ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
新学期が始まってそろそろ2週間になりますね。
「学校イヤだな」「行きたくないな」
なんて言葉もお子さんから出ているかもしれません。
聞いていてあまりいい心地はしませんよね。
「イヤとか言わないで行きなさい」と強く言ってしまったり、
「そんなにいやな事があるのかな」とおろおろしたり。
私も息子が学校へ登校していた頃はよくありました。
その時にしていたことは・・
まず子どもが言った言葉を「そうなんだ」と一旦受けとめる事。
その効果を伊藤ともみマスターインストラクターがブログにわかりやすく書いてくださってます!
「行きなさい!」の代わりに、子どもと同じ言葉を返してあげてみてくださいね。
「そうなんだね」
「行きたくないって思うんだ」
子どもの言葉をそのままくり返すだけでいいんです。
相手の話を繰り返して伝えることはコーチングの基本的なスキルでオウム返しといいます。
相手の話の語尾、大事なキーワードをそのままくり返せばいいんです。
真似をしているだけに見えるかもしれないけど、実は効き目が大きい!
「ちゃんとこちらの話を聞いてくれてるんだ」
と相手が感じる効果があります。
*ブログより抜粋
全文はこちら
息子が小学1年生の頃。
「牛乳を飲むのがしんどい。学校イヤ」と言いました。
私は先生に伝えた方がいいか、牛乳以外に嫌な事があるんじゃないか、アレコレ考えました。
でもそれらは言葉にせず「そっかー、そうなんだね」と言って、息子のそばに行きました。
しばらくしたら学校に行く支度をしました。
ものすごくホっとした気持ちになったことを覚えてます。
選択肢のひとつ
でもママだって人間。
聞くのがしんどい時だってありますよね。
しょっちゅう言われたらなおさら。
聞ききれなくて「行きなよ!」と強く言ったことだってあります。
そんな時は「聞けない時もあるよね」と自分に優しい声をかけてあげてくださいね。
オウム返しを選択肢の一つとして、持ってみてくださいね。
でもいきなり日常生活でできるかしら・・という方!
こちらをうけられてみませんか?
耳が開く!「聞き方レッスン」プレゼント
2023年4月28日(金)11時~12時
オンラインzoomで開催します。
通常1500円の受講料を今回は無料
*レッスン後アンケートにご協力をお願いします。
「聞き方」のコツがわかると、子どもの話が聞きやすくなります。
子どもとの信頼関係が築けます。
受講後すぐ日常生活に活かせる内容になっています。
是非この機会に受講されませんか?
詳細はこちら
5月開催調整中。
リクエストもお待ちしています
リクエストはコチラ
↓ ↓
お知らせ
不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。
イベントの公式LINEに友達追加するだけ!
↓ ↓
今後のイベント情報もお届けします!
まだの方はぜひ登録してくださいね。
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました