厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記 -6ページ目

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

加藤です、こんにちは。

 

今朝の厚岸は、雨がしとしと降ったり肌寒いです。

雪降ってないけど、雨降ると異常に寒く感じます。何で?

 

今年は時化が多く、各漁業とも出漁日数が乏しく厳しい状況で、資源も減少傾向にある毛ガニは特に厳しい感じ。

漁期終盤ですが好転を期待します!頼む。

 

そんな状況で3月末となり、そろそろ春漁が始まります。厚岸の小定置網もそろそろ網入れとなりますし、沖つぶ漁や刺網関係もどんどん始まり、サケマス流し網漁も4/1から出漁します。

浜が活気づくのを心待ちにしてます!!

 

昨日の市場では

良質な子持ち黒カレイや

 

超高級品の

厚岸産白魚も少し揚がってました。後はカキ・アサリが中心。

この後の豊漁に期待!!

 

一昨日の朝一番、取引先より『オホーツクで春ニシンが少しずつ見えて来たわ!』と情報頂き、日本海側が昨年に比べて薄漁と聞いてたので、まずは見ないと分からんので行って来ました。

標津定置、1件のみでしたが、まずまずの水揚。

サイズはかなり小振りでした。平均200g位かな。

これは刺網のメス。今後に期待ですね。

 

隣町の野付市場にも顔出して

これは刺網のオス。

これがメスの山。根室の方がマジメに下見してました。

まだ少ないし、卵も早い感じでしたね。

でも、群れが来始めてるだけ良いですね!

 

厚岸にも早くニシン来ないかなぁ!!

気長に待ちます。

 

本日もご来店頂き有難うございます!!

明日は天候も回復しますので、スタッフ一同心よりお待ちしております。

こんにちは、加藤です。

 

当店は厚岸水産物のアンテナショップとして、H12年にオープンし、一人でも多くのお客様に厚岸の素晴らしい水産物を知って頂こうと、様々な催事や物産展などに参加して参りましたが、ここ5年位はコロナウイルス感染症などの影響を考慮し、自粛をして参りました。

 

しかし、やらないのは簡単だしリスクはないけど、本当にこれで良いのかなぁと何となく違和感を感じてました。

 

そこで今回、一番の仲間であり取引先である、ことぶきやの皆さんの力をお借りし、当店が独自で開催してきた、新さっぽろ駅前にある厚別郵便局さんの前にて、第14回産直祭りを本日より開催しました。なんと6年ぶり!感無量。

この時期に、外に大型テント2張りで開催です(笑)

今年は暖かくて最高だと言ってました。

始めの第1回目の時は『こんな所で何やってるの?』って感じでしたが、厚別郵便局や郵便逓送さんのご協力もあり、開催を重ねる毎に、本当に驚くような集客と売上を頂き、私も一番思い入れのある催事です。本当に再開が嬉しい!

本日の販売終了後のスタッフ。ありがとうございます!

6年ぶりで達成感があります!店長も良い顔してるね。

普段もこの位笑顔だったら良いのにと平子君が言ってたような

 

確かに色々対策は必要ですが、コロナや人不足などを理由に、何でもやらないのはやっぱり何か違うと思う。

やる努力をして出来ないのは仕方ないけど、当たり前だけど出来ることはやるようにしたいね。

 

明日ももう一日、厚別郵便局さんの前にて開催しておりますので、是非、お近くの方はご来場くださいませ。

 

今年は積雪が少ないですが、過去には背丈以上に積もった雪の除去作業から始まりました。その時もことぶきやさんにお世話になりっぱなしだった事を思い出します。

3月に札幌で、半そでで雪かきをしている自分に笑えた時もあったけど、今は最高の思い出。

 

このスタッフで、また良い思い出作ってくれると良いな。

 

厚岸の当店も元気に営業しております。

こちらにもお待ちしております!!

こんにちは、加藤です。

あっと言う間の土曜日。今週も一瞬でした。

 

先日18日に、厚岸漁協青年部の総会が開催されました!

司会は今年成人を迎えた日向君。開催前からしっかり練習して責任を果たしてました。

中嶋青年部長です。まだ35才ですが、落ち着きの中に柔らかさのある何とも雰囲気のある方です。

蔵谷組合長は、青年部活動に非常に理解のある方ですので、挨拶にも力と期待がこもってました。ドーンと行きましょう!

我々もお招き頂いたのでしっかり参加させて頂きました。

皆、目を閉じてるように見えますが、精神統一して聞いてます。

横田君が中心となり、綱領とスローガンを皆で読み上げ、昨年の事業報告や今年度の計画案も異議無く承認されました。

青年部に加入している皆さんは、人の繋がりの大切さと協同組合運動の重要性を、若年ながらもしっかり理解している方の集まりだと改めて感じ、彼らが将来の厚岸の漁業を引っ張ると思うと、頼もしく感じました。

 

やはり、この多様性の時代、人に配慮しながら協調出来ることが非常に重要であり、そう出来る人が、その先に団結力の強さを感じることが出来るでしょう。

 

もっと多くの若者が青年部活動の重要性を理解し、皆で協力しながら良い意味で組合を利用して、色々な意味で力を付けて頂きたいです。遠慮なんてしない方が良いよ。

 

懇親会にも参加させて頂きました!!

