場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -3ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

いつも、今度飲みましょうとか、

今度食事に行こうとか言う人がいますが、

いっかいも誘われたことがない。

 

言わんでいいのになと思う。

 

その気がないのにね。

なんかそういう風な人は、

エネルギー無駄にしてるよね。



あるいは仕事を頼むとすると、

そういうタイプの人は、

やりますとかやらせてくださいとか口では言います。

 

だけどね。

 

具体的な話をすると、やっぱり自信ないですとか、

連絡なくなったりする。



なし崩しに消えるって言うかね。



初期の段階で断ってくれると、こちらも期待しませんが、

ある程度話してるので、妙に期待するので

余計に腹が立ちます。



ほんとに嫌な気がする。



社交辞令は好きじゃない。

かえって自分の信用を落としてるわな。



私もだんだん仕事のキャリアが長くなって、

そういうタイプの人間

わりとすぐにわかるようになりました。



何考えて生きてんのかよくわかんない。



そんなにどうでもいい人に好かれたいのかな?
最初からやる気がないんだったら

やらないって言ったらいいじゃん

 

 

もしかしたら、

その人自身、自分がやりたいのか

やりたくないのかが分からないのかもね。



私も、ずっと昔、
あんまりやりたくないけれども、

ぜひと言われて、司会の仕事をやると言ってしまいました。



その後体調崩して、結局断ったんだけど、

その時にむちゃくちゃ怒られたよね。
主催者とは、人間関係切れました。

 


私の顔を見ても、知らん顔で挨拶もされなかったよ。
これほんとに大失敗。

 

 


やりたくない仕事は、

最初からしっかり断る。

 


それがかえって、

自分も他人も、幸せにすることになると思う。


会社の悪口言いながら、

結構な給料もらって、

働いてる人が多いと思うけれども、

それって不潔な感じする。



大嫌いな旦那さんに

お金をもらうのも不潔だと思う。



実際の生活を考えると

なかなかきっぱりやめるって

無理かもしれないけれども、

自分が不潔なところにいると

言う事は自覚する必要がある。

 

 

あなた不潔きらいでしょう?

お金ちゃんも不潔きらいよ。

 

 

まずは

本当に行きたいか?

本当にその気があるのか?

妥協してないか?

 

 

自分にきいて、

どうでもいいことにエネルギー割かないことです。

そこらへんのおっさんに

ニコニコして、愛想よくするとかね。

 

 

だんだん自分が

わからなくなってくるからね。

 

 

不潔なところにお金はこないよ。

 

 

 

 




 

前の投稿で、

前の投稿で教えるのが嫌いと言ったけど、告白します!

 

 

ほんまは教えるのがヘタ!

 

 

どこにこれあんの?

とか

細かい機械の操作とか

きかれると

思考停止、

パニック、フリーズしちゃいます。

 

 

 

学校の授業も本を読まないと分からへん。

先生の言うことが分からない。

教えてもらって分かったことって

ほとんどないのよ。

 

 

いつも本を読んで、

問題集解いて勉強したから。

独りで。

 

 

テキストはいいけど、

画像処理や音声処理はダメ!

ひと昔のパソコンやないか?

メモリーが足らないの。(T.T)(T.T)

 

 

話を理解できない=話して教える

同じ回路を使うのね~。

 

 

本当に不得意。

 

 

それを今まで

「丁寧に教えないとあかん」

と無理させてたのね~。

 

 

その弱みが恥ずかしかったから、

かくして、先生のふりしてたのね。

 

 

新年あけて、

自分の弱みを悟り、

カミングアウトするわ。

 

これ不得意なんや。

と自覚すると、

対策も打てるし、すごく楽。

 

新年早々、

すっきりしました!

 

学校でカンニングしてもいい。
パソコンを持ち込んでもいい。
本を持ち込んでもいい。
グーグルで検索してもいい。
というテストをすればいいと思う。

 

 

 

問題を解くのに、
パソコンで調べられる。
調べ方うまくなるじゃない?

