更新をさぼっておりましたが、生きてますよ。

書きたいこといっぱいあるけど、何から書いたらいいかわからない。

とりあえず、このページを見た皆さんは元気でいてくださいね!

 

2018年、転職により新幹線通勤を開始したわけですが。

起点となるのはわが聖地上野駅となります。

 

上野駅はもともと非常に広い箱である上に、天井も高くてまるでヨーロッパのターミナルみたいな造りをしているので。

ちょっと来るだけでは知らない場所は非常に多くヘビーユーズしていても新たな発見があります。

 

新幹線ホームは地底深くにあり、時間には余裕を持って(発車時間まで7分くらいは欲しい)行動する必要があります。

 

また、エキナカの施設が充実してきている昨今、退化していっているのが新幹線の中の車内販売。

上野駅を通る東北/北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線でも

近距離の新幹線(なすの・あさま・やまびこ等)は車内販売自体がありませんし、

長距離の新幹線でもお弁当、軽食類(サンドウィッチ類)、デザート類、お土産類、雑貨類などはほとんど発売されなくなっています。

 

それだけに、駅で事前にいろいろを買い込んで旅を始めるのは必要不可欠ですし、別に旅でなくとも通勤・通学でもいろいろなものを調達する場所としても、上野駅のエキナカは改札を出ないでもOKなエキュート上野がありますし、時間に余裕があったり、定期の経路になっていたら改札口外のアトレ上野でもいい。

 

このページで、紹介しておきたいのは仕事や旅に出る前にモーニングを上野駅で済ませてしまうという方法。

 

いろいろなお店がありますから、1年半かけて大体のお店を回ったのでできる限り紹介してみたい。

グルメの面での上野駅の奥深さを知っていただく機会になればと思います。

 

自分が上野駅に着く6時台の上野駅は駅も人がまばらでのんびりしてます。

これが10分単位で人がどんどん人の往来が凄いことになっていくのですが、まだ6時台っていうのは静かなんですね。

 

山手線ホームからエスカレーターを上ると、そこにはほぼ閉店状態のエキュート上野(大体が8時開店)の店舗群があるわけですが。

もう6:30からすでに開店しているお店もあります。

この時間帯から、モーニングをやっているお店あるんですよ。

 

大体この時間帯はすいてますので、どうぞぜひぜひ入店してみてください。

 

ちなみに2018年4月時点でのエキュート上野のレストランラインアップの記載されているポスターがこれ。

結構、毎年少しずつ入れ替わっている気がする(気付いたら適宜更新する予定です)。

 

おいらにとっては日常的な場所となりますが、長距離旅行などで上野駅を利用される方からすれば貴重な時間になるでしょうから。

ここで予習をされて、旅の初めの1ページを彩ってみてはいかがでしょうか。

 

この日記をポータルサイトみたいにして、いろいろなお店を探索するのにぜひぜひ利用してみてください。

 

お店の名前をクリックすれば各店舗のルポにジャンプします。

 

また、エキュート上野は「エキュートならでは」というコンセプトをテナントさんとやりとりしているのか、その季節や上野界隈で開催されているイベントに応じた限定メニューをいろいろと作っています。

パンダについてのものが多いのですが、いろいろやってくれるので興味シンシンです(笑)。

 

以下より、紹介したいお店のページにジャンプできますのでご参照ください。

 

食べに行くと、食べることばかり嬉しくて写真撮るの忘れちゃう習性がありましてなかなか進まなかった(笑)。

おまけにインスタとかもやる人間ではないので写真下手なのはご容赦ください。

 

第1章:エキュート上野でモーニングサービスをやっているお店(7時30分くらいになると混雑してくるお店が多いです)

 

①上野~谷根千観光の発信基地 UP Cafe (アップカフェ)(2020年2月14日付で閉店)

②女子率高し Soup Stock Tokyo (スープストックトーキョー)(すでに閉店、現在は弁当屋さんに)

③ターミナル駅に存在するメルヘンチックなカフェ Humming Cafe By Plame Collome (ハミングカフェ バイ プレミー コロミィ)

