厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記 -5ページ目

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

こんにちは、加藤です。

 

我々のような産地の人間は経験ありませんが、巷ではこのGWで11連休の方も結構多いようで、一昨日・昨日の週末は予想以上の集客を頂きました。

 

明日からがGW本番となりますので、当店スタッフも気合入りまくりで準備しております。

 

本来であれば火曜日がは定休日ですが、4/29と5/6の火曜日は休まず営業致します!是非ご来店下さいませ。

 

また、内緒の話で、公表したら怒られそうですが、明後日の4/30から二日間、何やら特売をやるみたいですよ!

 

特にこれがおススメみたい。

旬の時しらず。『生時しらず祭り』だそうです。

 

今年は、昨年より不漁が続いているので、漁業者は大変苦労しながらも好転を信じて日々頑張っております。

 

今年の時しらずの特徴としては

『サイズ関係なくとにかく脂のりが抜群』なんです。

だから、いつもなら大きめをおススメしますが、今年は小ぶりな物でマジ十分。本当に美味しいです。

 

価格につきましては、私はお喋りなので教えて頂けませんが、つい先日まで、小さい物でも1尾7,000円位で販売されておりましたが、恐らく半値近い価格ではないかと予想してます。

詳細は分からんけど、かなりお買い得なのは間違いない!!

 

特に、旬の美味しさを知っている厚岸町民の皆さまは、きっと並んでお買い求めになるでしょう。こりゃ楽しみです。

 

 

また、春になって色々な水揚げが増えて来ましたが、

本日の№1水揚げはこれ。

厚岸産 天然 殻あさり ドカーンと17.7㌧。凄い迫力。

 

こんなに水揚げあるのに、人気商品なので値崩れせず全て良い価格で買われて行きました。本当に有難いです。

 

天然で自生する厚岸の殻あさり。

どこかから稚貝を移入する事なく、自然に資源が増えて、増えた分が毎年水揚げされ、それが毎年1,300~1,400㌧。

 

この安定感は凄いですよね。厚岸湖の環境の良さ痛感します。

環境だけではなく、漁業者の資源管理の賜物もありますが、厚岸のあさりを評価して取扱いして頂ける業者や量販店がここ数年で圧倒的に増えた事で価格もメチャクチャ安定しております。

 

その結果、ここ近年安定した漁業の権利を有する漁業者さんの跡継ぎの方はしっかり残ってる印象を顕著に感じます。

凄く理想的な流れだなと思いますね。

 

当店も、もっと厚岸産天然あさりを知って頂けるよう、これからも積極的に取扱いします。

あさりは、調理もしやすいし間違いなく旨いし万能です!!

 

他にも前浜のお買い得鮮魚をはじめ、旬の水産物を取り揃えてお待ちしております。

 

皆さん、楽しい素敵なGWを。

 

 

 

先日、愛犬と寝てたら写真撮られて加工されてた笑

こんな時間が幸せだわ。

加藤です。おはようございます!

 

ここに来て寒さを感じる今日この頃。

朝の市場なんて冬かと思いますわ。マジで体冷える。

 

さて、先日12日(土)に、エーウロコ直売店 事務所スタッフの歓送迎会が開催され、私も出席しなさいと店長より命令を頂きましたので、久しぶりに参加させて頂きました。

 

まずは異動となる方

福西課長です。二年間、管理課長として頑張って頂きました。

 

直売部のような販売に携わった事が経験が無い中、急に管理課長と言う重要な役割となり、色々戸惑いや苦労もあったと思いますが、自分の役割を理解し尽力頂きました。

 

彼は個性的な一面もあるけど、持ってる能力は高いと感じる事が多かったです。4月から信用共済課長と言う重要なポストになりますので、コミュニケーションと部下への配慮を忘れず、益々頑張って頂きたいです。

 

 

それから、退職になったけど参加頂いたのは

櫻庭さん。彼女も2年間、直売スタッフとして尽力頂きました。

 

既に自分の決めた道で、他社さんで頑張っておりますが、挨拶の中で『直売部での経験が凄く活きてると感じる部分が多く、経験を活かして頑張ります!』と力強くお話してました。

