場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -12ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

投稿の中で、

自分かわいこぶりっこ

って言いました。

 

 

かわいこぶりっこ

とか

ぶりっこって

昭和時代の遺産ですね。


 

今から30年前に

ぶりっこってすごく流行ったよね。

私も若いとき、

ワントーン高い声出して、

可愛くみられようと

めちゃ頑張ったときありました。

 

 

以下はwikiから

 

ぶりっ子(ぶりっこ)とは、主に女性異性の前で無知なふりをして甘えている、

非力なふりをしている、わざとらしい女らしさ(愛らしさ、可愛らしさ)のアピールをしている

(「猫を被る」と同義)と解釈した人間が、これに対し否定的な見解を示す際に使われる言葉。

ぶりとは振るから来ており(大辞泉)、何らかの「ふり」をしているの意味。

 

 

あほなフリして、

わかんない~とか言って、

その癖が抜けずに

つい5.6年前まで

高い声出してたわ。( ̄ .  ̄)

50歳過ぎて。zzz

 

 

いいおばはんがです。

気持ち悪い。と思います。笑い泣き

 

 

 

70歳近くになっても、

それやってる人、結構多いよ。チーンチーン

やっぱり昔の成功パターンから抜けられないのだ。

 

 

 

人にやってるのはまだいいけど、

自分にやるのはやめようと思いました。

自分はいい人だとか、

勤勉だとか、自分が自分に強制し、

そう思い込むって危険です。

 

 

 

やっぱ、自分の性格悪いとことか、

寂しいところとか、

腹黒いところとか、

怒ってるのとか、

すぐえばるとことか、

怠けたいところとか、

 

逆に無邪気なところとか、

単純に喜ぶところ、

気前いいところ、

可愛いところ。

 

 

 

感情全員引き連れて生きると

人生がカラフルになるわな。

そして自分がよく分かる。

結果何をしたら一番いいのか

何をしたいのか、がよく分かるようになる。

 

 

こんなお客さんに来てもらいたいもよく分かる。

 

ビジネスターゲット明確になりますね。

 

 

自分はどんなことが好きで

何と何を掛け合わせて、

誰に売るか?

 

 

 

輪郭くっきり生きようと思います。

 

一緒にやろうね。

 

 

メリハリ人生。

 

いいも悪いもないんです。

それを活かせばいいです。
 

龍みたいな雲が出てた。↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の投稿で

お金ちゃんと

恋愛のドキドキ感が

一緒だという話をしました。

 

 

平気なフリしてもすぐに気になる。

お金が少しだけ足らなくても

ドキドキする人はすると思う。

 

 

恋愛も同じく、

彼からの電話がないとか、

ラインの返信がないとか、

既読スルーされてるとか、

 

 

まあ乙女だったら、

あーだこーだ言うわけです。

 

お金も一緒で、

銀行に借金返しましょう!

とアドバイスしても、

 

「.・・・」

というの多い。

 

 

やっぱり、手元にお金ちゃんがないと

不安になるねん。

 

 

中小企業の経営者から、

別に使うあてはないけど、

1.5%という低金利で

1億円が10年借りれるんですが、

借りてもいいでしょうか?

 

という相談も受けます。

 

 

私は即座に

お金がだぶついたらろくなことはない!

何に使うかがあれば借りてもいいですが、

ただ何となくというのはダメ!

 

 

というんですが、

やっぱり不安だから

借金しちゃう。

 

 

銀行にすごーく冷たくされても

叩き返すみたいなところはなく、

なんだか続いていくところが多いね。

一度借金すると

縁が切れないんだよね。

 

 

これって、

なかなか別れられへん

男と女の仲に似てる。

 

 

でもでもでも、

お金ちゃんにしたら可哀そうやと思いませんか?

何となく借りて、

不安というのが動機で、

そのうち、まあお金あるしというので、

何となく使う。

 

 

 

男女間も同じだよね。

何となく付き合って、

面白いということもなく、

ただ別れたら寂しいかもというので

一緒にいる。

 

 

 

だからこそ

寂しいとか不安とか言う感情を受け入れると

お金ちゃんにも強くなるし、

恋愛にも強くなるんですね。

 

 

孤独との付き合い

https://ameblo.jp/acmizuno/entry-12437948389.html

 

 

アクセス多くてびっくりしました。ガーンガーン

 

 

ネガティブな感情って

受け入れるの辛いけど、

一回受け入れると

そんなもんやと楽になります。

 

 

