厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記 -7ページ目

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

こんばんわ。加藤です。

本日、1/6に今年度の初セリが執り行われました!!

 

今年の初セリは、近年から見ても非常に上場が多く、特に牡蠣・アサリと氷下待網漁の鮮魚が好調なスタートでした。

写真撮れなくて申し訳ございません…

 

初セリの前に

蔵谷組合長と一緒に、関係者一同にて神棚へ拝礼。

蔵谷組合長の挨拶。

来賓より、若狹町長の挨拶。

来賓より、竹中厚岸買受人組合長の挨拶。

 

コロナ禍になってから、来賓をお招きしてなかったので、久しぶりにお二人を始め、商工会長などにも出席頂き、身の引き締まるような気持ち良いスタートとなりました。

 

また、買受人組合長である厚岸マルスイの竹中さんは、40歳位の若手です。カラオケは福山雅治が得意で、時にはちょっと言葉は荒いけど、頭が良くて何と言うか落ち着いて広い視野で物事を見れる方で、『厚岸の水産を元気にしたい!』と言う気持ちが強く、私はかなり期待しております。しんちゃん頑張れ。

 

そして、杉田市場部長の音頭で

威勢の良い三本締めにてスタート!

ちょっと堅かったけど良かったよ!!

 

今日、厚岸市場だけではなく、厚岸漁協内はもちろん、沢山の方々とご挨拶させて頂きましたが、やっぱり、こんな時のスタイルでその人の人柄と言うかレベルが分かるなー残念!と思った。

 

明言は避けますが、人の振り見て我が振り直せ。まさにこの言葉が浮かびました 笑

 

一年一年、何があるか分からないし、今年も毎日何か問題・課題があるだろうけど、どんな時でも笑ってる人はいると思うので、厚岸の漁業者と一緒に笑えるように努力したい。

 

私も厚岸漁協にお世話になって、丸30年。

あと10年ちょっとの漁協職員生活ですが、退職を迎えた時に、やれる事は精一杯やったと誇れるような仕事がしたいですね。

 

昭和50年生まれの今年50才。

私も勝手にフィフティーフィフティーw なんちゃって。

 

さて、明日は当店の初売りです!!

ご来店頂いたお客様に素敵なプレゼントも。

 

是非、お待ちしておりますね。

今年もよろしくお願いいたします!!

大変遅くなり、申し訳ございません。

新年あけましておめでとうございます!!

旧年中は、大変お世話になりました。

厚岸漁協直売店を代表して、ご利用・ご協力頂きました全ての皆さまに最大限の感謝を送ります。

 

お陰様で当店の取扱いにつきましては、昨年を5%程度上回る実績とさせて頂きました。スタッフの努力はもちろんですが、多くの皆さまから厚岸水産物を評価・指示頂けた結果であると改めて感じ、心から嬉しく思うと共に、同時に大きな責任のようなものを感じます。

これは1人ふざけてるからダメだな。

皆笑ってる感じでこれが良いですね 笑

ここ近年、様々な事情もあり、当店も慢性的な人員不足に見舞われ、恐らく近年から見ると今年は20%位人員減で乗り切りました。常にどうやったら限られた人数でお客様のリクエストに少しでも多く応えることが出来るか考え、こんなに悩んだ年は無かったね。とにかく終えてホッとしました。

 

仕事とは言え、12月は想像を超える業務量の中、手前味噌ですが、当店のスタッフ本当に良くやってくれました。

担当の管理監督者として、本当に頭が下がります。

 

当店は平成12年、西暦2000年に、水揚げだけに依存しない経営体質を目標にオープンさせて頂き、手探り状態で必死に取り組んで参りましたが、間違いなく厚岸漁協の柱となる事業に、皆さんのお陰で成長させて頂きました。

ありがとうございます!

 

今年は2025年となり、当店の25周年にあたる年です。

塚田店長始め、少数精鋭のスタッフと共に、厚岸漁協としてお客様に感謝を示せる企画を考えたいと思います。

ドーンと行きたいね。

 

2024年のセリ収めは秋元課長の三本締めで締めくくりました。

彼の実直なマジメさが伝わる素晴らしい三本締めでした。

買受人の皆さんにも一緒に威勢よくご唱和頂きました。

蔵谷組合長の年末挨拶では、今年度の厚岸市場の総水揚げは49億8千万、昨年対比127%と報告があり、漁業者の生産努力と取扱いして頂いた全ての方々に重ねて感謝が述べられました。

 

2024年は、厚岸の顔であるカキ・アサリに加え、ツブ・ホッキ・ウニなども魚価高に支えられ、加えてサンマが予想以上の水揚となったことから水揚は増となりましたが、厚岸漁協で一番着業者の多い昆布漁が全道的な大不漁となったほか、獲れるはずの魚が獲れない魚種も多くあり、手放しでは喜べない状況ですが、今年も様々な変化に対応し、都度対策を協議・検討しながら、厚岸の総合力で粘り強く対応して行きたいと思います。

 

今年も厚岸漁協直売店をよろしくお願いいたします!!

