【不登校】学校との関係づくりに悩むあなたへ | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

昨晩は夜中の雷に驚いて寝不足です。

 

天候が不安定ですね。

 

皆さんがお住まいの地域はいかがですか?

 

昨日担任の先生が「新学期はお便りが多くて~」とプリント類を持ってきてくれました。

 

昨年度と担任が変わったので「どんな先生かしら♪」と話すのが楽しみでした。

 

でもそうでない場合もありますよね。

 

「何言われるかな」

 

「どんなこと聞かれるだろう」

 

「何話そう・・」

 

悩むこともあると思います。

 

 

 

 学校とのやりとりがつらい

 

私も不登校になった当初はとても悩みました。

 

子どもは先生とは会いたがらない。

 

放課後に行くのすら無理でした。

 

電話がかかってくるのもつらかったし、学校との関係を断ちたい気持ちでいっぱいでした。

 

子どもは学校に行ってないのに何を話せばいいんだろう」

 

【不登校】を突き付けられて苦しくてつらかった。

 


 

 

 

 一人じゃないよ

 

その意識が変わった出来事があります。

 

教育センターの相談員さんに「学校とのやりとりがつらい事」を話したこと。

 

私の気持ちに共感するとともに「社会とのつながりを持つという意味で学校とのつながりは大事」と話してくださいました。

 

 

 

「そうだよね」と共感してもらうと人って耳が開きます。

 

相手の意見が聞きやすくなるんですよね。

 

 

先生も子どもの成長を一緒に見守ってくれる大人の一人です。

いろんな先生がいらっしゃるとは思いますが・・

 

我が家は年度初めにそのことを伝えしました。

 

新しい担任の先生もそのスタンスで関わってもらえそうだと感じました。

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

耳が開く!「聞き方レッスン」プレゼント

 

 

 

2023年4月28日(金)11時~12時 

 

オンラインzoomで開催します。

 

通常1500円の受講料を今回は無料

*レッスン後アンケートにご協力をお願いします。

 

「聞き方」のコツがわかると、子どもの話が聞きやすくなります。

 

子どもとの信頼関係が築けます。

 

受講後すぐ日常生活に活かせる内容になっています。

 

是非この機会に受講されませんか?

 

詳細はこちら

 

 

5月開催調整中。

 

リクエストもお待ちしています飛び出すハート

 

リクエストはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 

お知らせ

 

 

不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。

 

 イベントの公式LINEに友達追加するだけ!

 ↓ ↓

 

 

今後のイベント情報もお届けします!

 

まだの方はぜひ登録してくださいね。

 

 

 


 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

インスタグラムもやってます

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