場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -2ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

すごい事実を

発見してしまった。

 

 

アメリカ人の

申告をやってるのですが、

資産運用歴を出してもらうと

株の配当を

また再投資して、

新しい株を買っている。

 

 

利子をまた

再投資して

預金に組み入れたり

株に組み入れたり

 

 

そうか❣

 

 

そしてその預金が

株が

またお金を産む。

 

 

お金ちゃんも

人間と同じく、

子どもを産むのだ。

 

 

配当は利益の分配。

その会社を応援して、お金を

出している株主に対して、

応援ありがとうですね。

 

 

預金に対して

利子がつかなくなって

日本は久しいけれども

 

その昔は

8%なんていう利率もあった。

 

 

1億円もってたら

800万円の利息。

遊んで暮らせる。

 

 

みんな貯金に励んでいたよな~。

古き良き時代。

 

 

貯金に励むのは

親の代の古きDNAかも。

 

 

そこでひとつ

 

 

それでそもそも利子ってなんやろ?

この子供はどういう理由で

生まれたんやろ?

 

 

という疑問がわいてきたので

早速ネットで調べてみました。

 

諸説ありました。

 
1. 禁欲説:お金を使わないことに対する
我慢代。

2. 利潤説:労働者を搾取して
利潤をあげる。それに対して
支払われる対価

3. 機会費用説:もしお金を貸さなかったら
それに対して得られる利益の代わりに受け取るもの
 
4. 賃借説:お金のレンタル料

5. 流動性プレミアム説:お金が一番流動性が高い。
貸せば、預金すれば、固定される。それに対する
代償

6. 時差説:明日の1万円はあてにできない。
将来の1万円がいくらか?不確実性に
対する対価

7. リスク代償説:他人にお金を貸すと、
様々なリスクを抱えることになる。
お金を貸した相手が潰れたら、
それは回収できなくなる。
そのリスクを取る勇気に対しての対価。
 
私はリスク代償説が好きだな~。
 
相手がどうなるか分からないけれど
あえてリスクを取る。
その代わりに利子が支払われる。
 
 
お金ちゃんが
子どもを産むというのは
ロマンティック。

出産もまたリスク。
 
リスクを取って、
勇気を出して、
お金を産みだしてもらう。
 
 
いいじゃない?
 
 
将来何が起こるか分からないけれど、
でもそこで勇気を出して
投資をする。(貯金もあわせてね)
 
 
ある意味勇敢な行為だから、
そこに子供が生まれ、
またその子供が子供を産む。
 
 
複利って借金したときは
怖いけどね。
でも逆に貸す方も
危険を冒しているわけ。
 
銀行もどうなるか
分からないしなあ。
 
今、日本は
経済停滞期に入って
企業がお金を
借りなくなった。
 
それで、利子が少ない。
 
リスクを取って
何かする人が
少ない。
 
お金ちゃんも少子化なのね。
 
カンボジアという国は
預金利息が5%とききます。
 
みんなが若くて、
これから何かやろうという
人たちがいっぱいいるそうです。
 
そうなると
利子は高くなる。
 
そういう若い人たちに
銀行を通じて
資金を提供する。
 
リスクを取ってる行為。
 
そこに沢山の子供が
産まれるということを
想像すると
とてもうれしくなります。
 
お金ちゃんにも
子どもを
産ませてあげよう。
 
勇気ある
あなたの行動で❣
 
 
でも蛮勇はダメよ。
 
 
どれくらいのリスクを
取ってるかを
いつも考えることは
大切だよ。
 
 
大切な彼女の
身体を気遣うように。
 
お金ちゃんにも
いいお産を
してもらいましょう。
 
 
 
 

 

 

 

 

新規のお客様で

FX専業の人が来ました。

 

なんだか

面白いね~。

 

サラリーマンしてたけど、

これからはFXで稼いでいくそうです。

 

堅実な稼ぎ方で、

10銭とか20銭とかを抜いたら、

すぐに売るらしい。

 

ほ~。ラブラブ

 

 

20銭抜けたら、

1万ドルで2,000円やん?

