場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -4ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

昨日も書きました。

 

スキマのない人の話。

>マジメ系女性が

>専業主婦なみに家事をし、

>フルタイム会社員なみに仕事もして

 

 

>どう考えても

>物理的に時間ないし

>体力ないし

 

>無理じゃん?

 

 

物の収納だったら

よく分かるよなあ。

 

たとえば4畳半の部屋に

洋服、ベッド、本、化粧品

テーブルって

収納でけへんやん?

 

人生も同じ。

仕事も同じ。

なんならお金も同じ。

 

 

仕事がのんびりしていたら、

上司が何か急に頼んできても

まあいいか!って思えるでしょ?

 

 

子供を保育園に迎えに行っても、

他のことをそんなにしないでいいなら、

疲れないよな。

 

 

うちのスタッフは全員

在宅にしました。

しかも短納期の仕事は

出来るだけ私が断ってきた。

 

 

なんでかというと

ゆとり、スキマを

みんなでエンジョイ

したかったからです。

 

 

明日の朝までに至急という

仕事もありましたが、

子供が風邪でうごけなかったりするしね。

 

 

どうしてもという場合は

特急料金で

引き受けしました。

 

 

3/15は確定申告の締め切り日ですが、

3/13に資料持ってきて

お願いしますと言われたお客さんいたけど

5倍の値段ならやるよ!

と引き受けたこともありました。

 

 

あんまりやらないけどね。笑

 

 

お金もそう。

収入がたっぷりあると

あれこれ悩まないですむけど、

収入がないと

買い物ひとつひとつするのに

すごいストレスを感じる。

 

 

結局

自分の器を大きくするか。

(収入や処理能力をアップする)

 

あるいは

やらないことはやらない。

できるだけ不要なことはしない。

 

 

どちらか。

 

 

私の場合で言うと、

出張に行ったら、

あそこに行って、ここに行って、

それともう1件行って、

久しぶりの友達と会ってと

ついつい詰め込む。

 

 

帰ってきたら、

2-3日しんどくて動けない。

 

まあ、アホです。

 

東京だったら、新幹線もあるし、

飛行機もあるから

ボチボチ行けばいいのにね~。

 

交通費考えて、

いっぱい詰め込む。

そのあとすごいリバウンド。

 

 

これからは

できるだけ

ゆっくりと

スキマ作って

行きたいものだわ。

 

 

ストレス溜めず、

身体に優しくしたいなあ。

 

 

これは日常生活でも言える。

ムキになって詰め込まない。

 

掃除や洗濯は

機械に頼む。

床拭きロボット

活躍しています。

 

 

 

 

 

仕事もみんなに頼む。

 

忙しすぎて

コンビニの食べ物しか

最近食べていないという

高年収女性エグゼクティブが泣いてた。

 

 

できるだけ

仕事減らそうと頑張ってるけど、

減らないらしいです。

 

 

なんだか分かるけど、

やっぱり自分で自分をコントロールできる

環境(自営とか在宅とかね)にいて、

スキマを作っていくしかないみたいね。

 

 

私はこのごろは

料理も凝ってなくて、

野菜と肉をそのままテーブルに出し、

料理ハサミでチョキチョキ切り、

一人鍋しています。

 

カセットコンロ便利!

 

 

 

 

茅乃舎のおだし使うと

なんだか満足するしね。

 

 

 

ここにネギやショウガとお醤油お味噌で

適当に味つけて食べています。

 

一人鍋いいよ!

昨日体重久しぶりに測りました。

前が太りすぎなのもあったけど

なんと4キロ減量。

 

アミノ酸調味料なしの

純正のおだしって

異常食欲抑えてくれるのね。

 

 

 

スキマとゆとり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性で子供があって

旦那さんがいて

かつ働いている人。

 

もうスキマがない。

家の収納と一緒。

 

やること減らさないと

ほんと幸せにならないと思う。

 

なんのために生きるの?

 

それより

家にいて、

のんびりしてた方が

よっぽど豊かだよ。

 

どうしても

男の人は

料理したり、掃除したり

洗濯したり、子供の世話したり

というのは

担当外だと思ってるし。

 

 

そうなると

マジメ系女性が

専業主婦なみに家事をし、

フルタイム会社員なみに仕事もして

 

 

どう考えても

物理的に時間ないし

体力ないし

 

 

無理じゃん?

