になり、

それから1年後に7500万円になりました。

 

借金してても

気分いいのね。

 

売ったら売ったで、税金を払い、

手もとには残らないんですが。

 

でもなんだか

気持ちがよくて、返済もしんどくなかった。


楽しかったよ。

 

自分の持ってるものが

どんどん価値があがって

すごくリッチな気分でした。

 

だからこそ

お金がどんどん回って、

景気がいい環境にいるのは

とっても大切ですね。

 

バブルのころは

日本全国、みんながニコニコして

会社行くのもルンルン。

 

景気って

氣の景色、眺めって書くけど、

そうかもしれません。

 

いい氣が充満して、

眺めがいいのが

景気いいということ。

 

 

大体閉塞感あったり

もめ事があったり、

はては戦争になるのは

お金が原因だよ。

 

 

経済よかったら

政治家はヒーローだしね。

どんなにすごい

政治家やリーダーでも

経済よくなかったら

ボロクソ叩かれますね。

 

 

めんどくさい借金も

めんどくさくなくなる。

 

 

お金ちゃんを甘くみたら

仕返しくるよ。

 

それくらいみんなの

心に浸透して

気持ちの鍵を握ってんのよ。

 

お金ちゃん

むっつりすけべとか

お金ちゃん

ぶりっことかは

絶対やめてね。

 

 

いつもお金に注意を払って、

お金にあるいみ

がめつくなってね。

私はお金にがめついです。

って開示したら

誰も何にも言わないよ。

 

 

ではまた~。

 

Back to the Future 1985年公開、バブルのはしり。

 

 

 

ああああ!

 

確定申告終わったら、

疲れすぎて、猛烈なうつ状態。

起きて普通のことができなくなる。

 

 

3月下旬から、4月5月はいつも微熱が

続きます。

37度くらい。だらだらと。

 

だから致命的な病気にならんでいいな

とお医者さんに言われます。

 

 

出来るだけよく眠って、

身体を休めて

仕事の時にエネルギーを

使えるように。

調整しながら生活してるよん。

 

毎年そうなの。

春はだからあんまり好きじゃない。

 

********

 

それはさておき、

お金ちゃんの話です。

 

 

お金ちゃんには

耳があります!

 

悪口言ったら

きいてますよ。

 

 

お金は汚いもの

お金のことを話すことは恥ずかしいこと

お金をもらうことは愛ではない

お金が一番大事なものではない

 

 

これを

 

私は汚いもの

 

私の存在自体が恥ずかしい

 

私を好きな人は別に私を愛しているわけじゃない

 

私は一番大事なものじゃない

 

 

と言われたらよく

 

分かると思います。

 

 

公明正大に

お金を愛して

公明正大に

お金儲けをする。

 

 

自分のことを

しっかり見てくれて、

ほめてくれる人

好きでしょう?

 

 

お金のことを語るときの

自分のエネルギーを

感じてみて。

 

それでね。

 

どんどん使うと

お金は循環する

 

 

というのを信じて

すごく高い買い物したり、

神社に行って

1万円のお賽銭をしたり、

 

やってみる人もいますが、

 

要はその時の

自分のエネルギー状態、

感情の状態によると思う。

 

 

お金来てくれ~

困ってるから~

 

だから高額商品買う

 

というエネルギー状態だと

入ってこない。

 

逆に

ああよかった。

解放された。

開かれた。

 

という

ほっとするような

気持ちいい状態だと

使ったお金は何倍にもなって

回ってくると思います。

 

 

お金を使うことで

気持ちいい

真空状態を感じたり、

自分を尊敬できたり、

自分をもっと好きになったり。

 

 

そういう状態なら

絶対に入ってきます。

 

 

身体と心の声をきいて

お金を稼いだり

お金を使う。

 

まず

決めよう!

 

 

気持ちいいことで

お金を稼いで

気持ちいいことに

お金を使う。

 

自分の感覚だけを

信じる。

 

 

そんなあなたは

必ずお金ちゃんに愛されます。

 

 

私も

一種壊れたような

自分の身体が好き。

そして、お金にかかわってる

自分の仕事も好きです。

 

 

昔の写真出てきた。

聖子ちゃん風カット。↓


 

もーれつな

確定申告のシーズン、

終わった!

 

今年は特に

新しいクライアントさんが多く。

マウスの使い過ぎで

腱鞘炎、肘の猛烈な痛み、

だんだん上がってきて、

最後はカタが上がらなくなりました!

 

 

右手がうまく使えずに

左手でショートカットキー押さえたり、

音声入力したり

いろいろ工夫して、

やっと乗り切った!

 

 

なんだこれは!

 

私は制限があったほうが

楽しいのかもしれない。

 

WindowsキーとDを同時に押すとかね、

F12を押すと登録できるとかね。

alt+F →alt +X でアプリを閉じたり。

へえと思いがけなく楽しんでいます。

 

 

女性はなんでも

人に頼んだらいいよ

とおすすめしていますが、

 

 

機械に頼むのも

なかなかいいもんですね。

 

 

音声入力もiPhone でやってますが、

マイクも買ってきて、

パソコンでもやってみよ~と

楽しみです。

 

 

痛いとか

病気とか

歓迎するようなことじゃないけどね。

 

 

不便なことが出てくると

強制的に

工夫をせざるをえない。

 

 

不便で

嫌いなことを

やらない工夫が

私たちの進化を促すよ。

 

 

そして、

いい子ちゃんになろうとするんじゃなくて、

嫌いとかめんどくさいとかを

感じることがまず始まり。

 

痛み感じる

愚痴が出てくる

自分を抱きしめてね。