 

 

あと、人に見せてもらうのも

コミュニケーションスキルいる。

 

 

調べたりしたら、

ものごとの判断は

前提条件によるって
学習するでしょう?

 

 

税務の質問を受ける時、
前提で全然答え違うのね。
自分のお金で買うのは税金関係ないけど、
人のお金で車買ったのは税金が関係する。

法人か個人か

それも気をつけるところ。

 

 

カーローンを使うのがいいのか?

これもそう。

信用がなければ、カーローンは通りやすいし

金利は高いけどしょうがない。

 

 

でも信用があれば、

安い金利で

借金して現金で買えばいいと思うよ。


 

経営でもそうじゃないかな?
お金を使わないこと=いいこと
とは限らないから。

どこにお金を投入するかを

見極めることが大事。

 

  

太郎さんが桃を5個買ってきた。
そして3個食べた。あとは何個?という出題で
2個じゃないとペケ。っておかしい。
5個と答えた子は、
「だって3個あとでお母さんが買ってきた。」
と言う。

 

 

そうなんだよ!

 

 

問題の出し方がおかしい。

 

誰も買ってこないと想定して。
という前提がない。


 

会計士という職業柄、
いろいろな会社に行ったり、
その会社のスタッフに教える機会が多い。

自分のスタッフにも散々教えてきた。


 

その時に、 
仕事の仕方を教えている時に、
いちいち「これはどうするんですか?」

と訊かれることがある。
 

 

どうするんですか?ときく前に、自分で調べてほしい。
Googleで検索してきいてほしい。

 


文章を理解するのがしんどい人は
Youtubeもある。
大体そこに答えはある。

 


自分でやってみて、それから人に訊く。
一番定着すると思う。
 

 

でも、ペケがつく子供の時の
がっかりさがよみがえるのかもしれへんな。
体感に染み付いた感覚はなかなか捨てることが
でけへんしな~。 
 

 

実際の商売は「自分が何をどう調べるのか?」
とか「誰にきいたらいいのか?」という動作の連続。
はたまた「誰にアウトソーシングするか?」
私たちのようなプロの選び方も真価が問われるところ。
 

 

でも指示を仰いでくる人達が多い。

指示がなければ、何もしない。

 

それじゃ

これからはお金にならへんで。


 

何かを自分で調べ、そこに付加価値がつくと、
お金になる。
 

 

はたまた、誰も指示ができない、

ユニークな新しいことを
した人が、販売の方法を工夫すると、

それもすごいお金になる。 

 

 

学校教育の弊害で、
問題の解答がひとつに固定されるから、自分で工夫して
新しいものを産みだすということがない。


 

こんなネットが発達しているのに、
いちいち誰かにきき、仕事をしているのって、
おかしい。

 


その理由が

やっと分かりました。

 

 

 

「カンニングしたらダメなテスト」

「記憶力勝負のテスト」

「その場で調べられないテスト」

 

 

これがあかんのやな。


 

かえって学校に行ってない人の方が、
ツブシがきいたりする。


 

いい大学に行き、いい会社に勤めるとか、
いい会社に勤めている人と結婚するとか、
そういう成功図式が崩壊している。

 

 

子どもには出来るだけ、
原則ルールを教え、あとは調べてもらう。
という教育法がいいと思うわ。

 

 

先日ペケをもらったと

泣いてる子供がいた。

 

Do you want to do this.

(これをしたいですか?)

?がないとペケなのよ。

可哀そうやろ。

 

 

そんなバックグランドがあって

マニュアル重視とか

言われるんだろうけどな。


 

マニュアル通りやれば叱られないという人達を教えるのは
本当にしんどい。


 

初心者だから、

分からないという言い訳にもがっかり。
 

 

ここで大きな気づき!