怒りは自分を守るためにあるし、

寂しさは自分を見つめるためにあるし、

不安も危険予知です。

嫉妬もそうなりたいという強烈な感情。

 

 

まず感じ切って、

それも私の一部だと

受け入れてあげて下さい。

 

 

すると好き嫌いがはっきりして、

「やりたいこと」

「好きなこと」

「絶対やりたくないこと」

「自分に向いてないこと」

 

がよく分かる。

 

 

そのうえで、何をやって起業するのか

沢山ある選択肢から

決めればいいと思います。

 

 

愛してます。ドキドキ

ツイてる、うれしい、楽しい。

感謝します。

幸せ。

ありがとう。

ゆるします。 ( ^o^ )

 

という天国言葉は

実はネガティブな感情の反対側にある。

 

 

振り子みたいに、逆方向に振り切らないと

天国言葉も出てこないから。

 

 

お金むっつりスケベやめるのと

自分かわいこぶりっこをやめると

 

イキイキとメリハリつけて

生きれるかと思います。

 

 

*

 

*

 

*

 

 

どうしようもなく落ち込んだときは

こんなヒーリングミュージックかけて、

ほーっとしてください。

深呼吸してね。

 

楽になるよ。

 

396Hz、よく分からないんだけど

この波動は気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

自分の詰まっているところに

スキマが出来て、

何かが流れ出す感じです。

 

 

 

体感してみてね。ニコニコニコニコ

 

 

 

在宅で仕事をしてると

わりと孤独

独りぼっち感に襲われるときあります。

 

今、私がそうです。

 

数字と向き合い、

人と話をせずに

パソコンを黙々と打ってる。

 

そういう日々が続くと

世界で私はたった独り

 

ああ、寂しい (T.T)

 

といてもたってもいられない時がある。

 

何かにすがりつきたくなっちゃう。

 

でも、そんな時、

自分の寂しさを悪者とせずに

孤独と一緒にいてあげる。

 

 

お腹をさすってあげたり、

甘いものを食べてコーヒー飲んだり

お風呂やカイロで身体を温めたり

音楽をかけて深呼吸するのもいいですね。

 

 

身体を緩めて、

ほっとする感覚を味わってあげましょう。

 

 

寂しいと涙を流すのも身体が緩みますね。

 

せっかく出てきた

寂しさです。

 

それをないことにせずに

 

寂しさと一緒にいる。

 

 

それがね。

起業して在宅で仕事をする

大きなパワーになると思います。

 

 

寂しい自分を認めて

一緒にそこにいてあげると

自分に対する大きな信頼になるよ。

 

 

みんな寂しいのよ。

 

 

その孤独感をどれだけ味わい

癒し、味方につけるか。

 

 

大抵の人はそこで慌てて、

外に出ていったり、

人と話をしたり、仕事を猛烈にしたり、

お酒飲んだり、

いろいろと紛らわすことをするけれども。

 

 

寂しさはまだそこにいて、

認めてくれるのを待ってるよ。

 

 

起業に限らず、

人生すべてにおいて、

これは役にたちます。

 

 

自分と二人きりの時間を

寂しい、不快な時間だから

ないことにしようとする。

 

 

でもでも、立ち止まって

一度どっぷり浸かって。

 

 

愛と孤独は隣り合わせ。

 

 

孤独という静寂な時間に

自分を置くと

怖いものが少しずつなくなります。

そして自分を愛せるようになり、

その愛は溢れて他人を愛せるようになる。

 

 

気が整うの。

 

 

そして、そこに大きな真空ができるのね。

そのスキマに、いいことがいっぱい入ってきます。

これは絶対にそう!

引き寄せが始まるから。

 

 

勇気をもって

独りぼっちを受け入れてね。

 

 

 

お金儲けと恋愛て

似たとこあるという話です。

 

なんで?

 

どっちも必死になる。

 

平気なフリしてても、

すごく気になる。

 

 

 

お金が入ってこない。

お金を使い果たした。

借金しまくり。

 

 

すごく緊張するし、

心臓バクバクいったりしませんか?

 

 

借金取り(銀行のときもあるけど)

にニコニコペコペコしたりね。

まだまだ返済期日はあるというのに。

それで毎月ちゃんと返しているのに。

 

 

非日常感満載やないか。真顔真顔

 

 

 

もっとフツーにと

思っても、

それがでけへん。😓

 

 

私も偉そうなこと言いますが、

仕事でお金をもらうのはかなり慣れているとはいえ、

そこも

やっぱり緊張する。

サービス業やし特にね。

 

 

モノを売る仕事なら、作った材料費と手間から

いくらって決めるのは

なんぼか簡単なんやろうけど。

 

 

だんだん値決めには慣れてきましたが、

それでもファーストコンタクトで

こんな仕事をしてもいたいけど

いくらでしょうか?

