アラフォー子育てママのブログ -29ページ目

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


娘、3〜4ヶ月ごとの歯医者さんの定期検診に行ってきました。


お箸を使い分けなくなってママ友にドン引きされつつも


今のところ虫歯なしで来てます🫶



それで、その歯医者さんに行く度に衛生士さんに必ず聞かれるのが


「甘いものとかどうですか?食べてますか?」


っていう質問。


(甘いもの食べるのめちゃくちゃ好ましくないニュアンス。むしろ食べないでくださいねー?ぐらいのニュアンス)



すいません、


食べないわけがなかろう!!!!www



そりゃ甘いもの好きじゃない子もいて食べない子もいるけど


食べるわ!!


息を吐くように食べるわ!!!泣き笑い泣き笑い泣き笑い



なんか取り繕うのも変だし、


「あー、食べますねー昇天


って普通に答えてる泣き笑い



分かる。

甘いもの良くないのは分かるし、本心じゃなくてもそれを言うのが衛生士さんの仕事だし、それで虫歯になったら、


ほれ見ろ案件なのはよく分かる。



けど、子供に甘いもの無しの人生は結構厳しいものかと泣き笑い


お芋とか、アーモンドフィッシュとか、ナッツとか、無添加ノンフライお野菜チップスとか、


ほんとならそういうのがいいんでしょうけど、


チョコ大好きアイス大好きは、もう止められるものじゃない悲しい悲しい悲しい



私だって、虫歯になるから食うな!って言われても


無理だもの!!!!



と、毎回思う定期検診です🙌



まーそう言いつつも、娘はそんなに食べない方ではあります。

ちゃんと節度を持って食べるし、おやつ食べることより遊ぶ方に夢中な時も結構あるし。


こっちがおやつを与え忘れると、娘本人も食べないまま忘れることもあるぐらい笑い泣き



この前一緒に遊んだお友達は、ちっちゃいチョコとか飴とか大量に持ってきてて、10分置きぐらいに食べてて、流石にそれはギョッとしたわガーン



でもなんだなんだで娘これ好きそうだから買っとこうかなw




我が家のオーラルケアは、タフトとフロアフロス!

フロアフロス使い始めてから、パパさん、口腔内環境が明らかに良くなったって言ってます。


糸が裂けてこないのが良い。

滑りが良い。



旅行には小さいのを。










    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


なんかすごい疲れた魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


なぜでしょう?

振り返ってみた。



朝。

娘がなかなか起きない。いつもなら少し声をかければ起きるのに、今日はふかーーい眠りに入ってるタイミングで、何度起こしてもビクともしないポーン


最終的には無理やり起き上がらせたら何とか起きたけど、眠すぎて朝から泣いてたポーン


で、ヤクルト飲ませて何とかご機嫌取って、ご飯食べさせて着替えて、ピアノ朝練



今日はなかなかハードでしたゲッソリ


10回中5回は弾けるのに、それをどうしても10回中10回に出来ないタイプの娘(どういう説明やねん



集中力がなくて、弾いてる途中で気をつけるべきことを忘れていくんですわ。何度やっても。


最終奥義「雷落とし」で、ようやく弾けるっていう。



弾けるんじゃん凝視


んもううう…これにどんだけ時間を取られたことか真顔真顔真顔


あと、譜面がまだ曖昧にしか読めないので

今それをみっちり叩き直してます。



まーそれで今日はやたらハードな感じで、

幼稚園送り出してからちょっとばかし私も放心状態昇天昇天昇天


ようやく抜け出して、まずは土日で散らかりまくった家を掃除。


終わったら今週の買い物。何店か回ります🚲


帰宅してお昼ご飯。

片付けながら夕飯の準備。


終わったら図書館へ楽譜をコピーしに。

その足で幼稚園迎えに行き、娘帰ってきたらピアノのワークとチャレンジタッチやらせて、


娘の歯医者。


の後に、娘ご希望の自転車練習。

なんだかんだでまぁまぁ上手に乗れるので、私は補助兼伴走←


要はめっちゃ走りますオエーオエーオエー💨


小一時間走りました無気力無気力無気力



い、いい運動になったナ泣き笑い


まだまだ交通ルールとか狭い道とかは危なっかしいので、ツーリングは難しいんだけど、ゆくゆくはそうやって2人で出かけていくんだろうな。。。


てか体重20キロ超えたらもう自分で自転車で移動して頂かないと電動自転車の後ろに乗れない問題な凝視



帰ってきたらYouTube見せて少し休憩して、ドリルやらせてお風呂、夕飯、パパのゲーム鑑賞、ピアノ夜練(まだやるんかいw)、歯磨き、就寝Now!!!!!!!



1日終わった!!!!!