 

 

私は言われた

通りしかできない人の

教育は無理なんや。

 

 

できる人でも、

どうするの?とすぐきいてくる人は

フリーズするんや。

 

 
ということで、

 

 

私は誰かに教えるというのを
お金を払って、

誰かにアウトソーシング

することにしました。照れ照れ


 
これも自分が教えないとダメという思い込みを
はずすのに苦労した。

 


 

やっぱテストでマルを貰うサイドの人種だったわ。( ̄ .  ̄)

 

前の投稿の続きです。

 

 

自殺願望があったのは、

仕事の忙しさの他に

結婚をしなければならないと

思いこんでいたこと。

 

 

回りがどんどん

結婚し、子供が出来ている中で

自分だけ取り残された感があって、

焦ったんだよね。

 

 

当時は25歳で結婚できないと

腐った

クリスマスケーキ

だという

言葉もあり、

 

 

自分だけが結婚できないのは

超マイナーで

どこか社会的に欠陥がある

 

そんな思いでした。

 

 

お見合いもかなりしました。

 

でもやっぱり、

この人と一緒に生活したい

という人に出会えなかったのよね。

 

 

仕事は出来るけど、

社会的には落ちこぼれ。。。

 

 

「どうしてそんなに綺麗なのに

結婚できないの?」

 

 

とよくきかれました。

どうしてって言われてもな~。

そんなにきれいでもないしなあ~。

 

 

「ああ、賢すぎるからあかんねんな」

「女がそうやって仕事したら、

縁が遠ざかるわ~」

 

 

めちゃ落ち込んだね。

 

 

まあ、世の中の価値観に

自分を預けていたということです。

 

 

結婚=いいこと

結婚しない=ダメなこと

離婚=ダメだけど、一度も結婚しないよりマシ

 

 

みたいな図式。

 

 

今から思うと、

あほらしい

価値観だったわ。

 

 

女が高学歴つけて、

仕事なんかしているから

行かず後家になるんや。

 

と自分を責めてたね。

それが鏡に映ってただけだわ。

 

 

昭和の集合意識に

ただ従っていただけ

・・・だとも言える。

 

 

 

例えば、LGBTの人も

すごく悩んでいたんちゃうかな?

 

 

今でこそ、

LGBTです。

不倫で子供が出来ました。

 

 

離婚しました。

ずっと未婚です。

ながいこと別居で、

籍だけは入っています。

 

 

などなど、

 

と自己開示がすすんでいるけど。

 

 

結婚もそうですが、

みんなが同じ人生。

 

 

いい学校に行って、

いい会社に勤め、

定年までいる。

 

 

それがいいとみんな思ってた。

 

 

JALがつぶれるずっと前に

山崎豊子さんの

沈まぬ太陽っていうの読んだときに、

 

 

主人公がどこに飛ばされようと

どんな扱いを受けようと

日航を辞めない。

 

 

びっくりした。

 

 

だって、この人英語喋れるやん?

リーダーシップあるやん?

 

 

なんで自営業せんのやろ?びっくりびっくり

 

 

自分がさっさと辞めたから

余計そう思った。

 

 

その後、JALは正味潰れてしまい、

15000人くらいが

解雇になったわな。

(その時にそのおっさんは

きっと解雇になる。

ハバにされてたしな~。)

 

 

結局余剰のものを捨てることで

JALは再上場を果たし、

今はいい感じだけどね。

 

 

世の中の価値観なんて

ほんとアテにならない。

 

大企業も潰れる。

高学歴もあてにならない。

高学歴の旦那さんもあてにならない。

 

 

結局、自分の好きなことや

自分の些細な違和感。

 

 

それをもとにして、

自立してる人が

今、一番イキイキしてる。

 

自分の目から世界を見てるわけ。

 

世界は自分で作る。

 

誰もいなくなっても、

全部なくなっても

自分とは別れられないし、

でも残ってるのは自分。

 

頼りない感じですが、

みんな頼りないんじゃないかな~。

 

独りでも

寂しくても

あてになるのは自分だよ。

 

どれだけゆるせるか?

 

その身体を

自分と認識してるのって

どうして?