 

という感じ。

 

 

稼ぎたいという欲を

うまくコントロールして、

少額をコツコツというのが

いい感じでした。

 

 

私もそれをマネして

50万円元金でね。

一日1,000円を目標に

1か月30,000円くらい。

1年で360,000円。

すごいよね。

50万円+36万円=86万円だよ。

 

 

そんなトレードを

してみたいな~とか

思いました。

 

 

金融商品は

欲張るとダメだね。

 

 

めちゃ儲けようと思うと

絶対失敗するから。

 

コツコツがいいです。

 

欲を持つのはいいですが、

欲のコントロールが大事

 

 

同好会みたいなのを

立ち上げて、

欲のコントロール会すれば

健全な投資クラブになると思います。

 

 

ドルコスト平均法を使うとかね。

1,000円をコツコツ稼ぐとか。

 

 

ばくちではない投資クラブがいいわ。

 

今73.8円です。

10000ドル買います。

73.9円になると売ります。

1,000円儲かります。

 

 

今晩のおかず代はこれで

ワンランクグレードアップ!

しゃぶしゃぶ用のお肉が

もも肉からロース肉にとかね。

 

うふふふ。ウインク

 

 

女性に向いてるかも。

 

 

結局、一番安いときに買って、

一番高い時に売るみたいなの

無理だしね。

 

 

 

商品をよく理解して、

少しだけ儲けたら

足るを知るで手放す。

 

 

そうすると

ケガはなくて、

健全な投資になりますね。

 

 

 

分かる人はやってみて下さい。

 

 

投資は

欲のコントロールが

キーワードだよ。

 

 

 

この株が上がるとか

10倍になる株を探すとか、

これから米ドルはあがっていくとか。

 

 

そんなん分かったら

みんなお金持ちになりますが、

 

誰も分からない。

 

やっぱ、コツコツがいいよ。

 

 

額に汗して稼ぐように

お金ちゃんを

大事にして、

マメに連絡して

マメにコツコツ稼いでください。

 

 

あんまり大きな期待を

お金ちゃんにかけると

泣いてどこかに

逃げて行きます。

 

 

ゆっくり、

コツコツ

お金ちゃんと楽しんでね~。

 

 

投資の鉄則です。

 

 

お金ちゃんを幸せにしてあげてね。

 

こんなのもあるから、一度少額で試してみたらいいかも↓

 

 

FXとよく聞くでしょう?

 

FXとは何か?

 

まあ、見て下さい。

 

為替ってしょっちゅう変わるよね。

今日はドルが109円やった。

でも昨日は109.50円やった。

 

その差益は儲けになります。

あと、日本の金利は安い。

アメリカの金利は高い。

 

ということになると、

毎日、利息もつきます。

 

ただ、注意したいのは

10万円で250万円のドルやら、リラやら、ウォンが買える。

 

ここが分からない人が多い。

 

10万円だったら、

今は2万ドルとか

買えてしまうわけ。

 

ということは

借金してばくちを

打ってるみたいなことを

してるわけね。

 

 

実力以上に。

 

↑分からない人は飛ばして

ください。

 

 

ではありますが、

外貨預金と割り切って、

自分の資金が100万円だったら、

1万ドルを買うという風に

していけば、

毎日50円くらいの利息がついて、

年間は18,000円くらいになります。

 

 

貯金よりいいわけ。

 

それにプラス、

105円で買って、

110円くらいで売ると、

110万円-105円=5万円

 

そういう為替差益も狙えます。

 

 

大体FXで儲けている人は

何回も売買を繰り返して差益狙いですね。

だって10万円あったら250万円貸してくれるんだから。

ただ10万円損したら、それで終わり。

 

 

まあ、トレードの仕方によっては

すごく差益が出るわけです。

 

 

今年、1000万円稼いで

会社辞めた人から

新規の問い合わせがあったよ。

 

 

ビットコインも相変わらず

儲けてる人は儲けてる。

 

 

私は時間を味方につける

積み立てFXをしてるけどね。

コツコツです。

 

それはともかく・・・

 

FXの税金は

どんなに儲けても税率が20%、分離課税。

あと、FXセミナー代やFXするのに必要なパソコン代

その他書籍代も経費で儲けから引ける。

 

損失でたら繰越も出来るしね。

 

すごいなあ。と思いました。

 

FX出始めは、

雑所得として申告してくれと言われ、

めちゃくちゃ儲けた人は

55%とかの税金取っていかれてた。

 

 

今は法制度がきちんとできて、

立派な金融商品として、株の儲けと同じような取り扱い。

 