 

 

ときかれるときが

一番悩むときです。

 

 

普通のケースだと予想がつきますが、

今度、会社を売るんですとか

どの部門が儲かってないかを調べたいんですとか。

そんな相談もある。

 

 

日本の小さい会社だと思ってたら、

実はヨーロッパの大金持ちの会社がオーナーだったり

と変則技もあります。

この時は諦めて、ドバッと英文メール読んで、質問にこたえる代わりに

値決め変更をするけど、気分はブルーです。😓

 

 

なんなら

先に作業に取り掛かって、

いっていの試用期間をすぎたあと、

報酬を決めましょう

という時もあります。

 

 

仕事じゃなくても

友達とご飯食べに行って、

「ここワリカンね」というのも

「奢るわ」というのも

センシティブになる時ある。

 

私の場合

デフォルトで年下女性にはご馳走しますが、

 

 

オトコにおごっていいものか?

奢られたいしな。→ 本音ドキドキドキドキ

でも今回は仕事も絡んでいるしな。

 

とかとか。

 

悩める乙女になる。

 

それはまるで

恋愛のようではないか?びっくりびっくり

 

 

似てますね。

 

素晴らしい男性に会ったが、

その人ともっと親しくなっていいものか?

 

 

いったん付き合っても、

飽きられるじゃないか?

とかね。

 

 

嫌われないように気を使う。

そこもある。

 

 

恋人と別れると生きていけないような気がする。

たくさん異性はいるというのに。

 

 

仕事から得られるお金をなくすと

生きていけないような気がする。

まだまだ他の仕事もあるじゃん?

 

 

でもすごく近視眼的になって、

限定的になるところ。

 

 

なんだかお金ちゃんやりとりと

恋愛で起こることは

非常に似てます。

 

 

緊張してしまうこと。

あったらあったで、不安になって束縛(貯金)しちゃう。

 

 

なかったらなかったで、これもドキドキする。

私は恋愛できないの?

私はお金ないまま?

 

 

大胆に振るまえないのが

共通点ですね。

 

 

もちろん個人差はあるけどね。

 

 

でもそこで苦しい思いして、

逃げようと思っても逃げられないのでね。

恋愛もお金も、すごく自分を成長させてくれる

きっかけになります。

 

 

だから最初のうちは

思い切りなんでもやってみる。

 

 

お金ちゃんむっつりスケベやめて、

儲けることに集中する。

あるいは、外注にしてもらって、

仕事を受けるとか。

 

恋愛にも当たって砕けろで、アプローチする。

 

傷つくしかないわな。

 

 

うまくやろーとか思わずにね。

経験を通じて、成長していくものだし。

 

 

虚無と傷心と

どっちをとる?

 

 

傷つかない虚無より

すべってころんで

傷心をとる、私は。

 

 

どう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の仕事の中で

税金相談はかなりウエイトを締める。

 

 

節税の相談もたくさんあります。

中には脱税っぽい相談もあって、

かなり胃が痛かった。

 

それが、今は

 

税金も社会保険も払わなあかんものは

払ったらええやん。

っていう感覚になった。

どーしてか?

 

それは私がケチケチしなくなったから

自分にね、お金を使えるようになったからです。

>自分が値切ったり、

>安いものばかり買ってると 

>自分が値切られたり、

>安くないと買ってもらえなくなる 

>安く買うのが「賢い買い物」はわかる。 

>節約が必要なのも、分かる

>わかるよ。

>で、あなたがそうした先は。。。。

>あなたに返ってくる、ということ。

 

本当にそう!

