厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記 -8ページ目

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

こんにちは、加藤です。

今年も11月下旬となり、いよいよ年末商戦を残すばかり。

やっと、一段落したので、何かまったり書くかな。

 

秋のさんま商戦もほぼ終漁し、少し落ち着いて物事を考える時間が出来て、ちょっとボーっとしちゃう 笑

 

そんな時、私はいつも思う。自分は本当に運が良いなって。

中でも仲間や同僚・部下に限らず、取引先なども含め、極端に多い人数ではないけど、自分が今大切に思ってる人と巡り合えたことは、本当に幸せだと強く思う。

 

そんな人達が皆優しくて強くて温かいから、私も何か自分が持っている物以上に冷静に優しくなれてるような気が… 

だから繋がりって本当に一番大切だと思います。

先日、くっきり虹が出てた。良く見ると左にもあってダブルで、何か幸せな気持ちになった。

 

可愛い姪っ子が、これ食べてーと好物を差入れしてくれた。

これを食べて元気つけて頑張るぞ!と思ったら、逆に飲み過ぎて調子悪くなったりして(汗)姪っ子の幸せ心から願ってます。

 

仕事で知り合った札幌のcoffeepicturesの吉川さんから、忙しい日々が一段落した事を労って、激励のハガキを頂いた。内容は伏せますが温かい人柄が伝わり幸せを頂きました。

吉川さん、また会いましょうね。

 

先日、親が写真整理してたら出て来た写真の一枚。

幼馴染の森本家と同時期に厚岸へ移住した頃の写真かな?

抱かれてるのが同級生の森本君、私は下の真ん中ですが、この時から50年近くが経過した。この時はどんな人生になるか全く分からなかったね。お互いの母親が若くて驚くね 笑

元気で長生きして欲しいもんです。

 

間違いの多い部下もなんだかんだ言って可愛い。

急に机にこの付箋が書類に貼ってた。

これは年内最後の意味だそうです。

彼は昔スケートの滑りすぎたせいか、たまに面白いミスを連発。

あだ名を『ねんねん』にしたいと思います。

ねんねんだから2年間だね。

 

何だか良く分からん事書いてしまいましたが、

さて、これから年末商戦です。

 

少し体調を崩しているスタッフもいて、人員不足感は否めないけど、エーウロコ直売店の総合力で今年も何とか乗り越えたい。

 

そして、全員で元気で新しい年を笑顔で迎えたい。

そんな目標を持って頑張って行きたいと思います!

 

今週も沢山のご利用ご来店有難うございました!

年末まで休みなく営業しておりますので、是非、厚岸エーウロコ直売店を宜しくお願い致します!!

 

少しだけ週末ゆっくりします。お許しを。

皆さん、良い週末を。

こんにちは。加藤です。

 

さて、11/14に今年も『魚魂祭』が厚岸国泰寺にて執り行われました。

 

普段我々が取扱いさせて頂いている魚族の供養と、航海安全と大漁を、蔵谷組合長始め役員の方々と共に、しっかり祈願させて頂きました。

蔵谷組合長が丁寧に祭文を読み上げてました。

 

今年は特にサンマが、近年苦しんだ大不漁から脱出出来たように感じられ、海の恵みに改めて感謝ですし、厳しい魚種もありましたが、厚岸の顔であるカキ・アサリを始め、特に貝類については価格も含めて順調に推移して頂き本当に有難いです。

 

まだ今年も少しありますが、これからも安定的な水揚げと航海の安全がずっと続くよう心から願っております。

 

水産資源も逓減傾向にある中、先日紹介した豆アジもそうですが、先日こんな物も厚岸の海で獲れたそうです。

天然の日本ウナギ!!

かなり大振りで700g位ありました。

一尾とは言え、日本ウナギまで獲れるとなると、将来どんな魚種を扱えるのか、もはや分からなくなりそう。

 

そう考えれば、私が浜で毎日のように遊んでいた40年も前と比べると、本当にビックリする位変化してますから、これから更に数十年経てば、何が獲れても不思議ではないかも知れません。

 

その変化に対応すべく、これからはますます、漁業者・漁協・仲買人・関係業者がしっかり連携しなきゃなりませんね。

 

オール厚岸で、頑張ります!!!