 

 

その身体が

感じること、気持ちいいと思うこと。

それをゆるすために

身体をもって、

生まれてきたんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私には最悪の

  彼氏がいます。

 

---

 

これね。

Facebook に投稿したら。

 

どーして別れないのか?

別れないんだったら、文句言うな!

 

というコメントやメッセージ貰ったんですね。

 

ブログ読んでない人からね。

 

あんた、別れられへんに決まってるやん?

 

だって、この最悪の彼氏って

自分自身なんやもん。滝汗滝汗滝汗

 


>私には最悪の彼氏がいます。
>細かいことは全部私任せ。
>掃除、洗濯や料理、育児、ゴミ捨て。



>守ってやろう、面倒をみてやろうということはない。

>お金もグズグズしてなかなか出してくれません。


>わたしには冷たいのに、関係ない世間の人には

>いつもニコニコして、ナイスな人です。

 

***

 

こんな自分と別れられたら楽だよね。

 

怠ける自分とか、

強制する自分とか、

 

 

お菓子だらだら食べちゃう自分とか、

人に媚びを売る自分とか、

 

 

身体が弱くて

すぐに寝込む自分とか、

 

 

お金の計算弱くて、

ついつい人に貸してしまう自分とか。

 

自分のこといつも責めてるくせに

人にはヘラヘラ優しい自分とかね。

 

 

でもでも、

 

 

自分と別れることはできない。

 

 

逆に考えると、

 

誰が去ろうが、

いなくなろうが、

 

自分だけは残る。

 

 

だから、受け入れることが大切。

 

 

自分を好きになって。

自分の弱さをゆるしてあげてください。

 

 

出来ない自分も

出来る自分も

 

 

すべてゆるして、そこから

どう生きるかを考える。

 

 

私は30代のころ

会計事務所を開業し、

ご飯もろくに食べず、

ゆっくり眠ることもなしに、

がむしゃらに仕事をしてきました。

 

 

そこで、若年性の更年期障害になり、

鬱状態が続いて、

それでも仕事は歯を食いしばってやって、

 

 

ああ今ベランダから

飛び降りたら

楽になるかな?

 

 

と怖いことを考えてました。

 

 

自分をほめることがなかったのね~。

 

 

自営業だったから、

仕事が来なくなるのが

すごく怖かった。

 

 

なんでも「出来ます」と

笑顔のいい子ちゃん。

 

 

結婚はなんだか縁がなくて、

これも劣等感のもと。

 

 

子供と旦那との写真を載せた

年賀状が来るたびに

死にたくなる。涙

 

 

そら潰れるわな。

 

 

仕事の方は数をこなして、

だんだんと自信もついてきて、

なんでもやります営業はやめて、

これだけします仕事にチェンジしました。

 

 

このころになったら

口コミでなんだかいっぱい仕事が

来るようになったわ。

営業はいらず。

広告もいらず。

 

 

独立してから5年は

自信なくて、

安くても高くても

なんでもかんでも

やっていました。

 

 

40歳を過ぎてからは

だんだんと選べるようになった。

 

 

自分の疲労も

よく分かるようになり、

スタッフも在宅化。

 

 

ようやく自殺願望は出なくなりました。

 

 

そんな経緯が実はあります。

 

 

それからもまあいろいろありますが、

それはボチボチ話します。

 

 

前の投稿で書きましたが、

だらしない自分とも

また遊んであげて、

許容範囲を広げてあげてね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京に行ってました。

11日から16日。

 

盛和塾の最後の忘年会出た。

終わり。ほんとの終わり。

なんだかウルウルした。

 

盛和塾世界大会の写真↓

 

盛和塾世界大会

 

次の日はランチしながら

打ち合わせで。

 

その夜は忘年会。

 

次の日はまたランチしながら

打ち合わせ。

アメリカ人クライアント。

 

4-5時間英語で

頭クラクラ。

 

その次はなんとか休めて、

でも夕方から打ち合わせ。

 

そしてセミナーの本チャン。

これはほんと楽しかったわ。

思い切り好きなことしゃべってね。

 

が、

 

しかし、

 

用事しすぎやないか?

