Hi な薬剤師の備忘録 -17ページ目

COSTCOに行ってきた!!!

宣言していたとおり

costco に行ってきました。

日曜日の午後ということもあってか、そこそこの客の入りでしたが、駐車場には比較的すんなり入れましたが、会員登録のために約1時間ほどかかりました。

法人登録なので僕1名のほか配偶者1名は無料ですから家内を登録。

その場で写真つきの会員証ができました。

           ↓
costcoid

ちなみにこれをINPUTしてくれたスタッフの方が、以前僕の自宅と同じ住所地に住んでいた人だそうでご縁を感じました。

んで、、、行ってみた感想は・・・


まだ店内をくまなく見て歩くほど商品配置を覚えていないので何とも言えないんですが、先ず言えることは、行く前に想像していたほどは店舗内は広くない。

天井は高いけど面積はそれほどでもないということ。

倉庫店というだけあって、確かに店舗の器自体は倉庫的な感じはします。

あと「商品個々がでかい」ことと、包装が元箱単位のものが多い」ことには呆れるです。


単一の商品を元箱単位で販売すると、なぜかしら割安感が生まれますが、冷静に金額と個数を割り返すとそれほど値引き幅が大きい訳じゃないものが多い印象です。


しかし中には「こ、これは!」と明らかに安いものもありますし、日本であまり見かけない商品もたくさんあるので楽しいことは楽しいかも。

僕はデジカメ用のコンパクトフラッシュという4GBのメモリーを6千数百円で買ってきました。

この次行った時には個々の商品の写真も撮って分析したいなと思いますが、第一印象は性根を入れて探さないと会費分の元がとれるかなぁ?という感じです。


一方、ジャンクフードなどを売るコーナーにあるホットドッグは、そこそこ美味いし、ソーダ飲み放題(ソーダって言うからメロンソーダとか想像してたら、要するにコカコーラ商品です)の分はお徳感があります。

ただし、俗に言うLLサイズの紙コップの中に、パンにソーセージをはさんで銀紙でくるんだだけホットドッグを突っ込まれて、具(ピクルスとオニオン、ケチャップ、マスタード)とソーダは各自ご自由にってのは味気ないし、へたくそな客がオニオンこぼしまくって不潔感抜群!

ソフトクリームもコーンはない(カップ売り)けど、胸やけしそうなくらいのボリューム。

ピザもいい加減にしろよって感じのでかさ。


●レジは商品をレーンに乗せ、カートは左、僕は右ってな感じでとても面倒。

●会員証を出さなけりゃ会計ができない。

●会計の済んだ商品はレジ袋とかないのでカートのまま車まで持っていかなくちゃならない。

●店を出るときレシートとカート内の商品を照合しなくちゃ出られない。

●たまたま愛相の悪いねぇちゃんに(2番レーンのオマエだよ!)当たったので、それだけで不愉快。

などなど、アメリカの治安の悪さ対策をそのまま日本に持ってきたかのような無駄の多いシステムには正直閉口しました。

スタッフもやってて非効率さに気がつかないのかね。

ここはアメリカじゃなくて日本なんだけどね。


COSTCOへ行くぞー!!!


明日、、、じゃない、もう今日だけど

costco  ってとこに行ってみようかと。

札幌ドームのずっと向こうにあるらしいけど、高速道路で地図見ながら家族と行くずら。

なにやら楽しげなものがたくさん売っているらしいけど、田舎者の僕には想像もできない。


同じときに、同じ札幌市内でなにやら研修会もやってる模様ですが、うちの薬局からは別の先生が受講してくれているので安心。


でも、これって個人のスキルアップを勤務先で生かしていただく意味で会社経費使っていいよって約束で受講してもらってるんだけど、薬剤師会から補助が出るとか言ってたなー。

でもあくまでも個々の薬局の問題(薬学生の現場実習を受け入れることと、そのスキルアップの指導的立場の人間を養うこと)であって、薬剤師会の委員会とかの仕事とは到底思えない内容なんだけどね。

少なくともうちの職員は薬剤師会から金をもらう理由がないんだが、出すからって電話が来たんだそうです。

この辺の事情はどうなってるのかね。

仮にお金出すんなら、会員全部に受講の資金を補助することを伝えて参加の意思を確認しないとおかしいよね。

他人の金も自分金もか、、、北海道は組織長がそんな感じだから、地方まで麻痺してきてるのかな。

他にもおかしなところはいっぱいあるけど、それはおいおい気が向いたら書きましょう。


やってきたWii Fit

ずっと入荷のなかった「Wii Fit」が

遂に店頭に姿を現しました。


閉店間際のAEON旭川西SCゲームコーナー

思わず「あるんですか?」と店員さんに聞き

「はい、ございます」

「じゃあ買います」

と、衝動買いしてしまいました。

家に持ち帰り、2階ホビーコーナーにセッティング完了。


Wii Fit

ちなみに正面の古めかしいTVの下には

ソニーのPS1Nintendoのゲームキューブ

右横のラックにはNintendo64スーパーファミコン

TVの上のセレクターで使うゲームを変更します。

TVの真下の床に直置きしてる白い縦長の箱がWiiです。

一階のTVにはPS2がつながっています。

オレンジのマットの右には電子ピアノがあります。

マット右上の床の上に小さな箱みたいなのが2つコードにくっついているのは

Wiiのコントローラーに使う単三電池(エネループ)の充電器。

右奥の本棚と左奥のプラスチックボックスには

漫画本がぎっしり入っています。

漫画本はここだけで収まらずに、寝室、2人の子供部屋にも、、、。

どんな家???