 

このブログ読んで、

FXしてる主婦やサラリーマンの人は経費も併せて

ぜひ申告してみてね。

 

 

https://biz.moneyforward.com/blog/36703/

 

 

に詳しくあります。

 

この表を使います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年は株式市場がよかったのか、

外国人の方からの依頼が多い。

 

日本の会社に勤めていて

持ち株会に入って、

ドルコスト平均法--どんなときでも一定額を

持ち株会に積み立てていく方法

で昔から自社株を持っていた人。

 

また初期のAppleの株を持ってて、

少しずつ買い増して、

とんでもない金額になっちゃった人。

 

日本人と違い、

資産運用の考え方が

浸透しているので、

結構なキャピタルゲインに

なるわけです。

 

中には1億円になっちゃった人もいます。

 

 

株の譲渡益はどんなに儲けがあっても

20%だけ税金がかかる仕組み。

 

 

それで相談が多い。

 

でも、1億円でしょ?

税金は2000万円になっちゃうんですよね。

 

 

一瞬苦しそうな顔をされます。

 

でもね、お金って

税金を払わないと、

表で使えないわけ。

 

税金を払うと堂々と使える。

払わないとただの紙切れ。

 

お金ちゃんがただの紙切れって

可哀そうやないか?

 

 

だから、そういうことを

延々と言って、

楽しくお金を愛しましょう。

お金であなたも豊かになりましょう。

 

もうお金コンサルだよ。

 

 

一度税金をいう形で別れが来てもね。

それはまた巡り巡って

返ってくるよ。

 

 

そういうと

せいせいするみたいで、

明るい表情になる。

 

 

税金を払って

表に出して、

豊かになってね!

 

 

あ、そうそう、日本人の人も

ドルコスト平均法で積み立てていってね。

時間が味方するから、

気づくと資産が増えるよ。

私のおすすめはFXでアメリカドルを

1か月1万円くらい買うという方法。

 

 

利息もつくし、ドルが安いときは

沢山かえるでしょう?

ちなみに今の利息は年間で

2%くらいかな?

レバレッジ利かすと4%とか5%になります。

 

 

興味があったら、SBI証券のサイトを

覗いてみてね。

 

 

これからは

資産運用のスキルつけて、

お金ちゃんにも

仕事をしてもらおう!

 

 

お金ちゃんは

働きものだよ。

 

 

ではでは。

 

 

 

先日友人と話をしてて、1月と2月は憂鬱。

 

なんで?

 

だって確定申告の費用とか売上をまとめないといけないから。ということでした。

そこでできるだけ効率的な方法を紹介します。

 

 

1.できるだけ経費はカードで払う。

たいていのカードはCSVで明細が取れるので、

それを集計する。あるいは弥生にデータ取り込みする。

 

2.現金で払ったものは、レシートを整理しますが、これは紙に日付順に貼らない。

10枚くらいをまとめて、ホッチキスで束にする。

その束に番号を書く。

 

3.日付、勘定科目、束番号、何を買ったか?

店の名前などを、これもエクセルに入れていく。

エクセルからCSV方式で弥生に取り込む。

 

 

領収証を全部取らないとダメと思っている人が多いと思いますが、

実はカード明細あれば大丈夫です。

あとはカード切った時のレシートね。

 

 

それは月次でまとめておけばいいです。

専門家の立場から一番混乱するなあと思うのは、

 

 

カード切って、レシート来る、

領収証も取る、

あとでカード明細も来る。

1つの買い物に対して

沢山の紙が来るわけ。

何をもとに

記帳すればいいか混乱してくる。

 

記帳のゴールデンルールは

1.通帳から振込は通帳から入力。

2.カードで払ったものはカード明細(CSVでもOK)から入力。

3.現金から払ったものは現金出納帳(エクセルでもOK)から入力。

4.売上入金の専用口座を作る。

以上です。

 

 

このごろはツールも発達して、

領収証とカード明細、

通帳をPDFで送るだけでAIが弥生に入れてくれるようなものもあります。

 

 

件数が少ない時はいいけどね。

多くなったら、やっぱそんなツール使うか、ア

ウトソーシングすればいいと思います。

 

 

得意な分野で稼いでください。

 

 

うちも相談やってます。

一時間電話相談で20,000円です。

20,000円ですが、大体1時間あると

帳面の書き方のほかに、その人に合ったツールの紹介、

見落としがしな経費や売上、税務調査の仕組みなども相談できます。

2月に入ると毎日のようにお客さん来ます。

 

 

確定申告クリニックみたい。電話、スカイプ、直接面談。

方法はいろいろ。

 

 

その他減価償却の

計算サービスもやってます。

これが案外難しいからね。

車を入れ替えて下取りなんかあると、

その計算に1日かかったりする。

 

私らがやると慣れてるから30分くらいかな?