この子なら大丈夫。頑張って欲しいです。

 

 

そしてここからは、新たに配属となったニューフェイス。

塚田君です。市場、振興部の経験を積んで、今回直売部に異動となりました。

 

正直、深く接した事はありませんが、とにかく明るく元気で良い子だなと言う印象。沢山の漁業者さんにも可愛がられており、浜の若き職員って感じ。ズルさが無い感じが特に好きですね。

 

どんな役割になるかはまだ報告受けてませんが、これからは、漁協職員としての役割を改めてしっかり勉強して頂いて、将来の幹部候補となれるよう頑張って欲しいです。

 

 

続いては

神(じん)君です。今年成人を迎えたばかりの若手職員。

2年間、信用部財務課で経理を勉強して、今回直売部へ異動となりました。

 

個人的に私の息子の友達でもあり、昔から彼の存在は知ってましたが、改めて接してみると、実家が漁業を営んでいる事もあり、昔から体を動かすのがとにかく好きとの事でしたので、直売部にベストマッチしそう。期待してます。頑張れ!

 

 

最後は

戸澤さん。高校を卒業し厚岸漁協に来てくれた有難い新人。

とにかくフレッシュで、可愛らしい印象です。

 

実は、この歓送迎会を行っている同じ会場で、現役バリバリ漁師の祖父の誕生日?還暦祝い?を隣の部屋でやってたようで、人数×3倍くらいの声が大音量で聞こえ、とても楽しそうでした。

 

お孫さんはしっかり大切に育てて行こうと思います。

本人からも、皆さん優しくて嬉しいですとの事でしたので、全く心配ありません。安心して一緒に頑張りましょう。

 

 

異動と退職対象者の方に挨拶を頂いた後は、店長の乾杯挨拶

まずはコーラで乾杯。

 

挨拶の中で、我々の仕事は食糧基地である北海道の中でも、特に役割の大きい道東から、消費者に食料を届ける橋渡し役として凄く重要な役割である事を肝に銘じ、全員でしっかり頑張りましょうとマジメな事言ってました。

 

その後、景気づけに皆でクラッカーならしたりして

櫻庭さんがクラッカーやったら店長の頭に降った事は内緒。

さすが櫻庭さん、度胸あります!店長喜んでました笑

 

 

体調不良などで欠席しているスタッフもおりますが、

こんな事務所スタッフで、今年は頑張ります!!

辛い事も楽しい事も、皆で共有して仲間意識を持って進めて参ります。

 

 

私も二次会にちょっと顔出して早めに帰宅する予定が…

目の前にこんなフレッシュな方々が居たので、ついつい23時位まで居ちゃった。すみません。

 

この子達が、楽しそうに好きな男性のタイプなどを話してたのを聞いてましたが『そんな人中々いません』と感じました笑

全員、幸せになって欲しいです!完全に父の気持ちです。

 

 

さて、今日も間もなく開店です。

気持ちを新たに、厚岸の水産物を販売する喜びを感じながら、皆で頑張ります!!

いつもご利用ご来店、誠にありがとうございます。

こんにちは、加藤です。

 

もう一人、この3月で厚岸漁協を去った方がいます。

木下君。23年間、厚岸漁協職員として尽力頂きました。

挨拶の中では『入社して仕事が上手くこなせず、自分を給料泥棒のように感じた時期もあったけど、諸先輩に叱咤激励して頂き、何とか最終的には厚岸漁協の為になれたかなと感じる事が出来ました。厚岸の皆さんには感謝しかありません』と心からの挨拶でした。

 

彼は、平成14年に期待の大卒として入社し、この直売店が一番最初の配属先でした。

 

当時は今のように知名度もなく集客も少なかったので、とにかく自分で足を使って販売する日々でした。休みもなく、毎日夜中まで一緒に考え一緒に過ごし、弟のようでした。

お互い余裕なくて、ケンカになった事も何度もあったね。

でも、あの時は本当に頑張ったよね。懐かしいわ。

 

蔵谷組合長から退職辞令を頂き

皆さんから感謝の花束を頂き感激してました。

 

