ムスメのhand made**
こんにちは~~~
新学期が始まってやっと給食も始りやれやれ・・・と思いきや、もうお休みですね。
幼稚園も 昨日までは午前保育だったので、ゆっくり出来るのは来週からに持ち越しです
夏休み、最終日にすったもんだがありまして・・・
そのおかげで提出物は全部終わりました。
今日は、ムスメの夏休みの作品を紹介させてくださいね
今年は家庭科が始まったので、縫物に挑戦
実は去年も「フェルトで作るままごと」みたいな本を買ってハンバーガーセットを作ったんです。
なので、針仕事はお手の物
扱いやすいコットンの生地を買い地直しまでは私がやりました。
家庭科の本を参考に「きんちゃく袋」を作りました。
手縫いで返し縫いをしながら作り上げましたよ。
でね、出来上がりが寂しかったので100均で買ったバテンレースがあったのを思い出し、
後からまつり縫いで強引にくっつけました
私が最初に気がつけばよかったんですがね・・・
後から縫ったので縫いにくかったみたいで、針の目が大きくなったり、小さくなったり・・・
これも ご愛敬ということで勘弁を
紐を通す部分はポイントに赤の糸を使ってなみ縫いで。
チャコペンでまっすぐに書いた線の上を慎重に・・・なんとかまっすぐに縫えました
で、縫物とは別に「消しゴムはんこ」にも挑戦していたのです。
去年、図工で彫刻刀を買っていたので今年はこれを使って・・・とそちらの方が先にアイデアが
浮かんでいたんです。
でも消しゴムはんこだけじゃ寂しくて、はんこを押せる作品も作ろう・・・ということで、
きんちゃく袋を作ったんです。
その消しゴムはんこもポイントにスタンプして・・・
表にネームのはんこを押して、裏にボタン柄のはんこをペッタン
で、きんちゃく袋の出来上がり
もう一つありまして。
これは予定にはなかったのですが、私がレース編みを始めたのにすんごい興味を示し、
教えてほしいと言ってきました。
試しに教えると、なんとか編めるんです。
で、私の初心者用の本に載っていた 一番最初に練習として編むモチーフを編み編みしました。
もちろん編み図は読めないので、鎖編み、細編み、長編みの記号と編み方を教えて、
私が口頭で、鎖○目、次は細編み○目・・・と言いながら
真剣な表情がお伝え出来ないのが残念ですが・・・かなり真剣です
で、なんとか1時間くらいで出来上がったのがこちら
ちょっと目を間違えてるのが一目でわかるのが、小学生らしいでしょ
せっかくなんで、これも夏休みの作品として提出しました。
100均のフレームに入れて、消しゴムはんこのネームを入れて・・・
こうやって改めて見ると丸くなってない・・・
こんな感じでこれらは楽しく出来たので、お盆過ぎには出来上がり、私も安心しきっていたのです。
で、ドリルをすっかり忘れていて・・・前記事のようにサザエさんのカツオ状態・・・( ̄□ ̄;)
だったというわけです。
まあ、頑張りました
ムスメに気をとられ、ムスコの工作はパパ担当だったので、写真を撮り忘れたドジな母でした・・・
40回目の・・・&いろいろ・・・**
こんにちは
朝、晩が随分と涼しく感じられるようになりましたね・・・
今日からいよいよ9月・・・子供たちは二学期の始まりです。
子供達には1学期、夏休みの反省をして、新たな目標をたててもらいました。
それぞれ、頑張ってもらいたいものです
前記事のコメントが遅れております。。。夏休み最後にバタバタと過ごしていたもので・・・
お返事、遅くなってごめんなさいこれからしていきますので、どうぞよろしくお願いします
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
タイトルの40回目・・・
私も30日に一つ歳を重ねまして、とうとう大台に乗ってしまいました
いや~~~、まだ独身の若いころに思い描いていた40代ってもっと おとな~~~な
イメージでしたが、なんだか中身が伴っていないような
きっと、blogを始める前の私だったら、こんな風に堂々と年齢は公表できなかったと思いますが・・・
(実際、幼稚園のママ友には公表してませんし)
でも、なんだかblogを始めて、前向きになったおかげで、もっともっと成長したいな・・・という思いで
あえて公表してしまいました