佐藤専務の挨拶、いつもより長めでしたが、やはり若者への想いと言うか期待のような物を感じる挨拶でした。

組合長が理解あるので沢山活動しても良いよと言ってた!

 

懇親会の中では、主に席の近かった方とお話させて頂きましたが、本当に皆さん何というか誠実な若者ばかり。

親の年代とお話する事は多いですが、若い人とは中々機会がないのであっと言う間に時間が過ぎ楽しかったです。

 

お湯割り飲み過ぎたわ。

 

色々質問もしてくれて、自分たちが答えられる範囲ではありますが、興味深く聞いてくれてました。

 

加藤さん、もう少しブログ更新した方が良いですよ!と言ってくれたのもあって本日更新してますけどね笑

 

私も若いパワーを頂き、益々頑張らねばなりません。

この若者達に、厚岸で漁師になって良かった、厚岸漁協があって良かったと思って頂けるように。

そして、更にその子供達も厚岸で漁業を楽しくやりがい持って出来るように。

 

ちょっと酒も入ってからの、無礼講も面白かったですね。

来年も是非参加させて頂きます!!

青年部の皆さん有難うございました。

何か出来ることあればいつでもご相談下さいね。

 

 

さて、実は本日と明日の2日間、

当店では【週末お買い得市】を開催中です!!

本日も開店時の寒い時間から、長蛇の列を頂きまして本当にありがとうございました。

 

明日もスタッフ一同お待ちしてます!!

皆さん、それぞれ良い週末を。

おはようございます。加藤です。

昨日も多くのお客様にご来店頂き有難うございます!

 

駐車場のナンバーを拝見すると、時期に関わらず明らかに遠方のお客様に多くご来店頂いており、本当に有難く思います。

これも厚岸の水産物への期待であると思いますので、我々もしっかり役目を果たして参ります。

 

表題の内容に入る前に…

2月より『厚岸毛がに漁がスタート』しました!!

しかし、近年は不漁が続いており、ここ数日も日々100㎏程度と大変厳しい漁模様が続き、漁業者さんに聞いても『どこにいるんだべ?っていう位獲れないわ』とため息を漏らしてました。

つい10年位前は、1日数トン水揚げされる事も珍しく無かったので、本当に厳しい状況ではありますが、まだ漁期序盤、好転を祈ります!お願いします!!

 

 

さて、表題の内容に移りまして、2/8(土)に当店のネット責任者である期待の若手、

 

久保田こうへい君が結婚式を挙げました!!

普段はこんな角度で頭下げないけどね

今風と言うか、若者らしい変な堅さのない、沢山の祝福と笑顔が溢れる結婚式でした。

友人代表のまさや君。今は厚岸の将来有望な若手漁師として頑張っており、今は漁業者と漁協職員の関係で一緒に産業の為に頑張れるのが嬉しいと素晴らしい挨拶をしてました。

友人は人数ではなく、お互いが壁にぶつかった時、本当に親身になって支え合える人。大切にして欲しいです。

厚岸漁協の組合長・専務他、幹部職員たち。

蔵谷組合長と佐藤専務のみ渾身のピース。組合長の笑顔最高。

組合長から直々に祝福を受けて嬉しそうでしたね。

蔵谷組合長は本当に気さくだから有難いですわ。

乾杯のあいさつ、笑いを入れるか組合長悩んでましたが、真面目にやってました笑

直売スタッフも、新婦の衣装替え中にすかさず1枚。この笑顔を見てると、普段から連携が取れてるのが分かります。

店長も床屋に行って参加。彼居ると色んな意味でおめでたい。

久保田君、男3兄弟の末っ子。サングラスは長男で厚岸で活躍。

次男は札幌?やっぱり都会にいるからピシッとしてる笑

末っ子は世渡り上手感が丸出し。仲良くて見てて気持ち良い。

ケーキ入刀。常に歓声と笑いがありました。

若い人達の沢山の歓声を聞いて、何か久々にパワーを感じて頼もしくて良いな!と思いました。彼らは日中は遠慮と言うか、我慢してるのかな?ともちょっと思った笑 

若者は若者らしく、どんどん前に出て頑張って欲しい!

お決まりのくだりもしっかりやって会場を盛り上げてたね。

大変楽しませて頂き、少し酔いましたわ。

 

上司として普段感じてる久保田君の良いところは、圧倒的に自信がある所だと思ってます。自信過剰に見られる可能性もあるけど、私は彼の堂々とした感じが頼もしくとても評価してます。

本人には勘違いしたら困るので言わないけど、若者の中でも視野が広く、知恵もあるし、何より明るいのが良いですね。

違う角度で物が見えるのは才能だと思います。

 

また、今回結婚式に出席して、当たり前だけど家族との時間が必要だなぁと思いました。効率の良い仕事をして、ちゃんと実績を作って、胸を張って沢山家族との時間つくれるように、一緒に頑張って行こうと思います。そういう時代ですから。

 

今回の結婚式で個人的に一番感動したのは、新婦の家族愛。

ちょっと年の離れた兄が二人いるようで、可愛い妹の結婚式に色々な感情が溢れている様子を拝見し、お父さんも終始大きめのハンカチで目を押さえてました。

 

この家族が一番大切にしてる新婦を託された久保田君は、それだけ見込まれたんだなぁと思いました。今まで以上にしっかりしなきゃいけませんね。

 

新婦側の関係写真は勝手に載せられませんが、新婦側の友人の方も遠方よりかけつけ、賢そうで素晴らしい愛のある挨拶でしたし、この子は本当に愛されてて良い子なんだろうと感じました。

 

久保田君、責任重大です!