 

 

やっぱ帰ってから、

なんだかすべてにやる気がないくせに

やたらムカつく。

 

 

もう、いやんなって、

一切掃除しない。

 

 

洗濯ものはソファーにどばっと

置いたままです。

 

 

そこから着替えする。

ソファーたんすクロゼットだぜ。

 

 

髪の毛長いから、

床に落ちてきたない。

まあ、まとめてしよって思って

掃除もしてないよな。

 

 

 

アマゾンからの段ボールも

溜まって、ゴミ屋敷かいな?

と思うほど。

 

 

それはなかったことにして、

寝室へ。

 

 

ベッドでごろごろして、

ハマりまくりの

株の仮想トレードやって、

部屋がだんだん汚くなるのを

まあいいかと眺めてます。

 

 

ほんまだらしない。

 

 

笑いがでるほどだらしない。

 

 

1日1回フィットネスクラブのお風呂に行く。

買い物もめんどいので

この何日かはきつねどんべいだけ食べてる。

 

 

お化粧も一切しない。

 

 

笑いながら、落ちていくね~。

って友達と電話で長話してる。

 

 

こうゆう自分をゆるしてる自分が大好き。

 

 

部屋ぐちゃぐちゃで放置してる

自分が好き。

 

 

これもまた調和・・・・

意外と自分が落ち着いてる。

 

 

独りもまたいい。

 

こうやって枠を

広げていく。

 

 

前に書いた

「こうなるだろう人生」

受動的なポジションから

「かもしれない人生」

能動的なポジションへ。

 

 

自分が持っている

どの性質も

すべて愛すると

いいも悪いもないような

気がする。

 

 

 

どこまでだらしなくやっていけるか?

 

 

どこまでゆるせるか?

 

 

それでもホッとしている自分と出会う。

 

 

優しくなれるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株の仮想トレードにハマってます。

 

もうじきリアルお金ちゃんと

一緒に働く準備です。

 

私が入った株のスクールサポートセンター担当の方のブログ。

 

文章上手いわ。ラブラブ

 

 

引用すると

 

>そして株アカデミーでは

 

「今後株価はこう動くであろう」

という予想だけのトレードを「だろう取引」と呼び、

 

「こう動くだろうが、予想が外れるかもしれない」

という「予想」+「予想を外したときの対処法」があるトレードを

「かもしれない取引」と呼んでいます。

 

 

これは人生でも同じようなことが言えるなって

私も氣づかされました!

例えば結婚。

 

 

永遠の愛を誓う結婚式ピンクハート

 

で す が

 

その愛が本当に永遠に続くかどうかってわからないですよね。

 

 

「この人とずっと一緒にいるだろう」

「結婚したら幸せになれるだろう」

 

 

 

というだろう取引を、

人生においてもしていませんか?!

 

 

「大手企業に勤めていれば安泰だろう」

「今の会社で定年まで勤めるだろう」

「老後は年金がもらえるであろう」

 

 

などなど

 

 

それらは全てだろう取引滝汗滝汗

確実な未来なんてありませんよね。

 

****  引用終わり

 

 

なんとなく「こうなるだろう」って

ぼんやり生きてない?

 

 

やっぱり

「かもしれない」という

未来オプションを

沢山持って

生きてた方が楽しい。

 

 

満員電車に乗って

会社に行って、

疲れて帰ってくる。

 

 

それでも「まあこれやってれば、

年金は貰えるしな~」

 

 

とかね。

 

借金ばかりする旦那。

マジメだけど商売下手。

いつもお金のことが不安だけど、

「離婚悪いことだし、

このまま結婚しとけば、なんとかなる

         だろう」

 

 

まだまだ

 

 

高学歴=いいこと

大きな会社=安定

結婚=いいこと

離婚=ダメなこと

 

 

 

そんな図式があります。

 

 

子供にも

学校行ってマジメに勉強しなさい!