子供にも目標を持たせたことですし、私も素敵に一年、一年、歳を重ねられたらいいなぁと思います。
誕生日の前日に、パパのおごりで食事に行ってきました。子供たちは丸いケーキが食べたいと
言っていましたが、さすがに私に丸いケーキもね・・・
前日にシフォンケーキを焼いていたので、とりあえずそれで我慢してもらいました
初シフォンでしたが、トイロちゃんレシピだったので上手く出来ました
で、この前のパンのお礼にと・・・パパの職場のパートさんからも和菓子を戴きまして。
甘いもの三昧でございまして、しっかり体重も増えておりました
すごくおいしかったですパンフレットで申し訳ない
家族にお祝いしてもらって無事に迎えた40歳。今年は優しいママになるわよ
と思った矢先に
事件が勃発
夏休み後半は、子供たちの宿題の仕上げに追われてました。
自由研究や、工作が毎年最後に残って親子で嫌な思いをしていたので、今年はそれを先に
終わらせて のんびり構えていたのが最後にど~~~んとつけが回ってきました
まず長女。
昨日は朝起きてすぐに勉強を始めまして・・・「おお~~最後の日は先に勉強して
後はのんびりするのね~~」と思いきや
朝食後も勉強、昼食後も、夕方も・・・「んあれ・・・」
母 「なんでそんなに朝から勉強しようと?自学(自主学習の事です)?」
娘 「いや~~、ドリルが残ってた・・・」
母 「は~~~~~~~っっ今日31日ばい」
娘 「・・・・・・・・」
はい、この時点で私はぶち切れました。
呆れて、逆に何も言えませんでしたけどね・・・すべて終わったのは夜の11時過ぎ。
普段は9時に寝る子なので、今日は眠いでしょうね・・・
でも、自分が悪いのです。今回は自分でも反省していたので、敢えて何も言いませんでした。
パパはさすがに10時を過ぎると、「明日にしたら?」と言っていましたが、
私は「ダメ、終わるまでさせるよ」と譲りませんでした。
娘も今回の事で色々考えるでしょう・・・鬼母です
長男は・・・
ドリルや、感想文は完璧ミニトマトの観察日記が・・・5枚提出しないといけないのに
3枚しかできてないし・・・でもこれは成長記録なので3枚提出しかできません・・・
後は1行日記・・・お盆から止まってるや~~~~ん
は~~~~~っ、ほんとに今年はサザエさんの磯野家の夏休み後半を味わいました。
私ももっと、早く声を掛ければ・・・と深~~~~く反省をしました。
そんな子供たちも、もう帰ってきますね。
どんな始業式だったのか・・・
今学期も忙しくなりそうです
念願のドイリー・シュシュ完成**
こんにちは
今朝は起きてからは珍しく涼しかったです。このまま涼しくなって欲しいものですが・・・
今日は初handmade
子供の夏休みに入るのに合わせて、長女の夏休みの作品の材料を買いに手芸屋さんに行きました。
長女は家庭科が始まったので、手縫いで袋を作りたいと言い、布を選んでました。
私は手芸屋さん大好き・・・何時間でも過ごせます。
で、悩んだ挙句、前から挑戦したかった「レース編み」にトライすることに。
子供が寝た後に少しずつ、少しずつ編んでいました。
実はレース編み・・・初体験は小学生の5,6年生の頃だったんです。
私の母がレース編みをやっていて、私も母に教わっていました。
今回、材料と一緒に本を買ってましたが、「はじめてのレース編み」というやつを買いました。
初心者用のテキスト本でしたが、編んでいくうちに昔の記憶がよみがえってくるんです。
手先は覚えてるんですかね
記号は忘れてるのもありましたが、編み方は覚えてるんですね・・・
レース編み、小学生の頃は「テーブルセンター」の大作まで作りました。今はどこにいったやら・・・
で、仕上がったのはこちら
結構、大きなドイリーが完成しましたよ携帯と比べるとわかるかな
で、これまた調子にのってシュシュを編み編みしました。
初めに手前の小さいのを編んだんですが、髪の毛を結ぶとちょっとボリュームがなくてさみしい感じが
したので、その奥の大きめのを編みなおしました。
これは編み図はなくて、気の向くままに適当にあんだのですが、こっちの方が楽しかったかな・・・
これからの季節にあいそうなカーキ色で、糸もラメ入りのコットンの糸を使いました。
私はミシンは苦手ですが編み編みは意外に好きかも上手い、下手は別にしてですが・・・
次は何を編もうか・・・考え中です