家の減価償却も経費計上できる場合もあるしね。

意外と経費の範囲は大きいよ。

これは大体2-3万円くらいでやってます。

確定申告書は原則自分で書いて提出してもらいます。

私のハンコがあると別に料金かかるので。

興味ある人は、メッセージください。

 

info@jptaxcpa.com

 

Webはここ。↓

 

https://www.jptaxcpa.com/index_jp.html

 

 

 

 

 

 

「先生、ブログで取り上げていただいて

本当にありがとうございました。

だんだん気持ちが落ち着いて、

自分がゆるせました。

今はほっとしてます。

 

殴られた=別れないとダメ

 

それで毎日自分を責めてましたから。」


そら、誰でもすぐに別れろっていうよな。

 

 

それと状況もね。

籍の入ってる奥さんがいて、

2番目の奥さん(愛人というのか)もいて、

子供もいて、

あなたとも付き合ってるわけでしょう?

 

 

誰とその人は付き合いたいのかな?

保険かけまくってるのか?

それともめんどくさいのか?

 

 

たぶんめんどくさいんだろうね。

 

前の投稿で書いたけど

 

 

人間生きてて

悲しいのは

「わかってもらえなかった」
という経験から

「どうせわかってもらえない」
って世界観になってしまうこと。

 

 

するとね、自分の発言が
「この人に言っても無駄だけどさ」
ってつぶやきがいつも入るわな。

言わないんだけどね。

 

 

あなたとは喧嘩がまだ成立するからいいけど、

他の女の人たちとは

喧嘩や会話があるのか?

 

 

たぶんないと思う。

言っても無駄。の世界。

籍を抜かないまま

他の女の人と家庭を作って、

 

 

そのまま放置して

またあなたとも

恋人として付き合う。

 

 

意思が強そうで

でも流されてるのよ。

 

 

どうせ分からない。

という拗ねの世界にいると思う。

 

 

かなり低いレベルのエネルギー状態で、

自分で不快感は感じてる。

その不快感を忘れるために

お金も使っちゃう。

 

 

 

この人、すごく忙しくしてない?

しょっちゅう外出してるとか?

独りでいたり、シーンとしてると

その嫌悪感に向き合うことになるしね。

 

*

*

*

 

 

でもね、私の相談受けた経験から言うと、

そういう人が結構いるの。

 

 

部下に対して

どうせ分からないだろうと

会話がないリーダーとかね。

 

 

中小企業なら、

転勤もないし、

おんなじメンバー。

それでコミュニケーションなかったら

かなりキツイよ。

 

それで、自分をごまかして

なんとかやってるの。

 

ワーカホリックもそうだよ。

ごまかしてることには

変わりないんですね。

 

 

私だって、

泣いたり怒ったり、

ずっと自殺願望あったのよ。

 

 

結婚できないって怖かったりね。

 

 

雇ったスタッフと

話ができないこともありました。

 

 

お給料払ってるのに

皮肉言われたり、

いじめられたり、

まあ私が潔くなかったから。

 

辞められたら困ると思ってたから。

 

そのころは、

本当にしんどかったです。

 

*

*

*

 

話は戻りますが、会計してて

その会社なり、その会社の社長なり

仕事を手伝ってる家族なりを

見てると、

 

 

お金の動きで

すぐ分かるんだよね。

この人嘘言ってるとかね。

 

 

だいたいいい話ほど

嘘が多い。

 

 

10億円の企業に成長させました。

凄いでしょう?