と言うよね。

 

 

どうして?ときかれると

いい学校に行った方がいいからってね。

 

 

親自体

「だろう」という想定してるわけ。

 

 

でもでも、

「だろう人生」は

リスクいっぱいなんです。

 

 

株の取引でも

この株は成長株だからと

買いをいっぱい入れると、

ブラックマンデーや

リーマンショック、チャイナショックと

信じられないことが起こる。

 

 

だから、

「上がるだろう」とか

「幸せになるだろう」という

漠然とした期待はやめて、

 

 

下がるかもしれない。

会社もつぶれるかわからない。

その時どうするか?

 

 

 

それをやっぱ考えると

かえって安心な

「かもしれない人生」に

転換できると思うわ。

 

 

 

なにより

自立できるやん?

 

 

アイデアもいっぱい出てくるしな。

 

 

自分の時代、個人の時代になり、

お金のことも人をアテにしてたら

ある日突然パアということにも。

 

 

自分で工夫し、

自分のやり方を見つける時代に突入してる。

 

 

親方日の丸は

もう過去の話だよ。

 

ウルフオブウォールストリート

 

で、一番頭に残ってる話。

 

 

天才投資家のバフェットでも、

株価が上に行くか

下に行くか、それともぐるぐる回るかは

分からない。

 

 

人生もそれと一緒。

いいか悪いか、吉とでるか凶とでるか

誰も分からない。

 

 

でもね!

 

かもしれない人生を

怖がらないで、

楽しんで行きましょう!

 

 

ここからが面白い!

 

 

 

 

 

 

 

お金にはずいぶん幸せにしてもらいました。

 

素晴らしい人に出会い、

海外旅行に行けたのもお金のおかげ。

 

美味しい料理を味わえるのも

お金のおかげ。


八木さやさんが書いたブログ

感激!

 

以下引用。

 

お金がたくさんあったら幸せ、

お金がなかったら不幸、

お金が全てじゃない、

お金で幸せは買えないなどなど、

 

 

お金で人の幸せを

計る人しかいないこの時代に、

 

 

今度は人がお金を幸せにする

時代をつくる最初の人になろうと思いました。

 

 

お金のない時代の物々交換は、

限界が来たからお金ができた。

 

 

だからお金の不要な

社会をつくる動きは退化です。

 

 

まだお金が、

人によって幸せになっていないのです。

 

 

***

 

あと、

最後にお金に愛される

秘技をお伝えします。

 

 

お金を擬人化、人格化して、

お世話をするだけです。

 

 

お金は基本的に、

流れていたいし、

冒険したいです。

 

 

そして、

環境にもこだわります。

 

 

人の魂と同じだよウインク

 

 

銀行口座や、

お財布に監禁しないで、

美しく、自由にさせてあげてください。

 

 

ただの紙だと

思わないでください。

 

 

人と同じなんです。

あなたと同じなんです。

 

 

わたしは、

お金のお世話を

コツコツしてきただけだよウインク

 

--- 引用終わり。

 

 

日本は1945年に戦争が終わり、

国土は空襲で焼け野原になった。

 

 

世界で原子爆弾を落とされたのは

日本だけ。

 

 

その中で

全員が一丸となって、

戦後復興を一生懸命していった。

 

 

男性は効率的に働くことを要求され、

女性はそれをサポートする役割。

 

 

効率第一の中で

足手まといになるもの。

育児、家事、教育、子供、老人の世話

 

 

すべては女性が

家で対応し、処理をして、

男性が働くということの

効率性を促進してきたと思うのね。

 

 

そして、焦土の国から

見事に復興!

世界有数のお金持ち国になりました!

 

 

そして、お金です。

素人が運用しても効率が悪いので、

まず貯金をさせました。

貯金してもらった銀行はプロです。

 

 

銀行は企業に貸して、

そして企業は投資をし、

成長することができたの。

 

 

銀行が

人材ならぬ、

お金ちゃん派遣業

してたというわけ。

 

 

お金はそれで

循環することができた。

 

 

---

 

そんな前提があります。

 

時代は変わり、1989年バブルがはじけ、

年号は平成になりました。

 

→これも凄いよね。お金の動きと連動してるやん?