なんかすごい疲れた魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける(2回目



これから明日のお弁当の下準備しますぅうう



補助輪を通らずに乗れるようになりました。

今時のストライダー世代です。




この自転車最高。この自転車だったから娘が乗れるようになったと言っても過言じゃない。




まずサドルの後ろの持ち手がめちゃくちゃ便利。

指2本で支えられる。まじで。

スッと添えておくだけで絶妙な力で支えられるので、手を離してもそんなに変わんない(どういう意味w)


伝われ!!!ww


バランス崩しそうな時だけそっと添えてあげて、バランス取れたらすぐ離しても、本人にはバレないのよw




あとはサドルが低めに出来るので、ちゃんと足が地面につけられてストライダー乗りが出来て


ほっっっとんど転ばない。

ストライダー慣れしてるので、足がパッと出てくれるのよね。


(今日謎に娘ぶっ飛んでたけど)



サドルが低いので漕ぎ出しの力が結構ないとバランス取れないので、そこだけは練習頑張ったけど。


でも最初はストライダーみたいに蹴ってスピード出してから両足ちょこんて乗せて漕ぎ出してた。


最初はそれでいいと思う。(うまく足を広げないとペダルに脛をぶつけまくるのでめっちゃ痣ができる)



なんかケッターサイクルの良さを語る記事になっちゃったけど、


私は今日疲れた。


そして今からお弁当の下準備をする!!!














    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


夫婦喧嘩しましたわー



原因:



銀杏一粒ww



昨日パパさんが銀杏食べてて、


「これわたしも食べれる?」


って娘が聞いてきたんですね。



そしたらパパさんは


「苦いからダメだよ」と。



それに対して

「苦いからダメとかじゃないの。

子供は食べちゃダメなの!」


という私の突っかかった言い方が気に食わなかったみたいでね。


パパとしては

「結論として食べちゃダメって言ってるんだからそんなわざわざ突っかかってこなくたっていいだろ」


私としては

「命に関わることだから、苦くなくたってダメなものはダメっていうこと分かってんの?!」


お互いの主張したいことが食い違ってるので平行線。

もうこの辺の価値観は一生合わない気がする。



うちのパパさん、うっかりしたり、忘れたりすることが多々あるタイプなので

(これもADHDってことなのかなー)



は???

一度うっかり茶碗蒸しに入ってる銀杏食べさせちゃった時大騒ぎしたのに


またそういうこと覚えてないの???!!!


って、それが態度に出まくってしまった。



この前の、いくら事件のこともあったので、




この人、そういう価値観バグってそう


ってのが思い込みが常に根底にあって、もう瞬間的にカッとなっちゃう。


パパさん自身も1歳の時に両親に刺身食べさせられて救急車で運ばれた過去もあり、それを教訓として学ぼうとしてないところが、もはや条件反射で嫌。


DNAからして信頼してないw


娘が2歳ぐらいの時にうっかり生卵食べさせたこともあるしw




過去のことを言うな。今回は結果的にちゃんとダメって言ったんだからいいだろ。


過去のうっかりがあるから、またうっかりすることがある可能性があるってことは自覚しておいて欲しい。



まぁそっから諸々広がりましてね。



「そんな小さいことでグチグチ言わないで、もっと大きく考えろよ」



「いや、銀杏一粒気にしろ」



っていうwww銀杏論争www



もうほんっっっっとこういうことばっっっかなんですよ。

こんなこと??!!って思うことの積み重ねが爆発する。



まぁ夫婦って結局のところ他人だから、こんな小さなことでも喧嘩って勃発するんだな〜。



昔友達が


「旦那が私の分の水筒だけ洗っておいてくれなかった。悪意を感じる」


って言ってて、その当時は


え、旦那ひどくね???


って思ったけど、旦那さんも旦那さんで、きっと色々思うことがあって限界に達してその行為に至ったんだろうなと、今なら少し分かります。



我が家の洗い物は、先に手をつけ始めた方が洗う、料理をしなかった方が洗う…という一応思いやりで洗い合ってるんですが、

パパさんは基本的にお皿やお箸を拭かずに水切りカゴに入れっぱなしです。

すぐに拭くより、ある程度乾いてから仕舞えば楽って思ってるんでしょうけど、


結局私が拭かない限り、永遠に水切りカゴに入れっぱなしのお皿や箸を見て、これ、私が拭かなかったらいつまで置いてあるんだろ……


って、たまに拭きたくなくなる衝動に駆られます。


前に、置きっぱなしでお箸がカビことがあるので、私は我慢出来ないんだけど、



パパさんはカビが生えたことを覚えてないのか、

いつか乾くと思ってるのか、

私がいつも拭いて片付けていることに気付いてないのか。。。


(多分全部正解)



頻繁に手洗ったりお茶入れたり料理したりするから、その都度水飛沫を受けていつまで経ったって乾かないのに。


それでいて濡れた箸は嫌だっ!って言ってすぐ別の箸出してきて使うのでどんどん溜まっていく一方。



なんなん。


まじすぐ拭いて仕舞えよムキー



私は当番制にした方が穏便に行くと思うんだけどねー。パパさんはそういうの嫌いなんだって。

決められるのが嫌って。




こういうちーーーーーさなイライラの積み重ねが離婚とかにつながってくのかしらね。




結局水筒夫婦は離婚してます不安




離婚原因が銀杏一粒にならないようにしないとな






銀杏は美味しかった