 

さんま時期もほぼ終漁の雰囲気となり、一部の厚岸船はイワシやタコ漁など他の漁業に切り替えしてます。

 

この3ヶ月、私も毎日さんまの事ばかり考えてましたから、全く余裕も時間も無く、最近ちょっとだけ余裕が出来たので、少し体のメンテナンスをしようと思いまして、何か頻繁に目眩がするので、釧路の脳神経外科で詳しい検査を行いました。

 

結果、お陰様で特に問題なし。

有難いけど、えっ?そうなの??と思いました笑

 

そして、私の体を気にしてくれている自称優しい店長からこんなラインが…

 

【異常なく良かったです。ストレスなどもあると思うのでくれぐれもご自愛下さい。】

 

ここまでは良かったのですが…

 

【実は私も年明け落ち着きましたら頭の検査に行く予定ですので、報告させて頂きます】

 

えっ、店長も調子悪いの????  と思う反面

 

この方にそう言われると、中?外??とも思っちゃいまして…

 

心配なので、店長に恐る恐る確認すると……

 

『いやー、紛らわしくてすいません!当然外です!!(>_<)』

 

との事で、本当に良かったのか分からんけど良かった 笑

最近、彼のこのような自虐トークに部下は戸惑っております

 

でも、この年末商戦を前に、店長がそんな状態であれば心配すぎるので良かったですわ。健康第一だなと年々思います。

 

本日も、ご利用ご来店誠に有難うございました!!

昨日は最高気温17度だったのに、今日は6℃…。

急激な気候変化で皆さん体調崩さないようにして下さいね!!

こんにちは。加藤です。

 

ある方に『忙しいからって更新しなさすぎ!』とご指摘を頂き、ハッとしました。大変申し訳ありません。

 

確かに今年は、近年の中ではサンマが豊漁で、昨年に比べると倍近い数量の水揚があり、思いがけなく忙しくさせて頂いており、更新する事が頭から抜けてました。

 

今年のサンマは価格的にも、昨年と同程度の浜値で推移しており、近年の大不漁で大きなダメージを受けていた生産者も胸を撫でおろしていると思います。

 

漁業者が成り立たずに廃業などすると、産業が衰退し、町もなくなる。そんな不安が常にあるので今年は本当に有難いです。漁場も東側(写真の右側)から段々南下しながら下がっており、道東でのサンマ漁も本当に終盤の雰囲気。

これが昨晩操業した漁場です。三陸に近づいてます。

 

そんな状況ではありますが、今日、水揚げされたサンマは今年一番の状態の良さかも。

こんなに光沢があり丸いサンマを見るのは何年ぶりだろう。

思わず高値で買付させて頂きました。脂もありそう!

 

やっぱり、気候が変わって色々な変化を感じます。体感としては昔8月に獲れてたさんまが10月に獲れてる感じ。

何か怖くなると言うか不安になる。

 

 

だって、獲れるものにも変化が見えて来て、先日根室には数十キロ単位で小アジが水揚げされてましたよ。

釣り人がアジ釣ったのは聞いてたけど、市場に揚がるだけアジが獲れるとは驚き。将来、北海道産アジ開きとか可能性あるわ。

 

新しい物が獲れる事は拒むものではないけど、本来、秋に獲れるべき魚が獲れなくなるのは本当に困る。

 

今年の秋鮭については過去最低になるだろうと言われており、秋鮭漁が中心の産地のダメージを思うと本当に辛いです。何とか好転を祈るも、本当の終盤なので厳しい状況です。

 

泣いても笑っても、秋漁の漁期終盤、事故なく、漁も好転する事を心から祈ります!!

 

今年は、当店もお陰様で近年になくさんまの特売などを何度も行う事が出来、皆さんに喜んで頂く事が出来ました。

これからは年末商戦に向けてしっかり準備を進め、11月からは定休日もなく休まず営業させて頂きます。

 

これからも、ご利用・ご来店よろしくお願いいたします!!

 

厚岸は、一昨日まで出社時には車の窓が凍ってたのに、昨日から何だかポカポカ陽気です…

こんばんは。加藤です。

 

例年、この時期は頻繁に時化に見舞われ、サンマ船も帰港せざるを得ない状況となり、数日間休漁になるなど頭を悩ませる事が多いのですが、今年は9月下旬から今まで、大きな時化が無かったので、有難い事に安定した水揚げが続いた。

 

厚岸市場もこのとおり、ずっと先までサンマだらけ。

毎日、遅くまでサンマの製造作業や営業など、忙しく仕事させて頂き、大変だけど幸せを感じます。本当に有難い。

 

厚岸の運送の多くを引き受けている大厚運輸の運転手さん達も、忙しいけど笑顔でテンション高め。

中央の山田君がふざけてるのが写真だけで分かるね。

早く積込しなさい!!って感じ 笑

 

でも、今回、久々の大きな時化で全船が戻り、昨晩から出漁開始したので、これは数日水揚げないな…。

仕方ないけど早くまた忙しくさせて頂きたいです!

