転載させて頂きます。
こんなイベントだったとは!
私はバイクも隼もよくわからんのですが、気合いと熱気はとても伝わりました。
こちらも分かりやすかったです。
隼駅祭り2023♪⌒ヽ(*´ω`)ノその2 | GSX1300R 白隼 (ameblo.jp)
炎天下、入場行列はきついなぁ。コミケかな。
例年の猛暑を考えると8月より、秋くらいに開催した方が体に優しいかもですね。
9~10月頃だと梨や柿や栗が美味しいし、広がる田の稲穂がきれいと思います。
暑い中、お疲れ様でした。
転載させて頂きます。
こんなイベントだったとは!
私はバイクも隼もよくわからんのですが、気合いと熱気はとても伝わりました。
こちらも分かりやすかったです。
隼駅祭り2023♪⌒ヽ(*´ω`)ノその2 | GSX1300R 白隼 (ameblo.jp)
炎天下、入場行列はきついなぁ。コミケかな。
例年の猛暑を考えると8月より、秋くらいに開催した方が体に優しいかもですね。
9~10月頃だと梨や柿や栗が美味しいし、広がる田の稲穂がきれいと思います。
暑い中、お疲れ様でした。
7月末に実家へ帰省途中、
とある無人駅に立ち寄りました。
きれいに撮れました。
右下に広がる、木陰とシロツメクサの花が夏っぽいです。
この無人駅、スズキの大型バイク「隼(はやぶさ)」と偶然同じ名前。
2008年にバイク雑誌で取り上げられて以降、
全国の「隼乗り」が集まる聖地になっています。
私は関東住みなので見に行けませんが、今日8月20日は年に一度の「隼駅祭り」。
名前が同じ駅というだけで
バイク1500台が集まる規模のファンイベントになっているそうです。
昨年はスズキの社長も来場されました。
観光案内
隼ライダー聖地!鳥取県八頭町「隼駅特集」 (kirinnomachi.jp)
スズキ公式HP
第13回 隼駅まつり | 二輪車 | スズキ (suzuki.co.jp)
1300cc・190馬力のスーパーバイク「隼」、1台見かけるだけでもレアと思いますが
日本中からこれだけ集まると圧巻でしょう。
名前の一致だけで民族大移動するライダーの行動力、すごい。
隼駅から5kmほど離れた道の駅に立ち寄ったら、バイクの隼が展示してありました。
なぜオレンジなんだろう?
もしかして名産の柿の色かな。
グッズがたくさん。
片隅でローカル鉄道の珍しい物が多数売られていました。
これ昭和52年式、踏切の「警報音発生装置」です。
いやー中を開けてみたい。
トランジスタとアナログの時代、どうやってカンカンという音を出していたのか気になります。
鉄道信号用のリレー、中の部品が見えるのが素敵。
鉄グッズと一緒に部屋に飾る用ですかね。
他にも「輪切りにした遮断機の棒」だの「線路の石の缶ヅメ」まで売ってました。
「滑り止めの砂」には、ちゃっかり「合格祈願」と書いてありました。
こち亀の両津勘吉みたいな商品センスと思いました。
そろそろ隼駅祭りが終わる時間でしょうか。
暑いのでライダーの方、どうぞお気をつけて。最後まで安全運転で。
YouTubeのオススメに出てきました。
オススメ機能、いいところを突いてきます。
漫画家 荒川弘氏の実体験を元にしたエッセイ風ショートアニメ。
(荒川弘の代表作=「鋼の錬金術師」「銀の匙 Silver Spoon」)
原作コミックも面白いですがアニメも観やすくて良いですね。
その他の回は以下のハッシュタグから。
https://www.youtube.com/hashtag/%E7%99%BE%E5%A7%93%E8%B2%B4%E6%97%8F
8/18(金)22時まで2週間限定配信!だそうです。
そういえば先週帰省したとき、実家からほんの1km程の山にクマが住み着いて
目撃情報が出ていると聞きました。
今年は全国的にクマが多いらしいですけど、
地元は田舎といってもそんな山奥じゃないし(※注・個人的感想)
まさか近辺で出没するようになったとは、驚きです。
上の動画で荒川弘氏は、クマに遭わないために犬を連れて行ったとのことですが
ヘビが苦手な昔の自分は、畑や草の中に入るときは猫と一緒に行ってました。
異変があれば知らせてくれるし何ならヘビを狩ってくる勢いで、有能でした。
今じゃ気候変化の影響で、ヘビどころかマムシが増えていると聞きます。
昔と違うのは暑さだけではありませんので、田舎の山や水辺に出掛けられる方はお気をつけて。
一人きりで動かないことも大事だと思います。
おしまい。