アトリエ・ポレポレのブログ

■アトリエ・ポレポレ■


アトリエ・ポレポレは障害のあるなしに関わらず、
あらゆる違いをみとめあいながら、
描き創造するのびやかで豊かな時間があります。


決まったかたちや、技術、既成概念にとらわれず
気持ちよく表現をしたいと思う方ならどなたでも参加できます。


2023年3月以降は、月2回、第2・4土曜日の13:30~16:30、
港区にある泉岳寺の庫裏で活動していくことになりました。


興味のある方はこちらまでお問い合わせください。



えんぴつABLE ART JAPAN


エイブル・アート・ジャパンは、「社会の芸術化、芸術の社会化」を
キーワードに活動するNPO法人(民間非営利組織)です。


ランキングに参加しています


クリックで応援してください!




アトリエ・ポレポレのブログ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

訪問者の多い日:2025年11月8日

11月8日のポレポレの

様子をお伝えします。

 

 

泉岳寺を訪れると

義士祭ののぼりが立っていて、

準備が着々と進んでいるようでした。

訪問者の方々も

いつも以上に多い気がしました。

 

そんなこの日のテーマは、

義士祭ののぼりと関係したのかは

わかりませんが……。

 

 

「ゆれる」

 

メンバーの作品を見てみましょう。

 

 

 

この日は珍しくテーマの出る前から

作品を描いていた裕士さん。

 

その理由は、毎年恒例の

年賀状の絵を描いていたからでした。

どんな年賀状かは

元旦までお待ちください。

 

 

年賀状の絵を描き終えると、

テーマに関する作品を描いていました。

 

 

年賀状の絵で使用した色彩を活用して

色々な「ゆれる」ものを描いていました。

 

家の上の所は終わり頃まで

何も描かれていなかったのですが、

最後にハンモックを描き加えていました。

 

 

その次の作品では、

靴の部分から

色を塗っているようですが……。

 

 

電車の中で

「ゆれる」場面を描いていました。

揺れに耐えながらも

表情が笑顔なのでよかったです。

 

 

 

 

芳賀さんは他の用事があったようですが、

予定変更があり、

やっぱりポレポレに

来ることにしたそうです。

 

以前の作品の続きに取り組まれており、

バスの色には

秋の色を取り入れていました。

 

 

隣で描いていた麻子さんの作品には、

ハンモックが登場していました。

気持ちよさそうに休んでいますね。

 

 

クラゲが「ゆれる」場面も描いていました。

 

 

 

 

美名子さんは

サボテンの絵の続きを描いていました。

一区切りしたそうですが、

パステルの定着具合を見ながら、

次回も取り組むか決めるそうです。

 

 

その後では、「ゆれる」のテーマを

イメージした作品を描き始めました。

 

 

建物の窓が次々と明るくなっていきました。

 

 

描いているときに、奥にいる萌さんから

『名探偵コナン』の話をされると

二人で盛り上がっていました。

 

その会話に付き合っていた裕也さんは

ほとんどの色を塗り終え、

次回黄緑色を一通り塗った後で、

黄色の塗り直しをするとのことでした。

 


萌さんは前回からの続きに取り組み、

「秋のじゅうたんの思い出」という

タイトルを付けたそうです。

 

 

 

 

萌さんの作品ともつながりますが、

こちらの方は、前回の続きで、

背景をもみじといちょうに

ちなんだ色にしたそうです。

 

画像からもわかるように

しっかりと色を付けていました。

 

 

「終わりにします」と言って

作品を持って行ってからしばらくすると、

気になった所があったようで

場所を移動して

最後にもう一度色を加えていました。

 

 

最後にはこんな作品になりました。

 

 

 

 

こちらの方は、

いつもと少し違ったことを

試そうということで、

プラスチック色鉛筆で文字を書いた上から

絵の具を塗っていました。

 

 

この日に制作した作品が

テーブルに並ぶと迫力がありました。

 

 

 

 

最後には残った方で協力して

片付けを行いました。

 

この日はNPO活動助成を受けている

港区の担当者の方が訪問されました。

30分ぐらいの訪問予定だったのが、

1時間以上いらっしゃいました。

 