 

 

*

 

*

 

*

 

 

朝5時に起きて

子供のお弁当を作り、

それから仕事に行く。

 

雑貨屋さんやってたな。

9時から7時くらいまで働いて、

優秀な人やったから

自然環境を守るみたいな

活動もやってて

 

仕事のあとにその活動打ち合わせして

たまには飲みに行く。

 

夜中に帰ってきて

それから寝て

また朝5時に起きて。

 

でも元気なんだよな。

 

という人に会ったことがある。

10年くらい前に病院でね。

 

 

 

私は身体痛くて

原因不明で

検査入院した。

 

 

大部屋やったし

ワイワイで面白かったな。

 

そこにいたのね。

 

私は身体グダグダで

しんどいしんどいと

一日中寝て、食事の時だけ起きて、

またゴロゴロするという

入院生活。

 

でも彼女は元気なんだよな。

 

どこが悪いの?

みたいなね。

 

しょっちゅう携帯で

仕事場とか

仲間に電話してた。

 

私にも

「あんた怠けたらあかんで。

検査入院やねんから、ベッドの周り片づけて」

みたいなこと言うてた。

 

いやな感じはせえへんかったけどね。

 

でも先生に言われてた。

 

「あんたの数値はすごく悪いから

絶対安静。

とにかく働きすぎはダメ!」

 

それにもかかわらず

なんか動いてしまうんやろな。

身体がしんどくないから、

寝てると退屈になって。

 

 

それとすごくマジメやったんやと思うね。

家事も仕事も

私がやらないと誰がやる?

 

 

それで

痛み止めを脳内で生成して

頑張ってたんやないかな?

 

 

脳内モルヒネだよ。

 

 

それが出ると

痛みを感じないし、

あほらしいという

感情も出てこない。

 

 

 

ただなんとなく

しんどいとか、不快だとか

それはあると思うけどね。

 

 

 

私も

過去そんな経験あったので

出来るだけやることを

減らしてます。

 

 

やっぱ外に出て

仕事したら

しんどくて

料理や掃除、洗濯は

できない。

 

遊びで外出でもダメ

 

 

でも疲れてるのに

それをやるから、

イライラして

毒をもっちゃうね。

 

 

女の仕事は

機嫌がよいこと

 

 

と言うてるのに、

なんとかならんかなと

無理してしまいます。

 

 

気を付けよう!

 

笑顔、優しさ、上機嫌、愉快

 

 

これだね。

 

なんでもやらない。

助けてという。

手伝ってという。

 

 

マジメやめるの

しんどいけどね。

 

 

人に頼むのに慣れよう。

 

スキマを空間にも

時間にも作っていく。

 

かわいい身体を大切にしよう!

 

 

 

今この原稿は、リモートマウスを使って

音声入力で書いています。 

すごいもんですね。 

 

 

右手を全く使わずにかける。

ほとんど、5時や脱字がなくすごく助かる。

と褒めたところで、誤字が出た。笑

 

 

何でも調べて、

機械にやってもらう事は機械にやってもらい、

人にやってもらえる事は人にやってもらう。

 

 

手伝ってください。

助けてください。

教えてください。

 

 

それが言える人は

生きていくのが

楽ね。

 

 

もう何でも自分でやっていくのは

これダメだわ。

 

 

人に頼むとダメな子だとか、人に嫌われるとか、

遠慮しているとどんどん体がしんどくなっていく。

 

体に優しいのが1番!

 

リモートマウスってこれ!

 

 

Remote Mouse Pro

無料版もあります。

 

私の場合はショートカットを多用するから

プロにしました。

 

キーボード入力がうまくない人にオススメ。

ブラインドタッチが日本人は結構できない人が多いし。

おじさんとか人差し指で一生懸命入力やってるよな。

取引先の会長さん、

メール打ちだしたら、もう必死になってる。

 

 5行打つのに5分ぐらいかかる人もいる。

 

 

そんな人におすすめです。

 

 

 

 

とにかく肩甲骨を動かす!

これで

腰が痛い

がかなり消えた!

 

 

試してみて!

