A&Cギャラリーです。

 

 

道路からの地熱と空からの燦々太陽にはさまれて

サンドイッチの街は熱々でしたね。

 

そんな中、私より年配のお客さまが次々来てくださった日。

しかも遠くから、歩いたり自転車だったり。

この暑さなのに、お元気な方は本当に行動的で頭が下がります。

まだまだ弱音ははけませんね。


 

 

 

 

これで揃えたいので、ってリクエストいただくことが多い写真たて。

出会いが少なくなりましたし、当初に比べるとお値段も上がってちょっと心苦しいこの頃です。

 

 

 


1960年代のアメリカで作られたものです。

経年の傷みはありますが、ビンテージの味わいです。


 

今回は2Lサイズが4枚と小さめが一枚、ミニサイズがひとつです。

 

これで揃えたいという気持ちがよくわかります。

フレームがシンプルだけど、どれもとても素敵です。

 

 

 

⬇️ 小さめなふたつです

 

 

 

 

 

 

サイズ 11x8.5

価格 税込1100円

 

 

サイズ 9x6.5

価格 税込880円

 

 

 




⬇️ 2Lサイズが4枚

  右の2枚は同じものです


サイズ 18x13

価格 税込2100円


4枚とも同じです


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

 

 

 

 

A&Cギャラリーです。

 

 

あいも変わらず今日もいいお天気ですね。

 

駅から歩いてご来店くださったみなさま、どうもありがとうございました。

どうぞお気をつけてと、お見送りするしかできませんがとっても感謝しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

海の色のガラスでマイナス2℃は……無理でしょうか。

 

 

 

 

ベルギーから来たビンテージガラス。

 

ベースの濃い青とカップのアクアブルー

海の中にいるようなきれいな青です。

 

 

ベースの濃い青にはウランが入っています。

 

陶磁器のように刻印もなく詳細はわかりませんが

ウランが入っていますので1930年代以前のものです。

 

 

 

装飾とハンドルは真鍮製です。

 

装飾がとてもユニークで、何かの意味があるのかと思ったりしますがわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

真鍮に経年のくすみ等ありますが、ガラスは傷なくおおむね綺麗です。

 

 

サイズ

ボウル口径 12.5㎝

高さ ボウルまで10.8㎝  持ち手まで24㎝

 

 

価格

税込6900円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

雲ひとつないお天気です。

そうです、とってもいいお天気ですね。

 

暑いですね~があいさつ代わりになっているので

ちょっと悔しくて、いいお天気などと言ってみました爆  笑

 

 

 

 

お皿は無地のエクリュ色

目が涼しいと言ってる気がします。

 

 

 

 

 

エクリュは文句なしの万能選手

真っ白よりも温かみがあって、どんなお料理にも寄り添ってくれる心やさしい色です。

 

100歳前後の高齢ですが、とてもそうは見えません。

 

 

 

 

 

 

 

イギリスにあったWilliam Adamsで1920年代から1930年頃に作られました。

 

バックスタンプには「Royal Ivory」「Titian Ware」と描かれています。

 

「Titian Ware」はシリーズ名のようで、パターン違いのものにも同じバックスタンプがあります。

 

 

 

「Rd.13276」がこのお皿のパターン番号のようです。

 

立体的な波々模様だけのシンプルさですが、とてもこころに残る、そして使いやすいパターンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプには「Est1657」の文字もあります。

 

Adamsのいしづえは1657年からあったブリック・ハウス・ワークスという工房で

個人所有ではイギリスの陶器で最も古いそうです。

 

その後William Adamsは1867年に設立されました。

 

1919年には4人の息子さんたちをパートナーにして、William Adams&Sons Ltd.にしたそうです。

 

 

1966年にはウェッジウッドに買収されてウェッジウッドグループになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

ヒビやカケはありませんが目立たない貫入があります

 

 

 

サイズ

25.5㎝  深さ3.5㎝

 

 

 

価格

税込3200円  4枚あります

 

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

部屋の中から見る空は真っ青でとてもきれいな土曜日でした。

一歩外に出ると、そんな悠長なことは言ってられませんでしたけど。

 

 