 

大切な家族と、大切な仲間、大切な同僚、全て大切にして、全ての時間が幸せでやりがいのある時間になることを願います。

本当におめでとうございます!!

 

 

 

最後に今回、久保田君にちょっと意地悪された事ありました。

 

会場受付で『カトウダイスケです』と言ったら、『えっと…、新婦側の方でしょうか?』と聞かれて『新郎側ですが名前ありませんか?』と確認頂いたら『ないですね…』と言われて、あらっ?と思いながら、ちょっと色々調べて頂きましたら

カトウタイショウさんですか?と言われたので、

失礼しました!カトウタイショウです!!と張り切って受付させて頂きました。

 

久保田君らしいイタズラなのか、単純な間違いなのか分かりませんが、それも久保田君らしくてやられた笑

 

ちょっと長くなりましたが、

これからも久保田君他、塚田店長率いる気持ち良い前向きなスタッフで頑張る、厚岸漁協直売店を宜しくお願い致します!

 

さて、本日もあと40分で開店となります。

さぁ、いらっしゃいませ!!

 

こんにちは!加藤です。

ブログ更新しておらず申し訳ございません。

 

元気なんですけど、何となく忙しいと言うか人員不足と言うか…

ただの言い訳ですね!!

 

さて、本日の北海道新聞にも大きく掲載されてましたが

我が厚岸町も、怖いくらい暖冬を感じます。

暖かさを感じる度に『この暖冬により漁業へ何か悪い影響がありませんように…』と願っております。マジ頼むわ。

 

この時期の厚岸市場は、かき・あさり・わかめなどに加え、厚岸湖での氷下待網漁の鮮魚関係も水揚げされる時期ですが、暖冬により厚岸湖の結氷が進まず、漁に大きな影響をもたらしてます。

 

当店近くの岸壁を見ても…

これが本日ですが、雪も少なく海に結氷の雰囲気なし。

先日、何かが散歩してた。

白鳥が優雅に歩いてました。

 

そして、これが一昨年の同時期。

前々雰囲気が違いますね。

この年は氷下待網漁もまずまず順調に操業出来てました。

 

自然の事ですからどうしようもないですが、漁業者にとっては切実なので、何とか良い方向になって欲しい!

 

一方で、世界的に不漁傾向だった『北海タコ』が中々の豊漁となっておりまして、暖冬の影響かは分かりませんが、これはとても有難く感じてます。

近年は度重なる海洋変化が常態化し、もう予測など全く出来ない、先の見通せない漁業が続いてますので、アンテナ張りまくって頑張るしかありません。

 

当店でも、少しでもお買い得な煮タコなどを販売出来るよう、加工部門と連携し進めております。

しっかり頑張ります!!是非ご期待下さいませ。

 

 

ここからはちょっとくだらないです…

そんな中、この暖冬で個人的な事故に合いました。

 

私、昔は寒さ知らずで、冬でも薄いズボン1枚で防寒ズボンなんて履いた事もありませんでしたが、近年はズボンの下にスパッツを履いて体調管理しており、暖冬と言っても朝・晩はそこそこ冷えますので、スパッツはかかせません。

 

特に朝は、上半身ダウンを着て、ガッチリ帽子に耳あてまでして、この時期は5時半~6時頃にかけての愛犬散歩が日課です。

 

朝は、我が家から300m位の所にある、厚岸味覚ターミナルコンキリエさんの周辺を散歩させて頂くことが多く、新聞配達の方や散歩愛好家の方々と毎日挨拶を交わしております。

 

そんな中、つい数日前は結構暖かい朝で、何か色々考え事しながら身支度をして散歩に出かけました。

 

そしてコンキリエについて、愛犬の排泄物を袋に入れようと、かがんだ時、『あら?えっ?なんだこれ??💦』ってなりました。

 

それは、上半身はダウンジャンバーでしたが…

 

下半身、スパッツでした…

上半身ダウンで下はピチピチのスパッツ。捕まっちゃうよ…

ゆで卵に割りばし刺したようなシルエットだったろうな。

 

夜明け前とは言え、そんな奴に『おはようございます!』と言われた皆さんに申し訳ない。

 

暖冬の怖さを思い知ったわ。気をつけます!!

 

 

 

 

本日もご利用・ご来店誠にありがとうございます。

今年は当店25周年の節目の年、イベントなども企画したいと考えておりますので、皆さんご期待下さいませ。

 

次回はしっかり水産ネタ書きます💦

どんまい。