エゴスキューです。

 

 

ジャックニコラウスというゴルフの神様が

腰痛で動けなかったときに

これをしたら、また復活できたという

体操だよ。

 

 

 

パソコン打ちながらでも

肩甲骨パタパタ運動できる。

 

 

整骨の先生によれば

肩甲骨動かすと

背中が緩んで

腰も柔らかくなってくるそう。

 

 

かつてないほど

パソコンにへばりつき

動かない生活だからね~。

 

 

腰も悪くなるわな。

 

 

その前は

朝起きると腰が痛い。

ガシガシの状態。

 

 

反動つけてやっと起き上がって、

痛み止めを飲みながら、

なんとか仕事してた。

 

 

同じ姿勢でずっといるから

固まって固まって。

 

 

やる気起きへん。

少し仕事したら、すぐ横になる。

 

みたいな生活してた。

 

在宅ワークだから

そこがいいんだけどね。

 

 

ただあまりに痛くて

身体動かすのもいいかなと

近所にある室内ゴルフ練習場に見学に行った。

 

冷房がきいててね。

シュミレーターがあって、自分のスイングもビデオで見れる。

すごいなと思った。

 

 

今まで自分の動いているところをそんなに見たことなかったから

面白くて面白くて。

 

 

自分のビデオ何回も見ました。

 

 

ただスイングは綺麗になったけど

筋肉ナッシング。

ぽちゃぽちゃの私は

ドライバーの測定値が120ヤードです。涙

 

 

 

 

それで

なんとか飛距離伸ばそうと

ネットで検索しまくったのと

整骨の先生にもききまくった。

 

 

その結果ですが、

頭が緊張してる

肩甲骨の動きが悪い

 

 

それがだんだんと腰にきてる

歩かないから

体の体液が回らない。

柔軟性なくなる

背骨が前傾になる。

 

 

背中がまっすぐじゃないと

身体の回転ができない

回転で球打てない

手で打つ

男性と違い力ないから飛ばない

 

 

という感じね。

 

 

ゴルフ飛距離で検索したら、

ジャックニコラウスが75歳で

まだゴルフできるのは

エゴスキューみたいなのが出てきてね。

 

やっとたどり着いたな。

嬉しかったです。

 

 

 

 

自分の身体は正直

 

何かするときだけ

言うこときいてと頼んでも

「それはあかんで」

ときいてくれない。

 

 

身体と助け合いながら

コミュニケーションしながら

仕事も

スポーツや歌といった趣味も

やっていくと楽しい。

 

 

お金儲けの根源も

身体が資本。

弱いなら弱いなりに

助けてといいながら

やると

いいアイデアも生まれます。

 

 

 

 

 

マニックディフェンサーという言葉を

初めて知りました。

 

manic て躁病という意味。

ディフェンサーは守る人。

 

この本に書いてあって、

1万人超を救ったメンタル産業医の 職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全

これって過去の私やん?と思った。

 

<ちなみにこの先生はうちのクライアントさまです。>

 

 

すごく寂しいかったり、辛かったり

しんどかったりするのに

明るく振る舞い、

人に頑張ってるとアピールして

自分を守るんだわ。

 

 

躁病的な守りですね。

 

 

このごろはSNSでよく見かける。

FBに彼氏とラブラブの写真を載せたり、

どこどこに行きました。

えらい人に会いました。

有名人とその場でとっただけの

ツーショット写真載せてたりする。

 

 

近所で商売やってるおばちゃん

この人と会いそうになると

私はすーっと逃げる。笑

 

 

今日は商工会議所でしょ?

あしたは化粧品会社で講演でしょ?

そのあとパーティでしょ?

その次はゴルフでしょ?

 

疲れるわ。滝汗滝汗

 

 

あとどうでもいい人に

えらく愛想よかったりする人も

しんどい。

 

 

スケジュール表をいっぱいにして

忙しい忙しいと言う。

 

いいなあ、楽しそうで

と言う人もたくさんいるけど。

 

羨ましがる必要なし!

 

 

どうでもいい飲み会や集まりに

毎日行くのは

お金もかかるし、

しんどいやろうなと思う。

 

結局寂しくて辛いのだろうあ。ショボーンショボーン

 

 

過去の自分がそうだったから

なおさらそんな人のエネルギーは分かる。

だからできるだけ距離をとる。

しんどいもん。

 

 

忙しいって無駄な動きが多いね。

 

 

家の整理もそうやけど、

モノが少なくて、

隙間だらけの方が

やること少なくて楽。

 

 

そんな隙間にお金ちゃんがやってくる!