大雪山連邦

昨日は大変な晴天でした。

夕方車を走らせると遠くに大雪山連邦が見えます。

踵を返して自宅に戻り、カメラバッグを持ち込んで再出発。

なるべく人工物が入らないように旭山動物園の近くまで行って写真を撮ってみました。


daisetuzan

これだけ天気がいいなら夜景もきれいだろうと、以前チャレンジした東海大学旭川キャンパスから再チャレンジ。

実はひとつ思惑もあり、露光時間を長めにとったら大雪山のシルエットが浮かばないかなとか思ってみたりして、オートで9秒程度の露光時間なのを、シャッタースピード優先モードに切り替えて13秒くらいやってみた結果がこれです。 ↓


yakei

うっすらですが、大雪山系のシルエットも出ていました。

また露光時間調整には挑戦してみるけど、ちょっと嬉しかった。

旭山動物園に行ってきた

ちょっと旭川を表す写真が必要になって

旭山動物園まで行ってきました。

合わせたわけでもないんですが

ちょうどペンギンのお散歩の時間に間に合い、

すんごい人だかりの中でキングペンギンのお散歩を撮ることができました。


zoo-peng1


テレビでは、キングペンギンは群れが統率され

このようなお散歩もコントロールしやすいと係の人が言ってましたね。

zoo-peng2

一方で、今回のお散歩には出てきませんでしたが

ジェンツーペンギンは、一応群れはあるものの、

みんなが勝手に雪山登りとか、道草をし始めるので、係員が多くいないと外に出せないと言ってました。

なんだか面白い。


チンパンジーは冬の間は建物の中での展示です。

建物の中ではフラッシュがたけないので、


zoo-kanban3

じっとしていないチンパンジーを撮るのは一苦労。

でも、動きのある一枚 ↓ が撮れました。


zoo-cnp1


建物内は2階建てです。

旭山名物、手作り看板で、こんな案内が貼ってあります。


zoo-kanban2

↑”こっち”へ行くと下↓の写真のあたりに出ます。

夏には透明な通路を通って屋外のチンパンジーが間近に見えるのですが、冬の間は2階の窓越しにお客さんとコミュニケーションを取っていますね。


zoo-cnp2


お次はホッキョクグマ館

珍しく動きまくりだったのでいい写真が撮れてます。


zoo-shiro1

下の写真は、観光客(親子?)がドームから顔を出したあたりに

ホッキョクグマが来て、ナイスな思い出になっただろうなという一枚。


zoo-shiro2


例の水に飛び込むのは、この建物の反対側で別のシロクマさんがやってます。


こちらアザラシ館では、今年はじめてうまく行った氷穴から顔を出すアザラシの貴重な一枚。

なぜ貴重かというと、こうやって顔を出す穴の周りには、お客さんがわんさかいます。

zoo-azarashi


このように顔を出すと、お客さんたちが「うわー」とか「おぉー」とか一斉に声を出すのでアザラシはすぐに水にもぐってしまいます。

午後の少しお客さんが落ち着いたあたりならゆっくり顔を出してくれるのかもしれません。


さて、今年初めてお目見えしたレッサーパンダの空中散歩。

ちょうど橋を渡りきった木の枝のところにいたので、ばっちり写真が撮れました。


zoo-L_pan1

レッサーパンダはサービス心旺盛で、

木の枝、空中廊下、地面で笹喰みなどかわいいしぐさを魅せてくれます。


zoo-L_pan2

zoo-L_pan3


このレッサーパンダの向かいには、タンチョウのいるゲージがあるのですが、エサ箱にスズメが群がってタイヘンなことになってました。

ゲージの外側はレッサーパンダ目当てのお客さんが黒山の人だかりなんですが、まるで気にしてません。

さすが!


zoo-sparrow

もうじゅう館ではなぜかアムールトラが元気に歩きまわってました。

見てると雪の上で転がったり、ボールっぽいものを前足で転がしたり、トラ模様のでかいネコって感じです。

zoo-tiger


この隣にはライオンがいるんですが、あまりにも人が多くて写真も満足に撮れませんでした。

子ライオンのアキラを撮りたかったんですが残念無念。



zoo-wolf

旭山動物園が今度仕掛けるのがオオカミの森

野生のオオカミの生態がわかるような展示になるようです。

もうオオカミは動物園に来ています。


zoo-kanban1


こんなに楽しい旭山動物園。

みなさんも機会があったらおいでませ。

ペンギンもお待ちしてます。

zoo-kanban4


ちなみにカメラは

キャノン EOS Kiss Digital N

使用したレンズは

TAMRON AF ASPHERICAL LD(IF)

28mm-200mm

1:3.8-5.6

時折 Velbon RUP-43 というモノポール使用