サイモンさんからもポレポレの活動意義を

話してもらいましたが、

この時間が来られる方にとって

大切な時間だということが

伝わっていたらうれしく思います。

 

体験の方も来られましたが、

そのきっかけは、

以前ポレポレに参加されていた方からの

ご紹介とのことで、

そんなつながりが生まれたことも

うれしい出来事でした。

 

 

次回のポレポレは11/22です。

12月のポレポレは、義士祭があるため、

12/20の1回のみになります。

 

義士祭に興味のある方は

ぜひ当日足を運んでいただけたらと

思いますが、

ポレポレに参加したいという方は、

お間違えのないようにお越しください。

秋の訪れが広がって:2025年10月25日

10月25日のポレポレの

様子をお伝えします。

 

 

この日は雨が降り、

気温も低くなってきましたが、

泉岳寺には多くの方が来られていました。

 

 

最初は少なめでしたが、

ポレポレにも少しずつ

メンバーのみなさんが集まってきたので

よかったです。

 

この日のテーマは……。

 

 

「あき」

 

メンバーの作品を見てみましょう。

 

 

 

ポレポレに来るやいなや、こちらの

メロンのマスクとざるの帽子をかぶった

編みぐるみを紹介してくれた方がいました。

 

 

テーマを聞くと、

もみじなどを手にしている場面を

描くことにしたそうです。

 

 

その前には以前からの続きの作品を

仕上げていました。

 

前回は気付かなかったのですが、

この日は「ハロウィンです」と

言っていました。

 

実は全体の色彩がハロウィンカラーに

なっていたんですね。

 

 

 

 

裕士さんの作品にも

ハロウィンが登場していました。

 

 

「食欲の秋」の絵ですが、

この中で最初に描いていたのは

サンマでした。

 

 

その前には、秋の葉っぱが

たくさん登場していました。

 

 

中秋の名月も関係したのかな?

 

 

 

 

こちらでは萌さんがサイモンさんを呼んで

作品の話をしていました。

 

 

前回から予定していたそうですが、

こちらでも紅葉を描いていました。

 

描くときには、

左から2本目の木の色を

すごく悩まれていたのですが、

最後に黄色を加えていました。

 

 

裕也さんは気持ちが乗っていたようで、

秋の色彩を使って、

画面の半分以上を塗っていました。

「次には全部塗るつもり」という言葉が

最後に出ていました。

 

 

 

 

こちらのテーブルでは、

勢いよく筆やへらが

動く様子が見られました。

 

 

 

 

選ばれた色彩が、

紅葉やハロウィンの色とも重なっており、

この日のテーマとも

つながった作品になっていました。

 

 

 

 

美名子さんは、

前回の作品に手を入れた後で、

金色のアクリル絵の具と墨を混ぜて

背景を塗っていました。

 

 

『クレヨンしんちゃん』の映画の中で、

舞台がメキシコになっている

作品があるそうで、そこからイメージを

膨らませていったようです。

 

サボテン等のパステルの色を

次々と加えていきました。

 

 

 

 

こちらの作品は、

最近のように頻繁に

クマのニュースが出る前から

描かれていたのですが、

何回か時間をかけて完成に至りました。

 

生態系の変化なのか、

残念なニュースも最近聞こえてきますが、

本来はこんな感じで

クマと共生できる状況に

なるといいんですけどね……。

 

帰る前にサイモンさんと

しばらく話をされていましたが、

「ポレポレを120歳まで

続けてくださいね!」と

伝える姿が見られ、印象に残りました。

 

 

 

 

次回は11/8です。

助成を受けている港区の担当者の方や、

体験の方が来られるとのことなので、

お待ちしています。

12月のポレポレ日程について

12月のポレポレですが、

第2土曜日の12/13は赤穂義士祭、

第4土曜日の12/27は餅つきの準備で

会場が使えないため、

ポレポレはお休みになります。

 

 

12月は第3土曜日の

12/20に開催しますので、

お間違えのないようにお越しください。

 

よろしくお願いします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>