いつもご覧いただきましてありがとうございます。
 
 
Anniekです(^^)/
 
 
 
地元調布生まれ調布育ち
 
新選組局長
近藤勇
 
が戦いの前に戦勝を祈願した神社があると知り調べて出かけてみました。
 
 
 
私も調布生まれ調布育ちなのに、
今まで近藤勇の足跡をたどるということをしたことがありませんでした。
んー地元民失格!チーン
 
 
 
新選組は熱烈なファンがいるということは知っています、私は完全素人なので、何か間違った部分があればご指摘ください。お願い
 
 
 
まずは、
先に近藤勇の生家跡とお墓にご挨拶しなければと思いました。
 
 
 
場所は、調布市野水というところです
味の素スタジアムに隣接する調布飛行場の北側にあります。
 
 
生家跡地には、昭和の初期に有志によって建立された「近藤神社」があります。
 
 
 
横には近藤勇の産湯に使ったとされる井戸跡があります。
 
 
 
 
近藤勇は、この地にあった宮川家の三男として生まれました。
その後、天然理心流の近藤家の養子となったのち剣術の稽古を通じて
土方歳三や沖田総司と出会うのです。
 
 
 
 
これが当時の宮川家屋敷です。
戦時中、飛行場の拡張で取り壊されました。
 
 
 
 
次に、近藤勇のお墓にご挨拶に行きました。
先ほどの生家跡のすぐ近くにある
 
龍源寺です。
 
 
 
 
板橋で斬首された近藤勇の遺体を甥の近藤勇五郎が引き取り、自宅近くのこの龍源寺に埋葬しました。
入口の駐車場横に銅像があります。
 
 
 
宗派は、曹洞宗単立寺院
御本尊は、釈迦牟尼仏
 
 
 
参拝者はなく、ひっそりとしてました。
 
 
 
お寺の裏に近藤家のお墓があり、右から2番目が近藤勇の墓石
 
手を合わせ、これから、生前によく行かれた、神社とお寺に参拝させていただきます。とご報告をさせていただきました。
 
 
 
ご挨拶を終え、味の素スタジアムの横を通り
西調布駅の近くにある
「上石原若宮八幡神社」へ向かいます。
 
お墓に参拝後、肩と背中がすごく重い感じがして、祓おうかどうしようか迷いましたが、もしかしたら、近藤勇さんかも、と思いそのままにしました。
 
 
 
上石原若宮八幡神社
(かみいしはらわかみやはちまんじんじゃ)
 
御祭神は、仁徳天皇です。
 
通常、八幡神社の御祭神は「応神天皇」ですが皇子の「仁徳天皇」を祀っていることから
若宮八幡、と名が付いているそうです。
 
 
 
手水にはちょっと細めの龍神様
 
 
乾いていたので、水をかけて差し上げました照れ
 
 
 
 
大きな口を開けて笑うかわいい狛犬さん
 
 
口を閉じてるけど、笑ってるように見える狛犬さん
 

本殿側から見た風景です。
 
 
境内はわりと広めです。
近藤勇は、慶王4年、甲陽鎮撫隊(こうようちんぶたい)を率いて甲府へ向かう前に、この神社で戦勝を祈願をしたと言われています。
 
江戸時代には上石原村の鎮守として村人たちの尊崇をあつめてきました。
(ややこしいですが、今の住所は下石原になっています。)
 
 
 
調布や多摩地区は幕府領が多かったこともあり、地域の有力者で幕府を慕う者はこの地に集まる傾向があったようです。
 
 
 
新選組のメンバーはそうした行動隊の代表のような存在で、混とんとした京都に出向いていったのです
 
 
この神社では近藤勇が幼少の頃から遊んだといううわさもあります。
 
 
境内にいると、この同じ場所に近藤勇や他の人たちも来たんだなーと感慨深いものがありました。照れ
 
 
この後、近藤勇が戦勝祈願後に立ち寄ったという「西光寺」へ向かいます。
 
 
つづく。。。。。
 
 

 
 
 
 
いつも皆様に愛と光が降り注ぎますように(^^)/