という人の決算書みたら

借金だらけで、銀行はもちろん、

わけの分からない人から

なんだか沢山借りてたわ。

 

 

そういう会社の仕事は

だいたいしないけど。

 

 

決算書みた段階で

ことわっちゃう。

 

 

貧乏移るしね。

 

ソフトバンクグループ

みたいな決算書。笑

 

借金大魔王。

 

 

お金に

人間の弱さ、強さ、

感情、寂しさ、喜び

全部集約されているの。

 

 

みんなそんなにカッコよくないよ。

 

 

自分をまずは

ほめてあげて、

認めてあげて、

殴られた自分もゆるしてあげて、

独りでいる寂しさも

受け入れて。

 

 

そうすると

世界は変わります。

 

確実に。

 

All OK. 

 

今起こってることに

無駄はない。

逆に起こってることに意味を

みつけて成長する。

 

 

いい人生を。ドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「彼氏に殴られました。

 

首も絞められて殺されるかなと思った。

 

お金のことで

話をしているときに

怒り出し、

顔をこぶしで殴られました。

 

 

よくケンカはしましたが、

殴られたのははじめてで

びっくりしました。

 

 

必死で逃げて、

助けてと叫びました。

警察が来ました。

 

 

向こうはだんだん年取ってきてね。

お金がないんです。

 

 

絶対に籍を抜かない

最初の奥さんと

2番目の奥さんと、その間にできた

子供と。

 

 

扶養家族たくさんいるんです。

お金はあるときに全員がじゃんじゃん使う。

 

 

貸家でも買って

安定した収入を得ようとかは

お金稼いでいたころは

考えたことなかったみたいです。

 

 

給料の

ずいぶん高い会社にいましたが、

60歳をすぎてそこは辞めて、

退職金をもらって

最初の奥さんのために

家を建てました。

豪勢に使うので、

その時に大丈夫かな?

って思いました。

 

 

この人まだ子供が小さいし。

将来、お金はどうするつもりかなと。

 

 

ちょっと前から自営業の仕事も減って

収入が激減してますが、

相変わらず沢山使います。

 

 

年金生活に入り

節約するのがいいかと思うんですが、

じゃんじゃん使います。

 

 

ゴルフや旅行、

高級車、ブランド品。

 

 

資産運用に回すお金はなかったみたいですね。

 

 

今、私は収入はまあまあ、

それと若干のたくわえがあるので

不動産を買ったり、

株の配当を貰ったりして

年取った時に備えていますが、

 

 

そういうことに

興味があまりないみたいです。

 

 

この前、

株の比較的安全な投資方法の話を

してみましたが、

投資は興味ない、株式も分からないと

話になりませんでした。

 

 

そのくせ、

まだ籍のはいっている奥さんに

ゴルフの会員権を

買ってあげるとか言ってます。

 

 

仕事のお金の計算は

しっかりできます。

採算管理、計数管理は抜群です。

 

 

でも、

扶養家族に対しての

生活設計を考えてないように

思います。

 

 

ビジネスパーソンとして

とても尊敬はしていますが、

生活設計がないところ。

 

 

あったらあっただけ使う扶養家族に

対して何も言わないところ。

 

 

どうしても理解できなくて、

私は寂しいのと怒りがでてくるのと

両方です。

先生はどう思われますか?」

 

*

*

*

*

 

うーん大変だね。

 

でも好きな人だし、

理解したいのね。

 

でもお金のことでしつこくきくと

また殴られると思います。

 

もう治らないよ。

 

 

扶養家族の面倒をみてるところは

素晴らしいとは思いますが、

収入が多い時に

資産運用の考えはなくて

貯金だけしてたんだよね。

 

 

日本人に多いタイプですね。

資産運用の考えがない。

 

 

年取ってきたら、

病気もするし、

施設に入ったりするのにも

お金いるし。

 

 

ほんと、

地味に生活するんだったらまだしも

派手な生活したいんだったら、

不労所得がある程度なければ

やっていけないと思います。

 

 

子供もこれからお金がかかるだろうし、

それに対してはどうするつもりなのかな?

知らん顔するのかな?

 

 

その方を直接知ってるわけじゃないから

いいところはよく分かりませんが、

おそらく仕事面では明晰。

 

 

それが自分の生活や家族になると

別人のようになるんだろうね。

 

 

相談者とその彼氏は

生計は別なんだろうね。

それはよかったと思います。

 

 

ただ、お金も減ってきてる

=将来一緒にいられない

という想定のもとで

今のうちになんとかしたいんでしょう?