こんな日にもご来店くださったみなさま、本当にありがとうございますね。


今週もありがたい一週間でした。

 

 

 

 

 

 

 

余計なことは何もしなくても、きれいなものはきれいなんですね。

 

 

 

 

古いオランダのソーシエール。

 

器とお皿がくっついたソースやドレッシングを入れる食器です。

 

注いだ口からソースが垂れてもお皿の上に落ちるように、ちゃんと位置を考えてるのがわかります。

 

 

 

 

 


オランダにあったSociete Ceramiqueで1930年代から40年代に作られたものです。



Societe Ceramiqueはマーストリヒトというオランダの古い町にありました。


1836年に設立されて、1958年にはライバル会社のスフィンクスと合併しました。





 

 


 



食器に使うのもいいですが、花器にしてグリーンを入れるととても映えます。

このままお店に飾っておきたいくらいです。


ぽってりとした白は温かみがありますね。







 

 

 

 

 

 

 



ダメージ

お皿と器の継ぎ目のところにヒビがあります。

器から漏れたりすることはありません。



 

 状態

継ぎ目にヒビがあります

それ以外はおおむね綺麗です



サイズ

ベースのお皿 19x13.5

高さ 14



価格

税込2400円

ヒビがありますのでお値段をお安くしました



 


A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

雨のあと

つかの間の涼風にホッとひと息の朝でした。


程よく降ると雨はありがたいですね。

 

 

 

 

久しぶりに出会ったChina blauパターンです。

ブルー&ホワイトは涼しげです。

 

 

 

 

このパターン、シノワズリな雰囲気しかしないですが正真正銘のドイツ生まれです。

 

今まで出会ったChina blauのほとんどはゼルトマン・ヴァイデンのバックスタンプでしたので

このパターンはゼルトマンのオリジナルだと思っていました。

 

 

ところが今回のバックスタンプは見たことがない上、窯名はなくBavariaとだけ書かれています。

 

しかも古そう…。

 

 

 

 

気になってしょうがないのでちょっと調べてみました。

 

今回のお皿は王冠マークにBavariaの文字。

結局このバックスタンプの出身はわからなかったのですが

China blauパターンについては意外なことがわかりましたよ。

 

 

 

 

 

むかし、むかし…

 

1800年代の後半からティーフェンフルトにあった磁器工場を引き継いだ

カール・ハンス・タップパックさんという人がおりましたとさ。

 

タップパックさんは1918年から1944年までこの会社を率いていましたとさ。

 

このタップパックさんが1920年代にChina blauパターンを考案したそうな。

このパターンは1930年代にとても人気者になったとさ。

 

 

ところがタップパックさんはナチスに追放されて、彼の著作権はすべて無効になったそうな。

 

そこで、この人気者はドイツのいろんな磁器会社が作り始めてますます親しまれたそうな。

 

…おしまい

 

 

 

ゼルトマンヴァイデンだけでなく、オスカーシャラーやヴィンターリンク、アルツベルグなどChina blauを作っていた会社は複数あります。

 

このお皿のようにBavariaしか描かれていないバックスタンプの、多分小さな会社もいくつかあります。

 

本当に人気があったんですね、このパターン。

 

 

ちなみにオリジナルには「Tuppack」の刻印があります。

いつか出会ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4枚ありますが写真だけではあまり違いは分からないかと思います。

どれもヒビやカケはありません。

 

転写のちょっとしたズレがあります。

 

バックスタンプは4枚のうち1枚だけにあります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜が描かれているので親しみが湧きます。

 

絵柄はどこから見てもChinaですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗ですが個体差あります

 

 

サイズ

19.5㎝

 

 

価格

税込1800円 4枚あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

大雨の朝でしたね。

 

第3木曜日はビンと缶のゴミの日なのに

すっかり忘れてしまいました。

 

雨のせいではありません…トホホ

 

 

 

 

昨日到着したオランダ便

ウラングラスが形違いでいろいろ出てきました。

 

 

 

 

ベルギーで1930年代に作られた微量のウランが入ったグラスです。

 

もちろん人に害があるような含有量ではありません。

ガラスに色を付けるのが目的でした。

 

 