 

 

稼いだものは

老後に備えて、貯めておこう。

自営業だし、保証がないし。😓

 

 

て思って、倹約生活をしてました。

値段がすべての基準。

 

 

欲しいものは、まず100円ショップから探す。

次にニトリ、イケア、それでもなかったら諦める。

高いものは買わない。

 

 

ただ、不動産など財産価値のあるものは買う。

車は消耗品だから、国産中古で十分。

10年は乗る。

 

 

というケチケチ生活だった。

 

 

それが。。。。

 

 

先はどうなるかわからへんし、

なんとかなるやろ

あかんかったら、

身体弱いし国ががどうにかしてくれる。

→知らんけど。😓

 

 

と急に悟り??みたいなんがやってきて。

 

 

これもお金の現場で

いろいろな人を見て

体感で知ったんやなあとは思う。

 

 

それと年も年やし。

急に降りてきたものがあった。

 

 

それでまず、

食べ物は気にせずに美味しいものを買う。

肌着は気持ちいいものを値段気にせずに身につける。ドキドキドキドキ

← 身体が資本だから。

 

 

パソコンは一番速いのを買う。

← これは最高によかった。

  商売道具やのに、ひとつランク落としてました。

 

 

タクシーにバンバン乗る。

出張の移動はグリーンにする。

自分が運転する車は小回りがきいて加速のいいBMWにした。

 ← これも気持ちいい、移動は体調に影響する。照れ

 

 

という

私にとっては

革命みたいなことを

したわけです。

考えたら、当たり前の投資なんだけど。

 

 

どうなったかと言うと、

 

 

脱税スレスレのことをきいてくるお客さんは断る→可能になる。

合理的かつ法律にのっとった税金相談は受ける。

 

 

安く値切る人は断る。

めんどくさい人も断る。(自分の基準だけど)

 

 

仕事激減かと思ったら、

高い仕事が増えました。

値上げもしてもらった。感激!

 

スタッフの人たちの報酬もアップできる。

 

 

自分やったら、まあこんだけ払ってもいいわ。

という金額の枠が広がりました。

必要なものは必要。

費消じゃなくて投資。

 

人の財布の心配も、もっと高いレベルでできるようになった。

 

 

前は税金やその他を1円でも下げようと心配していたのが

もっと引いて見れるようになりました。

 

 

お金ちゃんの

大きな循環が起こり出したということです。

コスパ前よりいいやん?

 

 

自分が結構言うてたのに、

自分でなかなかできなかったことだった。

 

気持ちいい。

 

 

お金ちゃんを握りしめずに

お金ちゃんを束縛せずに、

楽しいことに使ってみてください。

快適になるために使ってみて。

 

素敵なダンスが踊れます。😊😊😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookにこんな投稿をしたら、

コメント沢山つきました。

 

------------

 

私たちは昭和を終わらせられずにいる。

今もまだその時に教えられたことを生真面目にやり続けて、

なかなかパラダイムが変えられないのかもしれない。

 


以下は先日亡くなった橋本治さんの文章から。

 

<平成の三十年は不思議な時間だ。

多くの人があまり年を取らない。

たいしたことのない芸能人が、古くからいるという理由だけで「大御所」と呼ばれる。

年を取らず、成熟もしない。昔の時間だけがただ続いている。

平成の時代を輝かせた「平成のスター」である安室奈美恵や小室哲哉は、

平成が終わる前に消えようとしている。

平成は短命だが昭和は長い、というのではないだろう。

昭和は、その後の「終わり」が見えなくてまださまよっている――としか思えない。>

 

-----------

 

そういえば、松田聖子さん、郷ひろみさん、

年取らないわ。

 

昭和というのは強烈な時代だった。

すべてが管理され、

みんなと一緒にと言われ、

和を乱さないのが大切。

 

そういう時代だったと思います。

 

でも、みんなと一緒の在り方、やり方をしていると

未来は豊かでしたね。

If you are like others, you will be rich tomorrow.

 

今日は白黒テレビだけど、明日はカラーテレビ買える。

今日はおにぎりだけ食べているけど、明日はすき焼き食べれる。

 

なんと希望に満ちていることよ。

 

 

 

 

せっせと貯金して、お金儲けをしたからと言って

派手な生活は出来るだけせずに、

清貧がいいと言われていました。

 

 

その貯金は銀行が企業に貸して、

利息も沢山もらえた。

 

 

貯蓄→貸出→投資のサイクルがうまく回って、

経済はどんどん膨らんでいきました。

 

私がお金を循環させないでも

銀行がお金を回してくれた。

使い道を考えないでよかった。

そして利息というお小遣いをくれました。

 

 

マジメネスは

その時に大量生産されたと思う。

 

 

人気記事→マジメネスやめるしんどさ

https://ameblo.jp/acmizuno/entry-12431300140.html

マジメネスにさようなら

https://ameblo.jp/acmizuno/entry-12431299008.html

この記事を見てる人が多いのにびっくりしました。

 

 

今は、最近は

真面目に言われた通りやってもうまくいかない。

というもどかしさがあるんだけど、

 

その一方で

 

今まで真面目にやってきて、

その時のご褒美が

身体の感覚として忘れられないのかもですね。

 

 

ただ、これからは昭和のときに身につけた

パラダイム、考え方は

かなり辛いです。

 

 

みんなが起業して、

場所や時間を選ばず自由にお金を

得られるようになれば、

やっと昭和を終わらせることが

できると思うよ。

 

 

だからこのブログを書いているんだけどね。

 

昭和の新幹線↑

 

 

決算間近なのに帳面つけてない会社に

1年分のレシート処理を2日でやる技を教えました。ウインクウインク

 

 

ふつーはレシートって貼るでしょ?