 

資産運用方法を考えて

自分の生活も安定させたいだろうし、

相手の生活も助けたい。

 

でも相手の生活のことは無理なのよ。

あなたが彼を助けたりする必要はないと思う。

 

一定の距離をもって、

頼まれていないことを一切せずに

ながめているのが一番ですね。

 

別れてもいいのよ。

 

ただあんまり「別れないとダメ」と

自分を縛らないで、

「そのうちに別れたらええやん」

くらいで行きましょう。

 

 

そう思うためには

できるだけ独りの時間を大切にして、

身体を休め、

身体を温めて、

おいしいものを食べ、

身体をよろこばすのが

一番だと思います。

 

 

 

向こうが殴ってきたということは

かなり経済的に

追い詰められた感じもありますね。

 

 

その時の状況が分からないので

殴る男とは別れろ

とは一概に言えませんけど。

 

 

ゆるく考えて、

どっちでもいいやぐらいで

お金も適当にして、

自分を追い詰めないことです。

 

 

自分を追い詰める=相手を追い詰めるですから、

苦しくなってきます。

 

 

どっちにしろ、

お金は死んだときにもっていけないしね。

あなたが楽しむために

お金は使ってくださいね。

 

 

質素倹約はダメよ。

 

 

死んだとき持っていけないものに

執着をして、

欲張りになると

苦しいです。

 

 

身を軽くして、自分をゆるし、

他人をゆるしてね。

その恋人にも

小さなことでいたわってもらって下さい。

 

 

「ほめてね」って

頼んでください。

それだったらお金もいらないでしょ?

 

 

偉そうに言われたら

知らん顔することです。

 

 

それと独りでも遊べることを見つけると

ゆるしが進みます。

 

 

一旦、まあ棚上げ。

どっちでもいいじゃない?

 

助けるとダメ。自分で考えてもらいましょう。

 

ーーーーー

 

私のところには

男性にお金を貸してかえしてもらえない。とか

ご主人が事業にお金をつぎこんで

借金だらけだとか、

 

 

20年間愛人?をしていて、

結婚はついにせずに

病気になった男性の

最後に介護のお金を全部出したとか。

 

 

 

まあいろいろなケースでご相談に来られます。

最初は税金の関係で

話に入るんだけどね。

 

 

やっぱり女性って真面目で優しいから、

好きな男性にお金をあげたりも

するんやあ

って感じ入りました。

 

 

 

私が何をするかと言うと、

話をききながら、

思いっきり怒ってもらって、

全部吐き出してもらいます。

正直にね。

全部言ってもらうの。

 

 

よくやったね。

もう大丈夫だよ。

我慢しないでね。

って言うと、

 

 

最初は怒って、

最後は泣くの。

号泣する人もいるよ。

 

 

 

そして自分に許可だせて、

身体もほっとして

人生が好転していくみたい。

 

 

ほんとよ。

 

自分をゆるめて

よく眠って、

機嫌よくなると

回りにいる人も変わっていく。

 

 

離婚する人いるし、

新しい恋人ができる人、

別れないけど、その旦那さんが別人みたいに

なることもあります。

 

別れちゃって

ひとりで人生楽しむ人もいます。

 

 

なんなら会社がつぶれて、

気楽になったという人もいるの。

 

 

世界が変わるの。

 

 

ゆるしはゆるみ。

 

そのスキマにいっぱいいいことが入ってきます。

 

30年近くお金をみてきた

私の経験からです。

 

 

 

 

 

 

 

猛烈に寂しいなと

思うときがしばしばある。

 

 

特ににぎやかな

ことがあった後、

祭りのあとの寂しさ。

 

 

独りでいると、

外に出ていきたくなったり、

仕事をガンガンしてしまったり、

紛らわせたくなる。

 

 

 

それもできなくなると

自分を守りたいのか、

世間が悪いみたいな

怒りに変換されるね。

 

 

 

私は小さいころから身体も弱かった。

母親がマジメな人で、

あまりにもちゃんと育てないとダメという

プレッシャーを自分にかけてたんだろうね。

 

 

1歳のときに

40度を超える熱が毎日続いて

死にかけたらしいです。

 

 

それで

一生懸命育てたと思う。

 

 

当然、死んだら死んだときのことやわ。

というゆるゆるの考えは

持てなかった。

 

 

それでいつも不安で

ワンオペで育児もしてたから

怒りの多い人でした。

 

 

それに加えて

女性特有の波がきつかったんやろな。

 

 

身体の状態は不安定。

不安。

寂しい。

父親は毎日残業で愚痴もいえない。

心細い。

 

 

学校から帰ってくると

父親は守ってくれない。

と言うて、

「くみちゃん、明日出ていく」

毎日のように言うてはったな。

 

 

子供にすれば

もうパニック。

 

 

今から思うと

どっちも可哀そうやったなあ。

 

 

私が親密な関係がすごく怖いのも

見捨てられるじゃないか?