ブラックライト(紫外線)を当てるときれいなグリーンに発色します。

不思議な魅力があって、つい見入ってしまいます。

 

実際にご覧になりたい方は、お店に来てくださったときにブラックライトを当ててほしいとご注文下さいね。

怪しい色の虜になりますよグリーンハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態はどれもおおむね綺麗です。

同じように見えて手作りのためカップやベースの大きさが違ったりいびつだったりします。

 

 

 

⬆️

カップ口径5.6㎝

底径 6.5㎝

高さ 13.4㎝

 

価格 税込2200円

 

 

 

 

 

 

⬆️

左 口径 5㎝

  底径 7㎝

  高さ 13.7㎝

 

右 口径 5.1㎝

  底径 6㎝

  高さ 13.7㎝ 

  ベースの形がいびつです(製造時のもの)

 

価格 どちらも税込2200円

 

 

 

 

 

 

⬆️

口径 6㎝

底径 7.1㎝

高さ 20.2㎝

 

価格 税込2500円 

 

 

 

 

 

 

 

⬆️

口径 5.4㎝

底径 5.5㎝

高さ 10.6㎝

 

価格 税込2200円

 

 

 

 

 

 

 

 

⬆️

口径 6.4㎝

底径 6㎝

高さ 12.3㎝

 

価格 税込2800円

 

 

 

 

 

 

 

ベルギーのガラスはあまり知られていませんが

ベルギーのバカラと言われるヴァル・サン・ランベール社があったり

きれいなものが作られていました。

 

 

ウランガラスが作られたのは1830年代から1940年代の初めまでのおよそ100年間。

今はもう作られていませんので、とても貴重なものになりました。

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

今日は御霊神社の夏祭り


お店の前をお神輿や、子供たちの笛や太鼓の行列が通って行きました。


獅子舞もやってきて頭をかじってもらいましたよ。

この夏も無病息災、元気に乗り越えられます。


 

 

 

 

 

 

 

初めて入ってくださるお客さまにもよく言っていただくのですが

このお店は落ち着きますねって。

とってもうれしいひと言です。


冷たいお茶飲んで涼んでいってくださいな。


 

 

 

プレスガラスの小ぶりなグラス。

 

1960年代に作られたColony GlassのClassique-Clearパターンです。

Clearと付くので他にも色展開があるのかなと思って調べたら、グリーンとオリーブが見つかりました。

 

色で印象は変りますが、やはり今の季節は涼やかなクリアに目がホッとします。

 

 

 

丸と楕円の模様がレンズのようですね。

ステムのデザインも好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Colonyという会社はなんだか複雑で、

1960年代に子会社になったインディアナグラスが製造を担っていたみたいなことが書かれていました。

 

欧州の食器メーカー同様、アメリカのガラスメーカーも買収や合併が頻繁にあって

生き残るのは大変だったんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径 7㎝

高さ 10㎝

 

 

価格

税込1900円 2脚あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

7月が折り返しますね。

子どもたちは嬉しい夏休み、、、いいな。

 

 

いつもなら今ごろから本格的に暑くなるころなのに、今年はもう十分戦ったあとの気分ですね。

 

まだまだ手強い今年の夏

ほどほどがんばります!

 

 

 

 

 

今はもういませんが明治生まれの祖父と同じ年齢のガラスと出会いました。

 

 

 

 

涼しい風が吹いてるような

乳白色のグラデーションが綺麗なオパールセントのガラスです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1887年から1925年までアメリカにあったNorthwood Glass社

 

創業者はイギリスの有名なガラスデザイナーのご子息で、ハリー・ノースウッドさん。

 

 

アートガラスの会社なので、グラスのような食器はありませんが

カーニバルガラスと呼ばれる虹色ガラスや、ブルーやグリーン、オレンジなどの綺麗な色や装飾の美しいのもがたくさん作られていました。

 

 

 

 

ハリーさんが1919年に亡くなると、彼を欠いた会社は1925年に閉鎖されてしまいました。

会社を立ち上げてまだ20年ほど、心残りだったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1898年に作られたKlondykeパターン。

 

花びらのような縁取りのオパールセントがとても綺麗なパターンです。

そしてわずかにウランも入っています。

 

