a24a24a24のブログ -18ページ目

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

車で旅行するならどこに行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
近況です。
 
4月の風邪が完治するまで1ヶ月かかり、地元へ車で帰省するつもりが流れてしまいました。
日本海でのんびり釣りをして、寄り道しながら帰る予定だったのが、消滅。
仕事がだんだんと忙しくなってきました。今日も休出。代休取れない。
 
奈良。に寄り道したかったんですよ。南部の山の中、○○村みたいなところ。
一度も行ったことがないので、車で通り抜けてみたかった。
 
 
 
 
電子工作は、マイコンのラズパイPicoで「MIDIインターフェース」を作っています。
古い電子楽器やエレクトーンに接続して、弾いた鍵盤や音色などのデータを
プログラムで送受信するものです。
 
具体的には、手元の古いヤマハ電子キーボードのMIDI OUTをMIDI INにフィードバックして
鍵盤を1つ弾くとピアノなど4種類の音色が同時にぶぉーっと鳴る、というのを目指しています。
既にデータ送受信機能や、2インチ程の液晶表示などは動いています。
完成するかな・・・?
 
 
 
 
7月にとある資格を受験するつもりです。
難しい試験ではありませんが、全く知らないジャンルで、気を抜くと危なそうです。
気持ちを切り替えて「YouTubeの解説動画」視聴から勉強していこうと思います。
 
おしまい。
 
 
 
 
 
 
 

中国通販サイトの大手「AliExpress」で、久々に詐欺ショップに当たりました。(解決済み)

 

 

 

 

 

 

まず言い訳から。

この商品(ミニPC)、はなから怪しくて詐欺ではないか、と思いました。

 

・価格が相場の1/3以下、安すぎる。

・海外便なのに到着予定が2~6日後と早すぎ

・中国発送のショップなのに、なぜか所在地がスペイン???

 

しかし当時の私は風邪の最悪期で頭が回っておらず。

『駄目でも返金されるし!安いからヨシ!』みたいな勢いで注文をクリックしました。

そもそも普段の私、AliExpressで一万円超えの買い物なんてしません。

我ながら意味不明の行動でした、よほど思考が朦朧としていたんだと思います。

 

4/21注文。

 

 

 

 

 

数日すると、ショップがページごと閉鎖しました。

はい詐欺確定。

 

おそらく、短期間に大量の注文を受けたまま逃亡し

『購入者の何割かが返金手続きに失敗すれば、ショップの丸儲け』みたいな手法でしょうか。

 

 

商品の到着予定は4/28でしたが、当然届きません。

追跡画面を見ると形だけ発送されて中国で止まったままです。

なお荷物と追跡番号はおそらくダミーです。

 

 

 

 

 

 

5/5、トラブル申し立ての「紛争」を開始します。

画面には26日経っても届かない場合紛争できる・・・みたいに書いてありますが

悠長に待てません。右下の黄色いヘルプアイコンをクリックします。

 

こちらの記事を参考にしました。

【衝撃】AliExpressで買った商品が届かない → 荷物の追跡をしたらヤバ過ぎる事態に…! 

そして返金手続きへ | ロケットニュース24 (rocketnews24.com)

 

 

 

 

 

いくつか項目を選択すると、

「紛争は始まりました」。

Amazonと違ってここからが長いんだよなあ。

 

 

 

 

 

何日もかけて苦情申し立てを続けます。

主張したのは以下3点。

 

・到着予定日を大幅に過ぎたのに商品が届かない。

・荷物追跡が中国で止まっている。(画面のスクリーンショットを添付)

・ショップのページが閉鎖している。ショップから納得いく回答がない。

 詐欺と思われるので全額返金してほしい。

 

併せて、売り手のショップに苦情のメッセージを適度に入れます。

ショップからは「発送済みだよ。到着が遅れているお詫びに、5000円返金はどうだい?」

なんて値切り工作が来ますが、もちろん拒否。

断固として全額返金のみ主張します。

AliExpress外で交渉とか代品の再送付とかPaypalで返金なんてのは論外です。

 

紛争中は毎日進行状況をチェックし、放置しないようにします。非常に面倒。

 

 

 

 

 

5/15、AliExpressによる全額返金が決定。

紛争開始から10日、時間も手間もかかりました。

 

 

 

 

経験上、AliExpressのショップは9割以上がまともで、激安で

届いた商品も問題ないことがほとんどです。

しかし今回のようなハズレを引くと、金をドブに捨てる覚悟で返金請求をすることになります。

 

値段が安いメリットを考えつつ、常に自己責任で利用するしかないと思います。

何が起きても相手は海の向こう、です。

 

 

 

で。結局ショップの所在地がスペインなのは何だったのだろう・・・?気になります。

 

 

 

 

 

 

天体や気象のことはよくわからないですけど。

さっきカナダ在住日本人YouTuberの方の配信を見ていたら

 

「今夜はオーロラが見れるかもしれないから楽しみ、窓の外が気になる」

みたいな話をされていました。

 

 

 

 

ネットで調べてみました。

 

 

 

 

 

 

なんだかすごい日みたいです、今日。

太陽のフレアが活発だか磁気嵐だかで、通信障害が起きるかもと騒がれる規模らしく

結果、極寒でないと見れないオーロラが、普通の場所でも見れる可能性があるそうです。

※日本でも5/11早朝に低緯度で見れる可能性という記事がありますが、詳しくは不明です。

 

 

 

 

YouTubeでライブカメラを探してみたら・・・

 

 

 

 

1時間前、カナダのどこか。

おお、すごい。

これだけ見れれば満足でしょうね。

 

 

 

 

 

現在はちょっと暗くなってしまいました。

興味ある方は、早めにどうぞ。

 

Northern Lights Live from Canada (youtube.com)