Hi な薬剤師の備忘録 -16ページ目

少し

少し疲れたなと思いながらキー打ってます。


今晩偉い先生方と一緒に

今後の薬剤師会を動かすための

人選をする手伝いをしてきました。


それから、事業に与える予算の裏づけも

考えたりしました。


ここの薬剤師会は非常に活動的

だからちょっと気を許すと

事業や予算の公私混同がおきやすい


これを防ぐために僕が意見を言うと

不機嫌そうな顔になる偉い人

会議が長引くのも不機嫌そうだ

腹が減ったのかな?

酒が飲みたい時間なのかな?


そんな中でも心を鬼にして発言する趣旨は

その先生が誰からも後ろ指を指されることなく

予算説明ができる素地を作るための

会員目線にたった反証議論なんだけど

多分理解できていないんだろう


もう口をつぐんだほうがいいような気になってきた

およその方向付けはできたし、、、

執行部に名を連ねる人たちは

こうやって会員さんの心が離れていってることを

少しは自覚したほうがいい



最近のこと

4月にブログを書いたのは1日だけ。

これはあまりにもひどすぎると思い続けるも

何かと忙しく、夜半にブログに向かうも書き込む元気なしという日々が続いてます


長男が大学に行くことになった件には触れましたが

4月3日にその入学式がありました。

田舎の大学だからなのか

入学式の会場は札幌プリンスパミール

知り合いの教授に聞いたら

お金はかかるけど

大切な節目のセレモニーだからとのこと

それはそうかもね


4月5日

お世話になったE先生が3日にお亡くなりになり

5日にお通夜、6日にお葬式がありました。

薬剤師会対外公的文書を良く書かされます

この文書が失礼にならないように

指導を受けたのがE先生

大恩人です。

心からのご冥福をお祈り申し上げます。


4月7日

映画のロケ

実は今、旭川市では来春公開予定で映画の撮影が行われています。

あの角川映画で舞台は旭山動物園

監督はマキノ雅彦(津川雅彦)さんです。

題名は 旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ

旭川のコンベンションビューローフィルムコミッション

この映画のエキストラを募集していて

思わず登録したら声がかかり

ロケに行きましたよ。

ある有名人の2人後ろを歩く役だったから

そのシーンがカットされなければ

多分映ってると思うんですが

来春に映画が封切られて

僕が映っていたら種明かしをしましょうね。

そしたら皆さん観にいってよ。


4月8日旭川市学校薬剤師会の総会がありました。

これまでの実直なT会長から、明るいけど酒席ではうるさいS会長にバトンタッチ

新しい活動が始まります。


4月11日には

お店の社員(女の子たち)を連れて

焼き鳥を食いに行きました

場所は「ふらりーと」にある「よしや」

このお店は僕が物心ついた頃に

何度も親に連れて行ってもらっていた店です


僕はずっと女の子に囲まれた職場ですから

外でも大して変わらないんですが

同席した当社の監査役は

若い女の子たちにどう接していいのか分らず

かなりテンパッていましたな、わはは。


4月14日

旭川市だけの薬剤師会に当たる

旭川部会の役員会があり、

総会に向けた意見調整と今後の方向性について話し合いました。


16日に支店の応援に出て

今日に至りました。


先月と今月は

年度末年度始めのつじつまあわせで

やっぱり忙しい

それに何か今年は良くも悪くも新しい風が吹くようです。

巻き込まれたくはないけど、どうなるんだろ。

でもそんな中にあっても

暇を見つけてブログは書きたいなと思ってます。




またも芸能人さんが、、、

ついこの間モデル、女優志望の「彩花 」さんのペタに驚いたのに

3/28にまたも小泉真也さんという

この間CDデビューしたばかりではあるけど

ずっと芸能活動されている若者が

ペタしてくれました


小泉真也さんのブログ


小泉さんのCDはこちらから


Amazon


こういう才能のある人が育ち、活躍するのを見るのは

僕のようなオヤジにとってみると

とても羨ましいしうれしい

田舎からですが、小泉くん応援してますからね

フルコースディナー

上の子が大学に合格したので、お祝いで食事に行きました

会場はロワジールホテル旭川

薬剤師会などで普段からお世話になってる営業の方を通じて

最上階のレストラン「ステラマリス 」を予約済み

事情を話しておいたらシェフが特別コースを考えてくれました


うちの子たちはフルコースははじめて

何事も経験なのでいい機会だったと思います


雲丹、アワビ、ムール貝など海の幸のカニ風味ゼリーよせ

雲丹のソースを塗ったタラバガニのグリルと北寄貝の軽いボイル

ホタテの軽いグリル

金目鯛のソテー

パンも温かで美味いし、バターが何かかっこよかった

マンゴーのソルべ

十勝牛とフォアグラのステーキに甘めのトリュフソース

お好みのケーキに飲み物


若干緊張気味な子供たち

綺麗な夜景に包まれて、至福のときが流れる団欒の一夜

兄ちゃんとはしばらく来れないけど、ちゃんと節目になったかな


帰りの車内の家族会議

今日が魚介主体に肉だったので

今度はアレンジ変えてまたチャレンジしようということに

よぉし、任せとけ!

頭脳停止・・・

このところブログの更新がさっぱりです。

そのうち詳しく書くこともできるようになると思いますが、実は年度末なので一年間のつじつまあわせでそれなりに忙しくしてます。


先週の土曜日と今週の月曜日は、当社2薬局の事務員を新しく採用するための面接をしました。

給与、時給ともかなり厳しい条件を提示させていただいたにもかかわらず20人近くの方が来てくれました。

本支店の管理薬剤師と僕、待機中の皆様のお相手を本店の勤務薬剤師が勤めます。


面接日は殆どの方に僕が直接お電話で伝えしました。

実はここからすでに面接が始まっていましたが、気づいた方はいたでしょうかね。


僕は煙感知器のように鋭敏な鼻を持っています。

お一人だけ面談前に喫煙されたと思われる方が居ましたが、その時点でアウトでした。


前職の職場環境を少し聞いたら、社長やら職員やらの性格行動印象まで乗りに乗って話してくださる方も数名いましたが、これもアウトです。


今回の採用枠は正職員2名とパート1名。

折角きていただいたのですが、殆どの方とご縁を結ぶことができませんでした。

不採用者の中には心から惜しい人も居ましたし、さほど惜しくない人もいました。

面接は聞き出す方も答える方もある程度のテクニックが必要かもしれません。

でも、実は採用枠3の中の1名はこの春高校を卒業したばかりの娘です。

これは素直さ、明るさ、従順さなどがポイントで、テクニックじゃないですね。

採用した3人の方たちが、どのようなスタッフに育っていくか、責任も重いし楽しみでもあります。


それにしても景気の悪さがうちのような弱小薬局の求人でさえ多くの方にいらして頂ける要因と思うと、本当に今の日本の政治には失望します。

加えて実は昨25日は給料日でもありました。

引かれる税金の多さに改めて驚かされます。

納税は国民の義務ですからきちんと納めますが、この使い方となると本当に頭にくることばかり。


国は国民に色々と義務を強いますが、国民が国に強いることができることって何でしょうね。


追伸

芸能人のタマゴ(?)の人がペタしてくれました。

モデルと女優を目指しているかわいい女の子です。

辛いこととか大変なことなんかもあるかもしれないけど、北海道の田舎町から応援してあげようと思います。

オヒマな時でいいので、見に行ってあげてください。


彼女のブログはこちら


彩花ちゃん http://ameblo.jp/ayaka0509/