 

 

短命な会社の上、100年以上前のアンティーク

なかなか出会いはありません。

今まで出会ったものは、ノースウッドとは知らなくてもひと目で惹かれるものばかりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓製造時に入り込んだ白い欠片があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓製造時に付いた線が残っていますがヒビではありません。

 

 

 

状態

焼成時の傷はありますが、年齢を鑑みるととても綺麗です

 

 

サイズ

口径 11㎝  フリルまで入れると13.3㎝

蓋のつまみまでの高さ 約11㎝

 

 

価格

税込7200円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

暑さも続くと、なんとなく慣れてきた気がする土曜日です。

さすがに楽しく街歩きというわけにはいきませんね。

 

それでも、汗をかきながらお越しくださったお客さま

みなさまありがとうございました。

毎日ありがたい一週間でした。

 

 

 

 

 

エッチングがきれいなグラスがふたつ

アメリカからです。

 

 

 

 

 

 

どちらもアメリカのリビーグラス社で、1930年代から1940年代に作られたLibbey Rock Sharpeというシリーズです。

 

リビーで作られたグラスにCataract Sharpe社が装飾を施したシリーズです。

 

 

Cataract Sharpe社はガラスの製造は行わず、他社が製造した上質なグラス類に高品質なカッティング加工をする会社でした。

1930年代から1940年代には、アメリカで最も売れたシリーズだったそうです。

 

リビーにもこのシリーズの様々なカッティングのグラスがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花柄とシダのようなデザインのカップ

美しい職人技です。

 

足もとのデザインもとても素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ口径 9㎝ 

カップ深さ 約6㎝

高さ 11.4㎝

 

 

価格

税込 3600円

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは今日お嫁入りしましたので参考まで。

 

 

 

 

 

 

 

心配していたセミが昨夜玄関先で羽化していました。

いつもよりは静かですが、今朝は鳴き声もしていてひと安心。


生き物はみんな淡々と受け入れてるのに、暑い暑いと嘆くのは人だけですね。


 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

朝からお取り置き品のお迎えに来てくださったお客さま

暑いのに遠くからありがとうございました。

 

朝いちばんに嬉しいことがあると、いい一日になる気がします。


そんな気持ちでいると次々とお客さま。

嬉しさの連鎖でした。

本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

北欧のARABIAから雰囲気の違うふたつが揃いました。

 

 

 

 

フィンランドのARABIA社

1873年に創業した陶磁器会社です。

アラビアは創業地の名前でした。

 

 

ARABIAの食器は北欧食器ファンのみなさまなら、私よりきっとお詳しいと思います。

そうでない方も食器を見れば「あー!知ってる」って思われるかもしれません。

 

 

1990年に他社傘下になってARABIAは商標として残って製造を続けていました。

2016年にはフィンランド国内での生産は終了したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつは藍色に黒の幾何学柄のモダンなデザインです。

 

1987年から1991年まで作られました。

 

フォルムのデザインは「DOMINO」

Kati TuominenさんとPekka Paikkariさんの二人のデザインです。

 

パターン名は「Combo」

Howerd Smithさんのデザインです。

 

 

同じDOMINOのフォルムに何人かのデザイナーが全く違うデザインをしています。

やさしい花柄のデザインのものがあったりします。

 形は同じで柄違い

面白いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

状態

ソーサーに使用傷が少しあります

カケ、ヒビなどの傷みはありません。

 

 

サイズ

カップ口径9.8 高さ5 2客になりました

ソーサー15.3

 

 

価格

税込2400円

 

カップのサイズが小ぶりなものがあとひとつあります

口径8.5 高さ4.7

こちらは税込1900円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもうひとつは爽やかブルーのお花柄

対照的なふたつです。

 

 

 

 

フォルムのデザインは「Arctica」

デザイナーはInkeri Leivoさん。

 

パターン名は「Pudas」

デザイナーさんはわかりませんでした。

 

1980年代に作られたデミタスカップです。

 

 

 

やっぱりこのフォルムにもデザイン違いがあります。

 

丸みのあるやさしいフォルムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

カップ口径6 高さ6

ソーサー12.5

 

 

価格

税込1980円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】