というのがある。

 

 

それで

恋愛とか結婚とかは

怖くてでけへんかった。

 

 

しょっちゅう寂しい。

 

 

それが怒りに代わって、

攻撃しちゃう。

あるいはカラに閉じこもる。

 

 

迷惑な話だな~と自分でも思う。

性格本当に悪い。

 

 

きついこと結構いうしね。

 

 

ベースは寂しさ。

見捨てられる怖さもあるのね。

 

 

でも自分を守るために

怒りに変換してた。

 

 

寂しい自分になったらあかんて

自分で決めてたのね。

 

 

でもいつまでも怒りに変換してると

自分が壊れるので、

やっぱ、

底に流れる

寂しさに寄り添ってあげようと思います。

 

 

ずっと寂しいかったし、

これからも寂しいでしょう。

 

 

みんなもね、

寂しいってゆるすといいよ。

 

 

思いっきり泣くと

身体がほっとするよ。

 

 

孤独に強くなる。

自分と二人きり。

なんとか助け合ってやっていく。

 

 

魂の浄化。

 

 

 

 

 

 

うちの会計事務所の顧問で

ずっとアドバイスもらってる

人がいます。

 

ここ3年は一緒にコンサルをしてます。

関与先に私は会計の観点から、

その社長は経営の観点からアドバイスを。

 

 

会計士、税理士っていうのは

ごく零細で、経営者感覚が乏しいの。

数字は読めるけれど、

実際の組織づくりや、どうやって人を

動かすかの経験が不足。

 

 

一方、この社長(先生)は

40代後半で起業して、

15年で30億円の会社にして

税金も毎年1億円近くはらってた。

 

 

社長は、その後退職し、

自由な生活を楽しんではります。

 

 

ザ・経営者ですね。

 

 

辞めたあとも

その会社は伸び続けて

今は50億円のハウスビルダーになってます。

注文建築の会社ね。

 

 

仕組み作るのが

抜群にうまい。

数字に強い。

いつも採算表や損益計算書、

貸借対照表をみてる。

 

 

自分自身は

付加価値の低いことを

絶対にやらない。

たぶん昔金融機関で

現金出納やってたくらいだから

できると思うんだけど。

 

コアの考え方は

しっかり浸透させる。

 

でもでも細かい実務については

 

 

「自分は出来ないから、

みんながやって」

 

 

という感じですね。

 

***

 

私はそこが中途半端に出来てしまうので、

スタッフの仕事の最終のフォローを

ハラ立てながらやるのね。

 

 

任せてやってもらって、

失敗したら、お客さんから文句言われてという

経験をさせないとあかんと思うから、

歯を食いしばって我慢するんだけど

 

 

。。。。。。ああああ。。。。

 

 

 

でも、「知らない。できない」と

シラを切ることができない。

すぐ手をだしてしまいます。

深夜にマニュアル作ってしもたり。

 

 

やってしまう。

スタッフの成長の機会を奪ってる。

 

 

それが、その先生というか社長見て、

見習うことがいっぱい。

 

 

細かいことしない。

早期回収、顧客対応、顧客管理など

原理原則にのっとって、

基本的なルールを作る。

 

 

不得意なことは誰かに頼む。

 

 

というわけで、

各種予約から

日程表作成、帳簿作成

精算書作成、写真整理など

現状はうちが依頼されてる。

 

 

作業の結果については、

ほとんど文句言わない。

 

 

指示がうまい。

 

 

少し前までは、

一緒に入ってる仕事で、

実務はほとんど

うちがやってました。

 

 

あほらしい。

 

 

というネガティブな

感情もありましたが、

 

 

このごろ新しいスタッフも増え、

仕事の幅を増やしていくにつれ、

 

 

