【ひとりっ子】父子ゲンカの間に入らず解決する方法 | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

 

間もなく12月。

 

寒くなってきましたね。

 

 

夫と息子でお風呂に入っていた時のこと。

 

お風呂から夫の怒る声が聞こえました。

 

呼び出しボダンも聞こえて。

 

心の中は「なんなの・・・」

 

 

こんな時、

 

何があったか気になりませんか?

 

私はめっちゃ聞きたくなります。

 

でも、聞くと

 

 

「なんでそんなことしたの?!」

 

と息子を責めたくなったり、

 

 

「なんでそんな言い方するの?」

 

「そんな怒る事じゃないやん!」

 

と夫を責めたくなったり。

 

 

 

「私とお風呂に入ればこんなこと起きなかったかも」

 

と自分を責めることもあります。

 

 

もっとモヤモヤするパターンがほとんど。

 

 

今回はパターンを崩して、

 

こちらからは何も聞かない事にしました。

 

 

 

 

愚痴を吐き出す

 

お風呂から上がった息子。

 

何があったか話し出し、

 

思った反応と違った!

 

と怒ってました。

 

「そら怒られるわ・・」ということをしてたんですが、

*私もされたことがあること(笑)

 

「ふーん」と聞き流しておきました。

 

私はどっちの肩も持たないフラットな立場でいる。

 

 

 

 

 

「ごめんね」

 

夫が上がってくるまでの間に、

 

気持ちの整理がついたらしい息子。

 

夫も落ち着いた様子でした。

 

 

「おとうさーん」

 

と甘えた声を出しながら

 

「さっきはごめん」

 

と息子はあやまりに行ってました。

 

夫も嬉しかったように見えました。

 

 

 

私が間に入らなくても、

 

詳しい事情を聞かなくても、

 

ただ話(愚痴)を聞くだけで、

 

気持ちの整理を整理できること。

 

相手との関係も立て直すことができるようになったんだと成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントのお知らせ

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」は

 

12月に公開イベントをします!

 

 

シーズン4の会員さんがサロンについて話します。

 

参加費は1500円。

 

サロンの雰囲気がわかるイベントです!

 

ぜひご参加くださいね。

 

申し込みはコチラ ↓ ↓

 

 

 

 

お知らせ

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