今流行りのクラウド会計でも

スキャンして、登録していたら、結構時間かかります。

 

まずレシートは貼らない。

10枚ずつ束にする。

日付も種類も気にせずにどんどん束にして

ホッチキスでとめる。

 

 

束に番号書いて、

日付と金額、何代(電話代とか接待費とかね)かを

エクセルに入れていく。

その時束の番号を書く列を必ず作る。

 

入力済みのレシートは束のまま、封筒でも、ビニール袋にでも入れて、

今年の年号を書いておく。

 

 

みたいな手順でやってと教えました。

そうすると、今まで貼って、入力して、ふうふう言ってたレシートが

あっという間に整理された。

 

 

計算や並び替えはエクセルがしてくれる。

方法はグーグルに聞けばいい。ラブ

 

 

超手抜きの方法ですが、

教えた会社の社長さんは

大喜びでした。ラブラブラブラブ

 

 

事務員さんの手間もいらず、

自分でちゃちゃちゃとやってたわ。

 

 

私の仕事は手抜き多いです。

ただ、目的は必ず達成する。

 

 

この整理の目的は、

 

帳簿あるいはエクセルから

元の領収証を探す。

以上!

 

なんだよね。

貼っても、とめても、一緒じゃんか。

 

 

貼るとね。

時間かかる上に、

レシート→帳面

帳面→レシート、双方向の検索がしんどい。

 

 

手間かからない方がいい。

 

単純な仕事を延々とやれない身体の弱さ。

こんなことめんどくさくてやってられないという性格の悪さ。

 

それが功を奏して、時間と手間を省力化できました。

 

私の仕事の中で、

たくさんの省力化があります。

 

さらにそれをアシスタントさんやクライアントさんに教えています。

みんな喜びます。

 

 

体力のない弱小零細事業で

よかったです。

我慢強い良い子じゃなくて

よかったです。

 

めんどくさいことを省力化して

お金ちゃん稼ぐのって

世のためになるよ。

 

 

事業の中に

何もしないで、お金が入ってくる

仕組み作ると素敵だよ。

例えば家賃だったり、トラブルおこったときの保証料だったり。

 

 

何もしないでも

お金入ってきてる。

何もしないで

お金欲しかったから。

 

 

なんて言うと、性格悪いと言われそうですが、

実は性格悪いほうに合理化や幸せの道があるんです。

 

 

あなたは何をしますか?

どんなビジネスを起こしますか?

 

 

自分が恥ずかしいと思っている

怠けぐせも

うまく活かすとそれは省力化につながる。

 

他人に頼むと

それは人の雇用を産み出す。

 

 

どっちにしてもいい話です。

世のため人のために

ぐるっと回ってなってる話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は新規のクライアントさんが増え、

1月2日から1月20日くらいまで、締切に合わせ、

ぎちぎちで仕事やってました。

 

一度データの流れを

整理すると、その翌年からは楽やねんけどなあ。

 

という訳で、

パソコン打ちすぎ。

細かい数値や住所や会社情報やその他もろもろ。

 

この前整体の先生が手の平の骨の間を

マッサージしてくれました。

 

もー、超絶痛かった!

 

結構な速度でパソコン打つので、

手が硬くなってるんだそうです。

 

で、風邪ひきもあって、

体のあちゃこちゃ痛くて、

びっこ引いて歩いてたよ〜。

 

ふと

パソコン打つ仕事やめてみたらどうかな?

と思いました。

 

私にとってパソコンは

目であり、手であり、身体の一部。

なくてはならない道具。

 

でもそれを使わないとしたら?