私もその社長を見習おうと

 

 

経営者がみずから、

細かい付加価値の低い仕事やってても、

絶対に30億円や50億円の会社にはなれへんしなあ。

 

 

って思った。

 

 

そんなに大きくするつもりは

ないですが、

スタッフに家を買ってあげたりしたいのよ。

 

 

またはそれが可能になるようなお給料を

払いたい。

 

 

自分も将来家賃が入ってくるとか

収益のあがる投資もしたいし。

 

 

やぱ、それやるには

自立するスタッフを

教育して、仕事の量を増やすのが

一番だと思った。

 

 

私は一人会社の社長で、

あとはみんな自立した外注のスタッフ。

 

 

精鋭集団で

収益性の高い仕事を

在宅でしてもらう。

 

 

私がフォローしてたら

育たないよなあ。

 

 

2020年は

やらないことリストを作り、

どんどん削っていくつもり。

 

 

無駄な出張や会議も全部やめる。

 

 

モノや本もありすぎなので、

頑張って捨てる。

 

 

そして何より、

楽にできる細かいことは

人にやってもらって、

自分はもっと収益性の高いことに専念する。

 

 

実務やりすぎて、

腱鞘炎にかかって、

自分の身体がしんどくて、

新規のクライアントは

原則断る方向でいた。

 

 

その結果

ちまちました零細会計事務所

 

 

小金持ちにはなるけど、

大きなダイナミックなことはでけへん。

 

 

1億円稼いで、2000万円くらい

税金払いたいです。

それから社会保険料もしっかり払いたい。

 

 

年金は差し押さえされないし、

どんなに長生きしても

ずっと払ってくれる

利回りのいい投資だもんね。

 

https://kaishaguide.wixsite.com/forumone/blank-4

 

社長のブログ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>理解してもらえないことが悲しいんじゃなくてさ、

>理解させることのできない自分が悲しいのさ。

 

>しばらく自分自身に腹を立ててるんだよね。

>そう、だから理解させることのできない、

>能力のない自分に失望してるんだよね。

 

 

前に、決算書の見方やビジネスの基本を教えようと
頑張ってた時がありました。

 

 

でも社長さんってプライドあるでしょ?

「もう分かってます」
「決算書はちゃんと見てます」

 

とシャッターおろされて、ものすごくハラがたったし、
悲しかったことがある。

 

 

数字の話になると

思いっきり話を散らされたりね。

今期の利益は~とか言うてるのに

あそこの寿司はおいしいですよ。

なんてよく言われてました。

 

 

あきらめて、そこの仕事は

辞めた。発狂しそうやったわ。

 

 

会計士やってると割と遭遇することなんだけど。

 

 

これが起こると

なんだかパニックになる。

 

 

相手が分からないというより、
理解させることのできない私の能力のなさを
すごく憎んだ。

 

 

自分が自分を憎むから、
まああんまりいいことがないよな。

間が悪いことが続く。

 

 

 

分かりあえる人たちだと、
楽というのもなんでか分かった。

自分の能力否定しないでいいもんね。

 

 

 

人間生きてて悲しいのは

「わかってもらえなかった」
という経験から

「どうせわかってもらえない」
って世界観になってしまうこと。

 

 

するとね、自分の発言が
「この人に言っても無駄だけどさ」
ってつぶやきがいつも入るわな。

言わないんだけどね。

 

 

メール書いてても、
どーせ分からんやろ?

みたいな。

 

 

するとびっくりするくらい、
自分の発言がひねくれて、
エネルギーが下がる。

 

 

ろくなことが起きない。

だから、
理解しあえる人といるのが
大切。

 

 

言語が共通で
ああ、あれね!って分かりあえる間柄。

 

 

仕事では明晰で
よく話をして、ほがらかな人が
家に帰ると別人になったりする。

 

 

それって、どうせ理解されない。
理解されることのできない自分はもっと嫌い。
ということで
だんだん口数も少なくなるんじゃないか?

 

 

 

私が数字のことがよく分かって
決算書とかを熱心に見る人が
大好きなのも
一緒にいて楽だからだ~。

 

 

逆の人は
生理的に嫌悪してしまいます。

 

 

これって相手のことが嫌いじゃなくって、

自分が嫌いになるからだ。

またひとつ謎がとけて、
2020年はすごくいい年になりそう!