 

 

どんどん脱いでいって、

削っていって、

捨てていって、

身軽に人生を生きていきたいものです。

 

 

溜め込むのは脂肪だけで

十分やわ。

年取ったら少しぽちゃぽちゃしてると

若く見えるしな〜。

うふふ。

 

 

お金もあんまし貯めこまなくて

好きなところに使いたい。

もしくは好きな会社に投資するとか

自分の仕事に投資するとか

不動産買うとか。

 

 

将来の不労所得のモトを作って

行くのもいいな。

 

とにかく

やること減らして、

付き合いも減らして、

隙間をいっぱい作る。

 

 

むしろ他人から

あの人は寂しいんやろうな?

と言われるくらいでいいかと思います。

 

 

まだまだ

「活躍してますね」

なんて言われるうちは

もひとつやわ。

 

 

隙間が足りない。

脱ぎ方もよくない。

捨ててもいない。

 

 

孤高の人になって、

お金からも

人からも

自由になるのが素敵。

 

 

人もお金も

あってもなくても

どっちでもいいというのが

最高だね。

 

 

そこを目指そうと思います。

執着ってしんどいもん。

中毒も不自由で厭だしね。

 

 

あ、忙しくても

その人のまわりにいると

リラックスする人は

マニックディフェンサーじゃないので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金儲けの本質は

 

 

投入したものに

自分の何かをくわえる。

そして投入したものプラスアルファにして、

収益にしていく。

 

 

当然投入ものにプラスアルファされるので、

投入したコストよりは

高く売ることになる。売値からコストを引く

それが利益になる。

利益は沢山の方がいい。

 

 

エネルギー=利益

その利益はだんだんと大きな循環になっていく。

お金を儲けて、次の投資に使う。

次のワクワクに使う。

 

 

ビジネスとは原石に

自分の何かをくわえ、新たな何かを生み出す。

 

 

それが

 

付加価値!

 

付け加える価値っていうやん?

 

 

 

一枚の布が

自分の手を使い、

人の手を使い、

美しいドレスになっていく。

 

 

布が別のものになる。

 

 

それ考えると

お金儲けって

きたないものどころか

ロマンティックなものだと

私は思ってるんだわ。

 

 

トマトが美味しいトマトソースになる。

普通に売られてるトマトから

甘味があって、ちょとスパイシーなソースになっていく。

 

 

自分の言葉を紡いで

ワクワクするような文章を書く人もいる。

 

 

あなたの手を通じて、

あなたの知恵を通じて。

 

 

そして誰かの手にわたり

それが誰かの生活を便利にしたり、

楽しいものにしたり、

そこに対価が生まれる。

 

 

お金があなたに流れ込んでいく。

 

 

それがお金儲けの本質。

 

 

なんと素晴らしい!

 

 

ロマンティックなものだといつも思うよ。

素材と愛し合って、

自分と統合して、

新たな何かを生み出すって

まるで愛し合った人たちが

素晴らしい子供を産むようなもの。

 

 

 

だからお金儲けってよくない。とか

お金は汚いとか、

お金儲けに走るのはダメとか。

 

そんなん言う人は嫌いなんです。

 

 

とくにテレビは

一日中お金の悪口を言うてる気がする。

 

 

テレビつけっぱなしの家には

やっぱ、お金はこないと思うよ。

 

 

ロマンティックなお金儲けを

公明正大にしていきましょう。

 

 

逆にいうと

お金儲けは

ロマンティックで

正々堂々としたもの。

 

 

胸をはって、

お金ちゃんと受け取る。

 

 

あなたはもう

その資格がある。

 

 

自分を愛してね、

そして自分の大好きな

素材、原石と恋に落ちてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の貯金は1000兆円いくような勢い。

資産の50%が銀行預金だそうです。

 


アメリカは15%くらいが銀行預金だって。
あとは投資に回る。
  
 

株を買ってみたり、

外貨を買ってみたりするのっていいと思う。
変動はありますが、少額で始めれるしね。  
 

 
貯金ならほとんど

利息つかないですが、
株なら5%くらい狙える

銘柄もあるよ。

 


 

 
貯金して、
お金ちゃんのことに無関心で
つまんない生活するより、
株の値動き見て楽しんでた方がいいと思う。
 
 
お金のリテラシーつくしね。
トランプ大統領が中国と喧嘩して
どういう風になっていくか? 

