三県境プレート、商品化 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

三県境のプレートが、商品化されるらしいです。

 

 

 

 

 

三県境とは、栃木県・群馬県・埼玉県の境目が集まる場所で、観光地として整備されています。

ふつう県境は山奥や川底に存在することが多いため

三つの境界が歩いて跨げる平地にあるのは、国内でも珍しいようです。

 

だからなんだ、どこが観光地だと言われそうですが。

こういうネタからイメージを膨らませて、楽しめる人向きのスポットと思います。

 

 

 

 

そんな三県境、珍しさゆえ事件が。

2021年に真鍮製の境界プレートが盗まれてしまいました。

 

 

 

 

 

すると自治体が『盗むぐらい欲しい人がいるなら、売ったるわ!』とレプリカを作って

ふるさと納税の返礼品にするそうです。

自治体の転んでもタダでは起きない精神、猛者レベル。

 

えっ、プレートが県境にあるから有難いのであって、自宅の木箱にレプリカって、あれ?

もはや何に価値が付いてるんだか、わからない。

イメージを膨らませた者の勝利。なのかな。

 

 

 

 

 

以前、三県境へ行った時の写真はこちら。

 

 

 

「県を跨がないで」なんて言われていたコロナ渦の終わり頃、

密を避けつつ、エイエイッと三県を跨げるので行きました。

 

言葉遊びの世界ですが、何事も楽しんで満足すればそれでいいと思います。

おしまい。