SSDとは、パソコンでデータを記憶する部品です。
昔はHDD(ハードディスク)という磁気ディスクに記録する物が主流ですが、
近年はメモリ方式で高速なSSDに置き換わっています。
昨日から、Amazonで一部SSD製品が激安セールになっています。
どれくらい安いかというとですね・・・
M.2 SSDの「1TB」が、5390円。
3ヶ月前は8000円くらいが相場だったと思います。
小容量で高級品のイメージだったSSD、もはやHDD並みの感覚になってきました。
トランセンドはメモリやSDカードの廉価製品中心の有名メーカーです。
実際に使ってないので性能はわかりません、自己責任でどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZJ3D4W8/
以前タイムセールで、3599円の約300ポイント還元だった2.5インチSSD 480GB、
3380円で再登場です。残り20本。
2日前まで4000円弱でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KCP5NT9/
前回購入した時のレビューはこちら。
ネットを見ると、アップルがNANDメモリを大量キャンセルして市場在庫がだぶついている
なんて噂も書かれていましたが、真偽不明。
ただ最近の傾向として、コロナ渦が落ち着き半導体の製造が追いついてきて、
かつテレワークなどのIT特需が終わったため「パソコン関連の値下がりが激しい」気がします。
いずれ別記事で書きたいですが、ミニPCなんて半年で3割ほど値下がりしている物もあります。
私が1月に48000円で買ったRyzen5のミニPC、近い製品が一時34000円で売られていたので・・・。
パソコンは「今が買い時」、しかし「待てばまだ下がる」と思います。
おしまい。