 

 

前の投稿で、制限の中で仕事してみるって

書いたけどね。

これって、すごい環境激変で、かなり頭絞って仕組みを考えないとあかんしね。

 

 

次元が変わるわけです。

 

 

さっきまで、

ブーたれて、

自己否定満載の1日でしたが、

そー思いついたら

ワクワクしてきた。

 

 

思い切り、ありえないようなことを

目標にすれば、

根本的なやり方を

変えていく必要がある。

 

 

作業をするのが経営者の仕事じゃない。

 

本来の経営者の仕事は仕組み作りだったり。

人にどう仕事を頼むか?

新しい価値をどう生み出していくか?

 

そんなのって頭使うから、しんどいんですが、

同時に何かを産み出す仕事でもあります。

 

 

仕事がもうすでに進行している中の

一種起業になる。

 

 

 

次元上昇。

エネルギーアップ!

 

昨日と同じやり方してたら

だんだんエネルギー淀んで

へこんできます。

 

 

いつまでもここにとどまっていないで、

ちょっとやってみよ〜。照れ

 

 

世界は自分で変える。

仕事も自分で作り出す。

お金ももちろん作り出す。

 

 

今までと違った

明日があるよ。ラブ

 

 

 

この前のブログの続きです。

 

私の場合、持続力やスタミナ、徹夜が続いても

仕事できる強健さがないです。

 

女性特有の身体の波もあります。

 

集中力は異常だから、

1日仕事すると、もうクタクタ。

そのあとのリカバリーに2日かかったりする。

 

めんどくさいなと思っていました。

 

仕事で打ち合わせがあったり、長時間の会議や移動がある時、

そこに合わせて自分の体調を持っていかないとダメ。

 

いつも自分を責めていました。

もうちょっと動けよ~!

すぐ風邪ひくし、役立たず!

 

でも、今から思うと

その体力という制限が役に立ち、

在宅の仕組みを作れました。

 

スタッフも全員在宅で

そのワークスタイルにしてから15年ほどになります。

 

病気がちなら、

それでも働ける仕事をすればいい。

 

朝起きるのが、どうしても辛いなら、

それでも働ける仕事をすればいい。

 

外に出ていけない事情があるなら、

それでも働ける仕事をすればいい。

 

先日掛け算のブログを書きましたが、

自分の得意に仕事の種類を掛ければ、

いろいろな道があります。目

https://ameblo.jp/acmizuno/entry-12433160262.html

 

お金を稼ぐこと=安定した会社に入る=毎日同じことをする。

 

ではないです。

 

制限がある中で

自分の能力を分析してみて、自分の好きも分析してみて。

 

逆に体力ある人はそれを活かして仕事をすればいいし。

 

個性の数だけ

起業のネタはあると思います。

 

自分の足りないところを数えて

自分を責めて

何もしないより、

 

足りないを逆手にとって

何かを生み出して。

 

といいながら、私は私自身を励ましているんだけどドキドキドキドキ

 

 

 

 

言い訳するなと

カミナリが落ちてきました。ガーン

 

自分の体調不良と機嫌不良の中、

仕事+洗濯+料理+ごみ捨て

ちょっとアップアップやなと思ってた。

 

これはまずいわ。

自分が疲れてるのに

人に頼んで休めるかなあ。

どうしよかなあ?

 

と思ったとたんに、

 

ちょっとしたクレームが来て、その理由を説明してたら、

「言い訳するな」とカミナリが落ちてきました。

 

そうか。

 

自分の身体が「言い訳するな、休め」

って言ってるのを、

私自身が無視した結果

外からその声がやってきた。

 

起業って、自分が自分の仕事に責任持つこと。

自分の体調にも責任持つこと。


勤めてたら、上司が責任を持ってくれる。

愚痴だけ言うてたらいい。

文句だけ言うてたらいい。

 

でも、自分で仕事するというのは

責任も自分で持つということ。おねがい

 

お金も体調もすべてね。

 

というのを今日のクレームの対応で

また再確認したわ。

 

自分をよく知ってね、

いつも見てあげてね。

 

それと決して、

出来ない自分を責めない。

 

自責が言い訳につながっていくのね。

それはやめる。

クレーム来る→ごめんなさい→事実確認→処置をする。

 

自分を責めると外からも責められるのは

本当に不思議。

自分を責めずに、反省はする。

 

そうすると回りに沢山助けてくれる人が現れる。

 

世界は私の鏡だなあと思った出来事でした。

 

自分をよく観察すると

これから起こることがよく分かります。

 

心と身体、疲れてるからやばいな

→ その声を聞かないで頑張っちゃう。

→ もっと疲れることが起こるえーん

 

という不思議さ。

 

今分からない人も、その先きっと分かるよ。

きっとね。ヽ(´▽`)/へへっ