今年の夏休みの予定が決まりました。
今回こそはまとまった休みが取りたいと一か月前から調整して、なんとかOKになりました。
帰省して実家の様子を見て、釣りして帰ってこようと思います。
車で移動するので、帰路に奈良県の南部(天河とか月ヶ瀬の山の中)を通ってみたいです。
一度行ってみたかった場所なので。
休みの報告がてら実家に電話。向こうの様子を聞いたら、
「数日前から庭に見知らぬ鳥がいる」と。
どうやら輪っかのついた競技ハトのようです。色は白茶。
キジを遠くから見るみたいなのは両親とも好きなのですが、そのハトは生活の距離が近くて
郵便受けを糞だらけにするから困っているそうです。
時期的に木の実も少ないでしょうし大丈夫なのでしょうか。
一応、リングに持ち主の連絡先が書かれている可能性があること、
郵便の公式運送物にはハト便があり、郵便局でハト専用BOXが売られているとだけ伝えました。
(以前近所の郵便局がハトの持ち込みを受けて騒ぎになっているのを見ました)
検索したら、Yahoo知恵袋にズバリの回答が載っていますね。
足に輪っかがついてる鳩(多分伝書鳩だと思います)が家に迷い込んで来ました。飛ぶ... - Yahoo!知恵袋
伝書鳩とレース鳩がいて、リングで見分ける。(NIPPONとJPN、または個人の連絡先)
回収用のフリーダイヤルがある。
ただしリングを見るために自力でハトを捕まえる必要がある、そうです。
素人には難しすぎるのでは。
ちょっと帰省した時に見てきます。
実家の辺りはトンビや小動物がいるので、捕まらないか心配ですが・・・。
おしまい。