総合進学塾ABELのブログ -3ページ目

総合進学塾ABELのブログ

和歌山市内に位置する総合進学塾ABEL(アーベル)の公式ブログ。

元学校の先生だから分かる、成績や通知簿のつけ方!
有名塾出身の講師だから出来る、高効率の記憶定着や楽しい授業!

公式ホームページ : http://www.abel-science.jp

今日は、生徒さんと竹ティーと3人で、いろんな話をしました。


好きな画家の話。


好きなゲームの話。


世代はちがえど、好きなことの話をするのは楽しいですね(^o^)


ゲームなんかは、リメークされたりして、今の現役ゲーム世代とも、話があうんですね。


ゲームの登場人物や、ストーリーについて話しをしていると、


僕らおじさん(?)世代の記憶の奥のほうにある思い出がよみがえりました。


普段なら思い出さないし、覚えてることも意外でしたが、人間の記憶はそういうもんなんでしょうね。


インプットされた情報は脳のどこかにあり、あるきっかけで、それがアウトプットされて思い出す。


そして情報のアウトプットは、なかなか自分でコントロールできるものでもないんでしょうね。



話が飛躍しますが、、、


僕は大学で数学と出会い、必死で勉強したつもりです。しかし社会に出て、


専門的な数学を使わない日々の中で、数学を忘れていくことがすごく残念で、


ある意味劣等感さえ覚えていました。この仕事をするようになり、大学のころ


の話を生徒さんにする機会があります。



そうすると、熱狂的に数学を勉強していた感覚が少しよみがえります。自分なりに、


「楽しい」と思える数学に出合い、どんな気持ちで勉強したのか、どれだけ楽しかっ


たか(苦しかったか)・・・少しずつアウトプットされてきます。


真剣に勉強に向き合った記憶は、鮮明にアウトプットされます。


生徒さんが将来、いろんな分野に進むとき、勉強を頑張った記憶の最初のほうに、


「ABEL」で過ごした時間が浮かべば素晴らしい。本望ですね(^o^)



先日のリビングわかやま紙上の「イケメンパパ」のコーナーに、わたくしが登場しております。


リビング和歌山の担当の皆様に感謝です(^o^)


実物より良く写っている…という反響が多いです。さすがはプロの腕ですね。



ところで、ぼくの趣味の読書について、好きな作家は「内田百閒」!というところをきちんと書いてくださって、これも個人的に嬉しかったです。そして、見た人から「よっぽど好きなんやな~」と言われました。


僕にとって、内田百閒は「好きな作家」というより、日常の一部 といいますか…。


何か出来事があるときに、「百閒先生ならどう考えるかな~」とか、おいしいものを食べたとき「百閒先生ならどんな感想をいうかね~」など、思わず考えてしまいます。ちなみに、心の中でも、口に出しても、必ず「先生」とつけてしまうほどです。


百閒先生の著書に出会ったのは僕が大学1年生のころで、それ以来ずっと読み続けています。同じ本を何回も読んだり、旅行に持っていったり、、、


生徒の皆さんにも、こんな風に「大好きな作家」との出会いがあれば良いな~と思います。


本の中に、自分を応援してくれるような友人を見つけたり、物事を考えるヒントをくれたりする師匠を見つけたり、、、、、それが読書の醍醐味ではないでしょうか。


英単語を楽しく覚えてもらおうと、ゲーム形式の暗記テストを考えました。


総合進学塾ABELのブログ

英単語テスト「虫食い君」!!!


単語の一部が虫食いになっていて、レベル4はほぼ非表示。

レベル3,2,1の順に表示されている文字が多くなっている。


レベル4で書けなかった単語は、レベル3で書くんやで。

「めっちゃ面白そうやな。」


レベル3見たんやったら、レベル4に書いたらあかんで。

「イヤ!」


高得点目指して、楽しく覚えてほしい。

ABELに通い始めてから人が変わったように勉強していると、

保護者様からわざわざお電話を頂きました。


「朝から塾へ行って自習したい。」

塾が開くのは、午後からやで!


「塾で勉強している時間に充実感があるみたいです。」

楽しく勉強してくれればそれが何よりです。


勉強の計画の立て方を教えてあげること。

少しだけペースを作ってあげること。


「後は自分で調節しな。」


あまり手をかけないのがポイントだと思う。

ぐっと我慢して、生徒の自主性を引き出す。


水もやらず、雑草も抜かないで育てた玉ねぎは、

とても甘くて美味しいのだそうだ。

1週間ほど体調不良で布団の上に転がってました。


ようやく腹痛もおさまり、人並みにものが食べられるようになりました。


健康第一、実感しました。


生徒、竹ティーはじめ、みなさんに迷惑かけました。


今週からまた元気に働きます。