彼は、豪快で親分肌に見えますが、実は繊細。

自我が強く曲げれない部分もありますが基本的に繊細です。

 

今回、最後の挨拶をしながら少し目に光る物が見えて、同僚の中では驚いた人もいると思うけど、私から見ると彼らしいと思いましたし、久しぶりに木下君を見たような気持ちになりました。

 

あれから23年たって、お互い年も重ねて役割も変わって、俺たちの信頼関係の形も変わったようには感じてたけど、彼から最後に頂いたラインには

 

『働くとは、稼ぐとは、その考え方や土台を作って頂いた事への感謝は言葉ではいい表せません。お体ご自愛下さい!』と送って頂き、何か嬉しかったです。

 

地元の小樽に戻って再就職すると聞きましたが、早く木下君の良さを分かってもらって、ハツラツと頑張って欲しいです。

 

23年間、厚岸漁協の為にありがとう!感謝。

こんにちは、加藤です。

春はお別れの時期でもあり、寂しい気持ちになります。

 

今年度3月31日を持ちまして、厚岸漁協職員として5年間、直売店スタッフとしては2年間、厚岸の漁業の為に頑張ってくれた櫻庭さんが退職になりました。

皆の前で『この5年間で学んだ事をこれからの人生にしっかり生かして行きます。皆さん本当にお世話になりました』と、立派に挨拶してました。

 

櫻庭さんは、実は私の大親友の娘でもあり、この子が生まれた時はとても嬉しく、一緒にとても喜んだのを覚えてます。

その子がこんなに大人になったんだなと改めて思いました。

辞めてしまうのは寂しいけど仕方ないですね。

 

蔵谷組合長より退職辞令を受け取り、

同僚から、沢山の感謝の花束を受け取り

親戚でもある蔵谷組合長の2ショットもバッチリ撮って、笑顔で退職して行きました。

 

これからは、自分で決めた道に進むと言う事でしたので、しっかり応援するとともに、これからは同僚や部下ではなく、親友の娘として見守ってあげたいと思います。

 

本当に5年間お疲れ様でした!!

両親から引き継いだ、堂々と仕事に向かって淡々と仕事をこなす姿にはいつも感心してました。

 

これから、益々素敵な女性になって、色んな意味で幸せになってくれる事を願います!!

 

今度、お酒でも呑もうね。応援してます。

 

 

追伸

直売店は新たにニューフェイスも配属になりましたので、後日しっかりご報告致します!

加藤です、こんにちは。

 

今朝の厚岸は、雨がしとしと降ったり肌寒いです。

雪降ってないけど、雨降ると異常に寒く感じます。何で?

 

今年は時化が多く、各漁業とも出漁日数が乏しく厳しい状況で、資源も減少傾向にある毛ガニは特に厳しい感じ。

漁期終盤ですが好転を期待します!頼む。

 

そんな状況で3月末となり、そろそろ春漁が始まります。厚岸の小定置網もそろそろ網入れとなりますし、沖つぶ漁や刺網関係もどんどん始まり、サケマス流し網漁も4/1から出漁します。

浜が活気づくのを心待ちにしてます!!

 

昨日の市場では

良質な子持ち黒カレイや

 

超高級品の

厚岸産白魚も少し揚がってました。後はカキ・アサリが中心。

この後の豊漁に期待!!

 

一昨日の朝一番、取引先より『オホーツクで春ニシンが少しずつ見えて来たわ!』と情報頂き、日本海側が昨年に比べて薄漁と聞いてたので、まずは見ないと分からんので行って来ました。

標津定置、1件のみでしたが、まずまずの水揚。

サイズはかなり小振りでした。平均200g位かな。

これは刺網のメス。今後に期待ですね。

 

隣町の野付市場にも顔出して

これは刺網のオス。

これがメスの山。根室の方がマジメに下見してました。

まだ少ないし、卵も早い感じでしたね。

でも、群れが来始めてるだけ良いですね!

 

厚岸にも早くニシン来ないかなぁ!!

気長に待ちます。

 

本日もご来店頂き有難うございます!!

明日は天候も回復しますので、スタッフ一同心よりお待ちしております。