 

また、かなり残念で心配な事もある。

これも秋の味覚である『秋鮭』が全道的に大不漁が続いており、統計を取ってからは過去最低ペースで進んでまして、昨年の大不漁の70%程度と聞いてます。

 

厚岸では秋鮭漁をしていないですが、やはり秋鮭が年間の業務の主力になっている水産会社も多いですから、影響は計り知れないですし、経営を圧迫して廃業にでもなれば、最終的に漁業者が困る事になりますので、何とか好転を祈るばかり。

 

当店でも旬の生筋子や生秋鮭、そして年末贈答品として新巻鮭なども非常に重要なアイテムですので、更に心配してます。

 

でも、信じて待ちます!!

 

今週も沢山のお客様にご利用・ご来店頂きました。

特に旬のサンマは近年にない位のお買い上げを頂き、お客様から今年のさんま脂あって旨いもんね!と評価を頂いてます。

 

旨いサンマは脂があるから日持ちはしない。

でも旨いんです。今年のサンマはこれなんです。

 

是非、旬の味覚をまだまだご堪能下さいませ。

 

さて、明日は日曜日、忙しい日々だからこそ、充実した休日が過ごせそうです。

 

皆さん、良い週末を。

道東に来たら厚岸漁協直売店へ是非!!

 

 

この間、中標津の東武内にあるレストランでカツカレー食べたけど『ここでこの味食えるんだなぁ』と思う位旨かった。

腹は減ってないけどメニューみてカツカレーにしちゃった。

痩せる暇もありません。

こんばんわ。加藤でございます。

ブログ更新してなくてすみません…

 

今年は近年の中ではサンマが豊漁で、毎日忙しく仕事させて頂いており、今日も当然のようにサンマ残業しております!!

厚岸のシンボル厚岸大橋のふもとで頑張ってます 笑

 

サンマの水揚を、今日現在で昨年同日と対比すると…

数量219%! お陰様で順調です。有難い。

とは言え、大不漁の時と比べただけなので、今後も継続した漁獲と水揚げを祈るばかりです。

 

 

さて、10月に入りサンマに加えてこんな漁業がスタート!!

ししゃも!!

これは尻ビレ大きいから、オスですよー

オスは刺身、メスは天ぷらが最高だね。食べたーい!

数量は少なかったけど緊迫したセリが行われてました。

今後の漁模様好転に期待!!厚岸の最高級ししゃもに期待。

 

そしてこれもスタート

ホッキ貝!!何にしても旨いんです。出汁が最高だね。

まずまずの上場で、高値で取引されてました。

近年は輸出などの引き合いも強く、本当に助かります。

 

朝はサンマ・イワシが市場内を埋め、昼にはカキ・アサリ・鮮魚関係に加え、ししゃも・ホッキも市場の賑わいを演出。

秋って気候も良いし、賑わって最高ですね。

 

 

先日、お客様に久しぶりにこんな事聞かれた。

『加藤さん、サンマって色んなサイズの物が混ざって水揚げされるけど、どうやってセリ落とす値段決めるの?』

これ、実は結構聞かれるんです。

じゃ、ちょっとお勉強しましょう。

 

①まず、入念に下見して用途毎の大きさに分ける。

②サイズ毎の売れる想定価格を出して掛け算。

③全ての価格をの合計を出す。

(例)

特大 10% × 1,000円  = 100円

大  20% ×    700円 =  140円

中  40% ×    400円 =    160円

小  20% ×    150円 =  30円

小小 10% ×      50円 =   5円

 

合計 435円 

この価格で買えて、想定価格で売れれば良い仕事になります。

下見が大幅に違ったり、販売想定が大きくズレるとひっくり返ります 笑     本当は笑えませんけど!!

 

この緻密な計算をより強めに出来た者に、多く原料が渡りますので、弱気な設定ではサンマ商戦は戦えないんです。

若いスタッフが早朝から細かく下見してくれて助かります。

明日もエーウロコスタッフで頑張りますー。

 

 

そう言えば先日、我が家の前に何故が出て来たひまわりも、

やっと咲いたと思ったら…

あれ?なんか食べられた??

誰かが『好き?嫌い?好き?嫌い?』とかやった??

 

 

愛犬が、あっ父ちゃん!

犯人はこいつだ!!

と言ってるようでした 笑

 

寒くなってきました。

皆さん、風邪などに気をつけてお体ご自愛下さい。

本日も沢山のご来店誠に有難うございました!!