ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
この夏、
天気が不安定なことが多く、
天気を異常に気にするようになった息子。
「雨の音がこわい」と言います。
スマホでお天気チェックをしたがります。
同じようなお子さんを
お持ちのママさんもいるかな?
「雨が降るから行きたくない」
と言う事がしばしば。
どこからくる不安?
一緒に不安になる時は、
スムーズに出られないのではないか。
出先でパニック状態になったり、
泣いたりしないか。
未来を想像(妄想に近い・)をして、
私も一緒に不安になってました。
どうにかして、
息子の不安を取り除いてあげなきゃ!
ってなってました。
やっぱり聞くことが大事
雨を降らせない事はできないし、
*できたらスゴイ(笑)
予定をずらすこともできない時。
だったら、
「雨が怖い」
という息子の話を、
ただ聞くことが大事。
あなたの気持ちは受けとります
を込めて、聞く。
散髪に行く予定の日。
行く時間帯が雨の予報。
「雨だったら行きたくない」
「降ったら無理」
スマホの天気予報を見ながら言いました。
「そんなこと言うならスマホ見るな!」
「天気なんか変わるでしょ!」
言いたくなりますが、
一旦脇に置きます。
「ふーん」
って聞き流しました。
話し終わりに、
「どうしたらいい?」
と聞いてきたから
「天気は変わるかもしれないよ。
不安になるなら
スマホ見るのやめたらいいと思う」
と返しました。
すると、
スマホは見ているのだけど、
「行きたくない」
は出てこなくなりました。
ただの天気の解説に![]()
散髪にもスムーズに
行きましたよ。
「行きたくない」気持ちは聞いて、
「散髪に行く」枠は示す。
「聞く」については、
子育てコーチング協会の初級講座で
学ぶことができます。
体験版の聞き方レッスンも
オススメですよ!
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました![]()