 

そんなに景気よくないのに

なんで円高になるかとかね。
 
そんなのも
自分の身銭切って投資すると

よく考えるようになって
楽しいじゃん? 

 
 
頑張って
我慢して
お金を稼いで
それで全部貯金てつまらなくないか?
 
 
配当狙いで、少しだけ買うのも楽しいよ。
5%で回る株のリストアップがありました。
楽天証券から来た資料です。


 

見てみて~。

金融に対して知恵をつけていこう!
投機じゃないよ。
短期じゃないよ。
デイトレじゃないよ。
長期投資ね。

 

 

 

歩かないと

将来ヤバイと言われた人の話ね。

 

 

足を動かすことによって

血流をよくする必要があったみたい。

 

 

血の巡りが悪くていつも

ふくらはぎにサポーターしていました。

 

 

血が脚に降りてきて、

そのまま上がらないらしい。

 

 

加齢にしたがって

命にかかわる問題になってくる。

 

それで考えたらしいけど。

 

歩かないとダメと

プレッシャーかけずに

少しずつ身体を

だましてやればいいかと。

 

 

まずスニーカーを買う。

初日はそれだけ。

 

 

次の日は

スニーカーを履くだけ。

外には出ない。

 

3日目は

スニーカーを履いて

玄関を出る。

 

4日目は

玄関から10メートルだけ

スニーカーを履いて試し履きみたいなんをする。

 

5日目は

家のまわり一週だけ。

 

6日目

隣の家まで。

 

7日目

ワンブロック歩いてみる。

100メートルくらいかな?

 

だんだんじれったくなって、

すごく歩きたくなったそうです。

 

徐々に身体慣らしていく。

 

へええと思った。

 

 

雨が降ったり、さむいとき、

あついときは、家の中で

歩く。

 

 

とにかく「いきなりの変化」は

しない。

 

 

外人のおっちゃんで

いろいろ本を読んでた人の話、

 

 

3日坊主になるのは、

最初飛ばしすぎで

劇的な変化を身体に強制するから。

 

 

まあなんでもそうだよね。

 

 

1日目は張り切って

さあやるぞ!で

1時間くらい歩く。

 

2日目もそれくらい頑張る。

 

3日目は雨で傘をさして

歩く。

 

4日目、だんだん面倒になる。

 

5日目、ちょっと休む。

 

やっぱり無理

やめた!

みたいな。笑

 

 

減量もそう。

 

 

1週間くらいは炭水化物減らして

頑張っちゃうけど

また戻りますね。

 

 

じらすくらいがいいと思う。

あるいは付け加え法。

 

 

題目もいいよ。

感情をあまり込めずに言える言葉を

選んで毎日自分の中で言う。

 

 

京セラという会社があります。

 

 

創業者の稲盛氏によれば

「原町一」「下京区一」

「京都一」「日本一」

「世界一」

 

と初期の段階から唱えていたそう。

 

 

そんなん冗談やろ?

みたいなノリだったけど

 

今やほんまにセラミックで世界一になってしもた。

 

 

今の私の題目は

「元気」「愉快」「かわいい」「大金持ち」

毎日自分の合言葉にしてる。

 

軽い感じで自分に言うんです。

 

 

「総理大臣になる」

「ノーベル平和賞もらう」

こんなのもいい!

 

 

実現するよ。きっと。

抵抗ないもん。

 

 

ぜひやってみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日久々に更新したけど

結構いろいろな人が見に来てくれて

本当ありがとうございました。

 

マイルド変化法です。

 

人間変わらないように

もともと出来てると思う。

 

サバイバルと多いに

関わってる。

 

恒常性保つために

身体が変化を嫌うの。

 

 

なんで

そんな暗くて、寒くて

じめじめしたところにいるんや?

 

辛そうやん?

 

と思いますが、

これも変わるのにすごいエネルギーいるからよ。

 

 

辛ければ辛いほど

その人のエネルギーも少なくなってるしね。

 

悪循環

 

辛い環境→エネルギー不足

→変われない

 

 

変われるのは

死にそうなほど

ひどい目に遭ったとき

 

 

サバイバルでけへんのやったら

変わるしかない!