④独特の個性が素晴らしい C's Cafe(シーズカフェ) (2019年1月27日付で上野駅改装工事のため閉店)

⑤実はイートインスペースが穴場 おむすび処 ほんのり屋

⑥390通りもの和朝食をカスタム可能 下町食堂 はいり屋

⑦飲み屋さんですがコスパ最強 ハイボールズ うえのステーション

⑧菜食主義の方ははこちらで。自由が丘T'sたんたん

⑨老舗の極上モーニング 洋食や三代目たいめいけん

⑩お寿司屋さんdeモーニング 築地魚河岸まぐろ一代

⑪JR東日本版のスタバ!? 5 CROSSTIES COFFEE

 

第2章:エキュート上野の以外のモーニングサービスをやっているお店

①旧ブルートレイン発車番線にそびえる待ち合わせ場所に最適 Beck's Coffee Shop (改札内)

②外国気分でノリノリになれる ハードロックカフェ上野駅 (改札外:アトレ上野)

 

第3章:上野駅の新たな仲間になったグルメ関係のお店(2019年以降:ここはモーニングとあまり関係ないです。)

①2019年6月27日開店 上野駅初の本格派フルーツパーラー 京橋千疋屋 (改札外:アトレ上野)

 

 

なお、一部例外もありますが、モーニングサービスをやってるお店が中心で掲載してありますので、朝から開店していても終日同じサービスをやっている駅弁関係やパン屋さん・立ち食いそば店・ラーメン店などは割愛しています。

 

あとは特別に新規で上野駅の仲間になったお店も随時紹介していこうと思います。

 

この他にもエキュート上野にはいろいろサービスがあるので2点ご紹介。

①チケッ得

上野駅周辺の施設(上野動物園や国立科学博物館など)を利用した場合はチケットの半券はキープしておきましょう。

エキュート上野やアトレ上野で半券を提示すればお店によって割引だったり、プレゼントだったりいろいろ使えます。

現在は上野松坂屋やパルコ上野でも特典がついているようです。

参考までに(エキュート上野) (アトレ上野・こちらの方が詳しい) リンクを貼っておきます。

 

②うえきゅんポイント(R.2年12月17日改訂)

下記の説明は残しますが、写真の通りうえきゅんポイントは廃止になりました。

詳細は写真をご覧ください。

上野駅構内4か所にある端末にお手持ちのSuicaやPasmoをタッチするとポイントがたまっていくシステムです。

 

これまでは上野駅構内4か所設置されている端末のうち3か所で登録されているSuicaをタッチすると合計5ポイント(5円相当)たまるという方式でしたが、今後はタッチは4か所のうち1か所で最高1ポイントまでと変更になります。

 

その代わり、Suicaでエキュート上野の中で1000円以上の買い物をした上で端末にタッチすると5・10・20・50ポイントのいずれかが当たり(これは必ず当たる)、ダブルプレゼントでクーポン(チケッ得の特典が切り売りされていることが多い)や500円買物券が当たる(これはたまーにしか当たらない)という方式になりました。

要は1000円以上の買い物をする必要が新たに発生しますが、今まで以上にポイントを獲得できますし、タッチする場所も1か所で(端末の設置場所は今まで通り4か所です)混雑した駅構内を移動する必要もなく、端末の前で並ぶ必要もなくなったので自分にとっては嬉しい変更なのだけど、一般的には賛否が分かれるのかな?そこはわかりません。

 

あとは、時々キャンペーンがあって400ポイントで500円券が交換できたりとか、3000円分タッチするSuicaで買い物をすれば必ず500円分のお買物券が当たるなど。いろいろやってますので侮れないポイントです。

ただし、使用条件が非告知で結構変わりますので当たった場合でもプリントアウトされたものは一度よくお読みください。

参考までに写真に撮っておきます。

500円お買物券。

100円以上の現金(SuicaはNG)と併用して使用可能(つまり600円以上の買い物で有効ってことですな。)。

先述したチケ得と同等の特典も当たります。

 

(2019.12/2改訂)