最近よく顔を出していた、北海道広場にて。
サービス終了は明日の午前10時ですが、参加できそうもないし
今日も早く寝ないとなので、先に挨拶しておきました。
お疲れ様でした。
最後まで、ネット上のどこに移動するかと話題になっていました。
チャットが好きな人は別のチャットサービスを探して、渡り歩くのでしょうか。
自分はアメーバブログに近況を載せるくらいでいいかなと思っています。
書ける時にぼちぼち更新くらいのペースが、ちょうどいいです。
SSDとは、パソコンでデータを記憶する部品です。
昔はHDD(ハードディスク)という磁気ディスクに記録する物が主流ですが、
近年はメモリ方式で高速なSSDに置き換わっています。
昨日から、Amazonで一部SSD製品が激安セールになっています。
どれくらい安いかというとですね・・・
M.2 SSDの「1TB」が、5390円。
3ヶ月前は8000円くらいが相場だったと思います。
小容量で高級品のイメージだったSSD、もはやHDD並みの感覚になってきました。
トランセンドはメモリやSDカードの廉価製品中心の有名メーカーです。
実際に使ってないので性能はわかりません、自己責任でどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZJ3D4W8/
以前タイムセールで、3599円の約300ポイント還元だった2.5インチSSD 480GB、
3380円で再登場です。残り20本。
2日前まで4000円弱でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KCP5NT9/
前回購入した時のレビューはこちら。
ネットを見ると、アップルがNANDメモリを大量キャンセルして市場在庫がだぶついている
なんて噂も書かれていましたが、真偽不明。
ただ最近の傾向として、コロナ渦が落ち着き半導体の製造が追いついてきて、
かつテレワークなどのIT特需が終わったため「パソコン関連の値下がりが激しい」気がします。
いずれ別記事で書きたいですが、ミニPCなんて半年で3割ほど値下がりしている物もあります。
私が1月に48000円で買ったRyzen5のミニPC、近い製品が一時34000円で売られていたので・・・。
パソコンは「今が買い時」、しかし「待てばまだ下がる」と思います。
おしまい。
三県境のプレートが、商品化されるらしいです。
三県境とは、栃木県・群馬県・埼玉県の境目が集まる場所で、観光地として整備されています。
ふつう県境は山奥や川底に存在することが多いため
三つの境界が歩いて跨げる平地にあるのは、国内でも珍しいようです。
だからなんだ、どこが観光地だと言われそうですが。
こういうネタからイメージを膨らませて、楽しめる人向きのスポットと思います。
そんな三県境、珍しさゆえ事件が。
2021年に真鍮製の境界プレートが盗まれてしまいました。
すると自治体が『盗むぐらい欲しい人がいるなら、売ったるわ!』とレプリカを作って
ふるさと納税の返礼品にするそうです。
自治体の転んでもタダでは起きない精神、猛者レベル。
えっ、プレートが県境にあるから有難いのであって、自宅の木箱にレプリカって、あれ?
もはや何に価値が付いてるんだか、わからない。
イメージを膨らませた者の勝利。なのかな。
以前、三県境へ行った時の写真はこちら。
「県を跨がないで」なんて言われていたコロナ渦の終わり頃、
密を避けつつ、エイエイッと三県を跨げるので行きました。
言葉遊びの世界ですが、何事も楽しんで満足すればそれでいいと思います。
おしまい。