すごい事実を
発見してしまった。
アメリカ人の
申告をやってるのですが、
資産運用歴を出してもらうと
株の配当を
また再投資して、
新しい株を買っている。
利子をまた
再投資して
預金に組み入れたり
株に組み入れたり
そうか❣
そしてその預金が
株が
またお金を産む。
お金ちゃんも
人間と同じく、
子どもを産むのだ。
配当は利益の分配。
その会社を応援して、お金を
出している株主に対して、
応援ありがとうですね。
預金に対して
利子がつかなくなって
日本は久しいけれども
その昔は
8%なんていう利率もあった。
1億円もってたら
800万円の利息。
遊んで暮らせる。
みんな貯金に励んでいたよな~。
古き良き時代。
貯金に励むのは
親の代の古きDNAかも。
そこでひとつ
それでそもそも利子ってなんやろ?
この子供はどういう理由で
生まれたんやろ?
という疑問がわいてきたので
早速ネットで調べてみました。
諸説ありました。
2. 利潤説:労働者を搾取して
3. 機会費用説:もしお金を貸さなかったら
5. 流動性プレミアム説:お金が一番流動性が高い。
6. 時差説:明日の1万円はあてにできない。
7. リスク代償説:他人にお金を貸すと、
出産もまたリスク。