皆さん、お正月は夫々ゆっくり心と体を休めて下さいね。

それでは良いお休みを。

 

 

今年も夢を買ってみたけど、駄目だったなぁ。

今年で一番惜しかったのはこの100万かな 笑

 

昔、私の買った宝くじが、6,000万円まで3番違いで、いつも冷静な私の父が少し感情的になってたのを思い出します 笑。

根拠はないけどいつか当たると感じるので、これからも夢を買い続けます。

 

今日も会社の神棚の水替えたりして拝んでますが、それは今年も事故なく健康で、業務が上手く行くようにですよ 笑


何か今年も頑張れそうです!!!!!

加藤です、おはようございます。

 

先日、漁協学校時代の仲間数人に久しぶりに会えました。

お互い漁協職員30年を迎えますが、夫々の漁協で色々な課題や希望があるなぁと再認識。

厚岸漁協も益々飛躍するよう頑張らなきゃと思いました。

 

今年は一部、ししゃもや鮮魚関係などが苦戦を強いられましたが、背景として魚価高もあるものの、お陰様でサンマを筆頭にほとんどの魚種の水揚金額が昨年を上回り、昨年対比で125%の水揚金額で推移しております。

 

これも、漁業者の生産努力と仲買人の積極的な取扱いにはもちろんですが、厚岸産水産物を応援して頂けるお客様ニーズを沢山頂いているからこその結果。ありがとうございます!

 

そんな感謝を込めて、当店は30日まで休まず元気に営業したいと思います。

 

さて、最近需要も増え、価格もドーンと跳ねてるのがこれ。

身入満タンの厚岸産殻付きうに!!

数量は多くありませんが、満タンの身入と最高の旨味、そして厚岸産ブランドもあって、昨日は平均で㎏9,000位で取引されております。この篭1個で30万円以上です笑

 

このウニも、2021年に発生した赤潮の影響を大きく受け、まだまだ回復したとは言えませんが、お陰様で徐々に回復傾向となってきました。これからもっと回復し早く赤潮前の水準を取り戻したい。秋鮭やつぶなども大きな被害を受けましたので、併せて早期回復を願っております。

 

漁業者の皆さん、年末までラストスパート頑張って下さい!!

 

 

今年も残すところ、あと2週間を切りました。

厚岸漁協も本日、年内最後の役員会が開催され、業務成績などが報告されます。

毎年、一年ごとに状況は目まぐるしく変わりますが、今年については水揚げにも支えられ、何とか順調に終われそうなので、多くの関係者に感謝したいと思います。

 

そんな思いで当店の営業も最後まで頑張ります!!

本日も間もなく開店でございます。

沢山のご利用・ご来店をおまちしております。

こんにちは。加藤です。

 

当店では、昨日より『歳末大売り出し』を22日までの17日間、ロングラン開催しております!

本日も沢山のご利用・ご来店有難うございます!

 

この時期になると、私が店長を務めていたH14~24年の年末商戦を思い出し、凄く懐かしいと言うか感慨深い気持ちになる。

 

そんな思いで店内の商品を色々見て回ると、一番大きく違いを感じるのは物価ですね。当時の単価を考えると、ドキドキする位に全体的に単価が上がってます。

 

しかし、そんな状況でも、塚田店長始め担当スタッフは1円でも安価にお客様へご利用頂けるよう、様々な努力と苦労を重ねているのを毎日見ているので、体壊さずにお客様に喜んで頂けると良いなと心から思います。頑張れ!!

 

 

気候もすっかり寒くなり、朝は凍った車の窓を溶かしてからの出勤が当たり前になりました。

漁業者も、ますます厳しい漁業環境になったので、とにかく事故なく年末を迎えて頂きたい。

 

市場を覗いてみると…

おー、何か結構まとまった水揚げ!テンション上がる。

一番多いのは、ババカレイ!!煮付けの王様です。

㎏2,000円位から取引されてました。

今年はこれも多い! サメガレイ!! 

