総合進学塾ABELのブログ -4ページ目

総合進学塾ABELのブログ

和歌山市内に位置する総合進学塾ABEL(アーベル)の公式ブログ。

元学校の先生だから分かる、成績や通知簿のつけ方!
有名塾出身の講師だから出来る、高効率の記憶定着や楽しい授業!

公式ホームページ : http://www.abel-science.jp

不登校生の抱える悩みはとても繊細なのだから、

軽々しく触れてはならない、と言うことだろう。

メンタルケアではなく、ストイックに学力面でのサポートをする。

なるほど、と納得するところもある。


私は、無礼な人間なので、

また教師としてすべての生徒に平等であるべきだと思っているので、

「どうした?」と聞いてしまうと思う。


真の共感など、出来るはずはない。

決定的な解決策など、あるはずもない。


それでも、一歩だけ踏み込んでみることが、

正しいのだと感じる。

理科の授業、光とレンズによる現象。


「光軸に平行に入る光は、レンズで屈折して焦点を通る。

では、焦点を通って入る光は、レンズで屈折してどの方向に進むかと言うと…」


で、生徒から『ひらめいたよ!』のアイコンタクト。

ガン見、やや前のめり。


「どうした?」


「平行になるんじゃない?」


「どうして?」


「だって、上の図でぇ、光が逆向きのときを考えたら、…」


自分の言葉で説明できるのは、とても素晴らしい。

今日の授業は失敗だった。


生徒の表情が、反応が重い。

暑さ。疲れ。

もっと気持ちを引きつけたいのに。


授業が単調になる。

躍動感のカケラもない。

こんなではダメだ。


反省。


明日は笑顔を引き出す!

お母さんから、ABELから帰ってきた子どもの表情が明るいと、電話で連絡を頂きました。


楽しい学びを目指す我々にとって、とても嬉しい言葉です。

成績に対するこだわりもありますが、まずは楽しく勉強してもらえればと思っています。積極的になれれば、成績なんて上がって当たり前。


ちなみに、中間から期末テストで、最大で理科の13点アップがありました。

平均点との偏差で見ても、+17から+22で、5ポイントのアップ。

理系塾の責任を果たせたか!?

他教科も全てアップ。


英語の自由英作でも、

"My favorite subject is science."

と書いてくれているのが、とても嬉しい。



総合進学塾ABELのブログ


数学の授業風景です!


わざと、解き方が間違っている問題をやってもらいました。


「自分ならこう答える」という考え方で、間違いを正す。


それだけではなく、次は、「最初、間違ってたのは、~~がいけなかったからで、そこを私はこう直しました」


と、クラスメイトに「説明」する練習。


そこまで考えると、説明している瞬間はひとりの「先生」になるのです!


考え方もそれぞれ、友達の説明を聞いて、新しい良さも気付けたと思います。


2人とも、それぞれの話し方と工夫で、本当に上手に発表出来てました(^-^)すばらしい。



僕は見ていてほんまに嬉しかった!



二人とも、学校の授業でも活躍するんやで!!!


全力で応援します!