 

経済の絶頂から

どんどん転げ落ち、

もう企業もお金を借りて、

お金ちゃんは派遣の仕事もなく、

今は暗い金庫の中です。

 

 

お給料も上がらず、

そもそもお金がつかえないと思ってる人が

沢山いる。

 

 

貯金が最大の貢献だったので、

投資ということが分からない。

お金の使い方が分からない。

 

 

余剰資金はすべて貯金。

 

 

株式にも投資せず、

毎日節約をし、

こつこつと貯金をしている。

 

 

それが今の日本です。

 

 

平成はそして終わりました。

 

 

これからは令和の時代。

銀行の派遣業は終わりました。

 

 

だからね・・・

 

個人がお金ちゃんと遊ぶ時代。

お金ちゃんを閉じ込めないで、

お金ちゃんにも働いてもらう時代。

 

 

そうなったんだよね。

 

 

お金と最高の旅に出ようよ。

 

 

いっぱい自分のビジネスをして、

お金を稼いで、

そして楽しく使ったり、

投資をしたり、

お金にも働いてもらいましょう。

 

 

 

お金を幸せにすると

あなたもまた幸せになります。

 

 

お金を幸せにすると

自立できる人になります。

 

 

-----

 

私も早速貯金箱に閉じ込めた

10円玉や100円玉、その他のコインを

銀行に預けてきます!

 

 

沢山のお金ちゃんと

ファーストクラスで旅行したいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私には最悪の彼氏がいます。
細かいことは全部私任せ。
掃除、洗濯や料理、育児、ゴミ捨て。



守ってやろう、面倒をみてやろうということはない。

お金もグズグズしてなかなか出してくれません。



これをしなさい。すぐしなさい。
気がきかない。
品がない。デブをなんとかしたら?

 

 

そんな悪口雑言をききたくないので、

彼に合わせます。



私はいつも忙しく、くたくたになってしまいます。



私が何かを頼むと

世間がどうだとか、

怠け者だとかとぶつぶつ言います。



ある日とっても寒い日に、もっと暖かくしたいと言うと

そんなの我慢して仕事を続けろと言われました。


真面目な私は、

いつも彼の命令に従い、彼の顔色を伺います。



わたしには冷たいのに、関係ない世間の人には

いつもニコニコして、ナイスな人です。

 

*

 

*

 

*


最悪でしょう?

さぁ、

この彼氏って一体誰でしょうか?

誰だと思いますか?

ちょっと考えてみてください。

 

*

 

*

 

*

 

 

分かった?

 

それは私自身であり、

あなた自身です。

 

 

こういう扱いを自分にしていませんか?

 

 

お金を自分に使わず、

家族や他人を優先させる。

自分のしたいことは諦めて、

安いもので済ます。

 

 

人によく思われたいので、

一生懸命、他人につくす。

世間体が一番。

 

 

一人でいると寂しい。

その寂しさも寄り添ってあげないで、

何か他のことで紛らわす。

 

 

毎日のように出かけ、

無駄なお金を使ってしまったりね。

 

そんな相談も

受けたことがあります。

 

 

よく世間では

他人にしたことが自分に返ってくると言いますが、

 

 

本当はね

 

自分にしたことが

自分に返ってくる。

 

 

怖いよ!