これも煮付け最高だけど、干しても旨い。

 

寒い時期に獲れるカレイは本当に旨い。

当店でも多数取り揃えてますので是非ご利用下さいませ。

 

 

先日、こんな祝賀会に参加して来ました。

何のお役にも立ててませんが、私も一応同好会の役員なので、出席させて頂きました。70周年は凄い歴史。

厚岸町長始め、町議会議長や柔道連盟の会長さん、厚岸警察署の方々など多数ご臨席頂きました。

日頃の活動を称え、厚岸警察署長より表彰まで頂きました。

同好会最大の功労者であり、総監督を務める西澤先生が受け取ってました。いつもご苦労様です。

 

若い頃から講道館柔道の指針である『自他共栄』の精神を学び、改めてこの精神は、社会に出て最も必要なことだと痛感します。

 

自他共栄の精神とは…

互いに信頼し助け合うことが出来れば、自分も世の中の人も共に栄えることが出来る、そんな世の中を作ろう、と言う意味。

 

実は今日、業務中にケガをさせてしまった、自分の母位の年齢の社員さんに、お詫びを兼ねて顔出しに行かせて頂いたら『私、エーウロコに60年位お世話になってて、初めてこんな怪我して迷惑かけたね。早く治してまた頑張って働いて、あんたを偉くしてやりたいわ!』と言われました。

 

何かグッときた。

こちらが60年もお世話になってるし、管理者として申し訳ない気持ちの中、激励されたような気持ちでした。

私も、改めて何か出来る事は全てさせて欲しいと思いました。

ゆっくり治して頂いてまたお願いします!待ってます。

 

これも自他共栄です。さぁ、明日は日曜日です!

沢山のご来店、スタッフ一同お待ちしております!!

今週も一週間、ご苦労様でした。

こんにちは。加藤です。

 

厚岸は、昨日・今日は暖かいですが、でも冬の訪れを確実に感じられる気候になりましたよ。

 

イメージ的に近年の季節の長さを大きさで表すと

春 ⇒ 夏 ⇒ 秋 ⇒   体感的にはこんな感じ。

気候変動は止められないけど、とにかく海の環境に良い効果がある事を期待したい。お願いします!

 

 

さて、11/25日に厚岸産生わかめ初水揚げとなりました!

ご祝儀相場もあるのか㎏1,000円位で取引されてました。

 

厚岸のワカメは若いうちに刈り取って出荷するので、芯も柔らかくて、これからの時期、しゃぶしゃぶとかに最適!!

当店でも取扱いしておりますので、是非、お試しください。

 

 

そして、厚岸市場を覗くと…

んっ?これなんだべ??と思ったら…

数年ぶりにハタハタがまとまった水揚げを見せてます!!

高値でバンバン取引されてました。

 

、海の神と書いてハタハタ。

この魚の身って、個人的に魚の中でも上位クラスで旨いと思います。軽く干して焼いて食べると最高です!!

もちろん子持ちの煮つけもやめられない旨さ。

これも当店で取扱いしておりますので、是非お試し下さい。

 

色々な魚の獲れる周期や組成が大きく変わったりして、戸惑う事も多いけど、ハタハタを見ると11月だな!と思います。

 

水産の町で育つと、魚で四季を感じるので漁期がズレると我々の感覚もリアルにおかしくなるんです。

今後の継続した豊漁を期待しております!!

 

 

話は変わりまして、

先日のブログを書いて、スケート滑りすぎのねんねんからこんなクレームがありました。

 

『そうそう、ブログ見ましたよ!しかも僕の奥さんが先に見て、これあたなの字じゃない?もっと綺麗に書かなきゃ!頑張れねんねん!とか、指摘受けながら若干イジられたじゃないですか!!』

 

『それから加藤さん、実は僕ボールペンで書くのが苦手なだけで、筆の字ならかなり上手いんです。書道も5段ですから。』とドヤ顔で言ってきたので、

 

筆ペンを渡して見たら、ニヤッとして自信満々。これマジだな。

 

よし、試しに『年年最後』と書いてみてーと言ったら

確かにボールペンよりは少しましなような… 

字のバランスも変だし…… 

んっ???あららら?????

縦棒が上に突き抜けてる!!もはや年でも何でもない。

これをマジ顔で提出する彼、やっぱり可愛いですわ。

 

ちなみに年と言う漢字を習うのは……

小学一年生でした 笑  

 

三上君!かなり前に成人してるけど、これから一緒に頑張ろうね!!

 

本日も沢山のご利用・ご来店誠に有難うございます。

明日から3日間、何やら歳末大売り出しをやるみたい!

まだ内緒かも知れませんが 笑

皆さん、お買い得商品取り揃えてお待ちしてますので、是非ご来店下さいませ!!

 

あと1ヶ月、走り続けます!!