 

 

会社が倒産した。

身内の誰かが亡くなった。

地震で家が崩壊した。

 

 

これ以上生きていかれへん事件になると

身体と潜在意識が協力してくれるね。

 

 

私の場合も

阪神大震災で

家がめちゃくちゃ

 

仕事は

上司に意地悪されて、

電車がないのに

神戸に仕事に行ってこいと言われ、

 

長蛇のバスを待ち、

7時間かけて神戸に行き、

また7時間かけて家に帰り。

 

朝5時に出て、昼に着いた。

それで1時間いると

監査してる会社の人は

ほとんどいなくなる。

 

仕事にならない。

 

それなのに

その会社に行けと言う。

 

いじめるために

やってるような上司でしたね。

 

会社の人が見かねて

タクシー代をくれたのですが、

すごく怒って。

バスで行けと言う。

 

倒壊したビルの隣を通り、

ホコリだらけだよ。

2月の寒い時期。

 

 

アスベストをずいぶん吸ったような気がする。

 

今なら労働基準監督署に行って、

直訴するわ。

 

みたいな経験。

 

 

サバイバルできなくなる経験

 

 

そこまで落ちていくと

変わると思うよ。

 

 

でもそんな強烈体験は

なかなか出会えないから

変わることでけへんと思う。

 

 

旦那の浮気?

あんまし変わるきっかけには

ならないかもです。

 

 

旦那さんからお金もらって

生命には支障ないでしょ?

 

 

離婚はするかもですが、

また同じような人と結婚してるわ。

それでずっとブツブツ言うてる。

 

 

それほど変わるのには

エネルギー要ります。

 

 

また身体がね。

「そんなん、自分の存亡に関係ないやろ?」

「いらんことせんといて」

と言う。

 

 

そんなものです。

 

だからマイルド変化法ね。

 

 

身体騙すの。

 

あんまり歩いてなくて、

将来めちゃヤバくなった人の

お話を次回は紹介しようと思います。

 

その話は

面白かったわ。

 

ではまた次回。

 

 

相変わらず果物と野菜を大量に摂って

スムージー飲んでるよ。

牛丼も食べたけど、沢山は食べられへんね。

付け加えダイエット。

徐々に美味しくて身体にいいものが

太るものを追い出すという構図。↓

 

 

 

人間て

そう簡単には

変わらない。

 

恒常性ってある。

あらゆる生物体にはホメオスタシス(恒常性)という、

肉体保存のシステムがあるから。

 

 

何か外界に変化があったとき、

肉体の体温や血糖値、免疫を一定に保つシステム。

変化することは肉体にかなりの負荷をかけてしまいます。

いったん何かの状態に落ち着いてしまうと、

肉体が変化を嫌って、被害者であろうが、

身体が楽な方を選ぶわけ。

  
 
例えばダイエット。
これは今まで食べてた太るものを辞めちゃうんじゃなくて、
新たに野菜の煮物や果物スムージーをあほほど食べる。
サラダにしたら大量の野菜は、煮物やスムージーにすると
ぺしゃっとなるでしょ? 

絶対に今まで食べてたものを変えない。
ただ繊維質を沢山「加えていく」 
そしてお水をちょびちょび一日中飲む。 

 


 

何が起こるかと言うと、
変わらないでいいという安心感が起こる。  

 

 
でも実際は、大量の繊維と水分が体に入ってきてるので
今まで食べていたラーメンとか牛丼とか
そんなに大量に食べられへんようになる。 

 

 

「変わらないとダメ」
と意識すれば、

それは今の自分の否定になる。
それで

身体や感情から猛反発食らう。

  

 
エネルギーが一気に下がる。

しんどいわな。

 


それでいつまでも変わらない。
 

 

お金に対してもそう。 
「お金怖い」
「お金なくなるんじゃないか不安」 

 

 

人によっては

現状把握せずに

見ないふりする。

 

 

それだけ

身体がおびえてる。

もちろん感情も。

 

 

どうするか?

 

 
それはそれで置いといて
自分の好きなことで稼ごうかな?
でいいです。  

 

 
写真が好きなら、写真を撮ってみる。
ブログにあげてみる。
料理が好きならレシピにしてみる。 

ほんの少しだけ

まあ余計なことするわけ。

 

 

今までの何かを削除したり、
やめるんじゃなくて、
付け加えていく。 

 

 
そうすると、身体や感情はマイルドなまま。
エネルギークラッシュが起こらない。

 
 
付け加え変化法いいよ。
 
おすすめです。
 
 
ちなみに私は先に書いた食事方法で
2キロ落ちました。