 

自分の身体や

感情、小さな声に耳を澄ましてあげて。

 

 

少しの違和感にも

敏感になってあげて。

 

 

疲れたら、身体をあたためて、

ゆっくり休んでね。

 

 

そうするとエネルギーが上がる。

機嫌がよくなる。

 

 

自分に好かれるあなたは

まわりからも好かれる。

 

 

友達が100人いなくても、

ヒキコモリでいても、

なんだかお金ちゃんも集まってくる。

 

 

過去の私は

ずいぶんブラックなことを自分にしてました。

利他といいながら、

自分には無関心。

 

 

このごろは

それを少しずつやめてるので、

なんだかとても幸せです。

 

 

独りの時間を大切にし、

寂しさを受け止め、

自分の小さな声に耳を澄ましてね。

 

 

寂しくていいのよ。

泣いてもいいのよ。

 

 

昨日はLumina Yamashitaさんとのコラボセミナー。

そんなことをいろいろとお話させていただきました。

 

 

だんだん、みんなのエネルギーが

クリアに、そして上がってきて、本当に楽しいセミナーになりました。

参加いただいた方、大感謝です。

 

これ笑った!

 

>「よく聞きなさい、秋山。

 

 

酒、ギャンブル、女 (女ったらし)

 

 

上記3点セットに1つでも該当する男性と

結婚すると不幸になるよ」

 

 

というお話を伺いました。

 

しょっちゅう酒に飲まれるし

ギャンブル好きだし

3つのうち2つも該当してる私って

男を不幸にする女?笑 < 

 

引用終わり。。。

 

男女逆転してますね。

 

この秋山さんのブログ読んで、

そこの先生のセミナーに行き、

ほんま上がっても下がっても利益とれるやん?

オンラインスクールに入って、動画を見つつ

株取引の練習してます。

 

 

信用取引で

「買い」と「売り」をバランスよくもって、

株価の波に乗りながら、

利益を出していくというもの。

 

前から本は読んでた。

 

 

女性は身体に波があるし、

株価も波があるんで、

なんとなく惹かれていましたが、

意を決して東京へ!

 

そこで、著者の下山先生直々のトライアルセミナーを受け、

感動した。

 

株価が上がっても、下がっても、

利益とれるやん?

 

帰ってから、オーストラリアに仕事があって、

バタバタしていましたが、

飛行機乗ってる間とか、

誰かを待ってる時間とか、

草木も眠る丑三つ時とか、

 

過去のデータをもとに、

トヨタ自動車、レンゴー、日産自動車、KDDI、NTTドコモ、ANAと

それこそ50回以上トレーニングしてみて、

年利10%はクリアみたいな。

 

 

100万円が1年終わったら110万円になってる。

もちろん含み損も全部計算して

奥さん 110万円でっせ。

 

 

まだまだ修行が足らないし、

先生の講義も直にきいてないので

年利10%ですが、

なんとなく私にあってる感じがして、

 

 

とにかく面白い!

 

身体の波がある女性には

最適なんやないかな?

 

 

 

やってるうちに気づきましたが、

自分の今の状況をよく分かって、

どこまで上がったらどうする。

どこまで下がったらどうする。

 

明確なビジョンを持つと

すごく利益がとれる。

 

 

これって人生そのものやん?

予想って出来るもんじゃないし。

 

 

結婚したい。

子供作りたい。

お金稼ぎたい。

 

 

というのあるかと思うけど、

上手くいかないときどうするか?

 

あらかじめ絵が描けると

面白いよな。

 

いろいろなパターンの

人生を描いて、

未来から現在に時間軸を設定する。

 

 

伸びると思ってたビジネスが伸びなかった。

これって思った男性がとんでもないおっさんやった。

 

 

あるでしょう?

 

それでも、淡々と対策を考えておく。

 

 

経営者にもおススメ。

伸びると思って投資したら、

リーマンショックあってパアとかね。

よく出くわしました。職業柄。

 

だから保険かけて

できるだけ投資額の少ない商売するとか。

在庫や営業マンを持たない経営するとか

そんな社長は結局いい会社にしてる。

 

 

人生も同じ!

経営も同じ!

そして株式投資も同じ!

 

 

という訳で、来月は東京に行き、

下山先生の講義を直に受けてきます。

 

 

面白いものに出会えてよかった。

 

休日も

オーストラリアの浜辺で

過去の株価をダウンロードして

ひたすらエクセルで

トレーニングに励みました。

 

こんなところでも

 

 

写真とるときだけぶりっこ!真顔真顔