ゴールデンウィーク?
5月もう4日ですね。
高速は長い渋滞になってました。
夕方には、名神70kmの渋滞情報が・・・・
運転していたらとっても疲れそう・・・・
今日は連休ってこともありすこし早めに仕事切り上げ、久々にキムラエンジニアリング に行ってきました!
いろいろ話して、良いヒントたくさんあったので、次のパーツで試してみようと思います。
職人さんの仕事みてたら時間たつの忘れて気がつけば1時間ぐらい作業に見入ってしまいました。。
丁寧な仕事してはりました自分も見習わなければ!
今晩は時間あったので、Racing Onのバックナンバーを読みました。
この2冊に共通するのは、「エアロダイナミクス」読み返していろいろ思うところあり!!
思いついた部品試作して今度試してみます!
※コミュータほぼ終わりました!(画像取り忘れ・・・・)
ファイナル&LSD
ハイエースファイナルギアとLSD、、、種類がたくさんあります。
ミッションギア比・デフ減速比は、トヨタさんがきっちりテストしてはじき出した数値なのでトータルでベストな数値になってると思いますが、CRS稲川号のようにレブリミットが7000回転まで回るような仕様にしているとチョコットファイナルも試してみたくなります。。
なかなか時間もないので現実にテストできるのはいつかわかりませんがすこし下調べしてみました。
全部ではないですが、ハイエースはこんな感じの数値になってます。
まちがっていたらスイマセン・・・
1TR-FE
ミッション形式 A45DE
1速 2.826
2速 1.493
3速 1.000
4速 0.730
後退 2.703
2TR-FE
ミッション形式 A343E/A343F
1速 2.804
2速 1.531
3速 1.000
4速 0.753
後退 2.393
2KD-FTV
ミッション形式 A340E/A340F
1速 2.804
2速 1.531
3速 1.000
4速 0.705
後退 2.393
1KD-FTV用
ミッション形式 A340E/A340F
1速 2.804
2速 1.531
3速 1.000
4速 0.705
後退 2.393
リアデフ(BD20B)
ファイナル
1TR(AT) 5.125
1TR(AT/Low) 4.785
1TR(MT) 4.556
1TR(MT/LOW) 4.300
2TR(AT) 4.300
1KD(2WD・AT) 4.100
1KD(2WD・AT/Low) 3.909
1KD(2WD・MT) 3.727
1KD(2WD・AT/Low) 3.583
5.125の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:41
ドラピニ歯数:8
3.909の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:43
ドラピニ歯数:11
4.100の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:41
ドラピニ歯数:10
4.300の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:43
ドラピニ歯数:10
4.556の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:41
ドラピニ歯数:9
4.875の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:39
ドラピニ歯数:8
3.727の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:41
ドラピニ歯数:11
3.583の場合
ギアサイズ:205mm
リング歯数:43
ドラピニ歯数:12
今度、ゆっくりいろんな組み合わせで計算してみようとお思います。
ファイナル交換するんだったらついでに、LSDも!
いろんなメーカーさんから出ていますが、OSさん装着している車多いですね。
CRSドリフト号はATSだったんですが、クスコも気になります。。
LSD入れると音なる事もありますが、そのあたりはイニシャルとオイルで調整できそうな気もしますね。。
入れるんだったら2Wayかな。。
間違いなく直進性よくなるし、雪道は楽!
機会があれば試します。。
やっぱりコイル?
先日のテストで、コンフォート仕様は良い感じになったので
次はコイルオーバー!
(チョコット強引に合成してみました・・)
ってやってみたいのですが、今はまだイメージだけです。。。。。
コイルにする理由はいろいろ有ると思うんですが、やっぱりトーション緩めて車高下げるハイエースの場合、初期のプリをかけたいここの動きをうまくコントロールするとフィーリング良くなるはずです。。
でもスペースが無いのと、元々加重受けるように設計されていないはずのショックアッパー取付け部分・・・・下も調整式にするとどんどんシェルケースが短くなりオイルの量が・・・・=減衰にも影響が・・・
などなど、いろいろ考えるところはあるんですが、つけて調整する楽しみおもしろさはとっても有りそうです!!
スプリングの長さ、レート、巻数
今度どこかのタイミングでトライしてみたいです!!
でも先にやらないといけない事が・・・・・
今日のコミューターです!!
天板プレスして、椅子のせたらだいたい完成かな。
こんな感じかな!
今日は朝からコミューター作業進めて、昼一番大切な打ち合わせのお仕事をこなして、A-cubeに戻ったら、待っていたサンプルが到着!!!
早速、リフト借りてA-cube号に取付け作業!
今の足廻り仕様でもコンフォート仕様ではまあまあかなって感じなんですが、フロント廻りで気になっていた部分を修正したくて、サンプル共々交換作業です。
ネオチューンしたダンパーから試作ダンパーに交換!
ついでに、試作バンプの仕様違いも取付け!
当然リアも交換!
デュアルマフラーの焼け具合もチェックしましたが、セッティング詰めるともって良くなるのに・・・・
オープンではサブコンでもなんとかできそうなのですが、クローズド領域はサブコンでは無理がありそう・・・
ちょこちょこサブコンもいじってみます・・・・
サンプルのチェックに試走!!
かなり良い感じになりました。。
と言うことでコレを最終スペックとして、製品化に向けて準備すすめます!
リフト上げたのでついでにアンダーパネル の状況もチェック!
お待ち頂いて申し訳ありませんが、連休明けに向けてがんばって作ります。。
フロントの次は、センターとリアをテストしますのでご期待くださいね!
今日のコミュータは、やっと家具イメージ出来てきたので明日から急ピッチで製作すすめます。。