青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ -5ページ目

八食センター30周年コラボ商品♪

五戸五戸町のお隣、車で15分とかからない八戸市の八食センター

が、30周年記念ということで、

ローソンと八食センターのコラボ商品が販売中ですよねー。

って、どこの地域までかはわかりませんが…。



体調悪いとブツブツが出てしまうけど…(^▽^;)

それでも鯖好きな私は、「鯖混ぜ込みご飯」を勝手に試食会ー♪


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


わかめや白ごまも入って、美味しさ倍増♪


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


やっぱり鯖はおいしーね(´∀`)

今回はブツブツもでなくて良かったなー、ははは。

今度は「八戸前沖さばのさばご飯」と「八戸前沖さば寿司」もいってみちゃおうかしら。

29日までの販売らしい…急げーーー(ノ´▽`)ノ





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

青森の元気情報満載♪

にほんブログ村 青森

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 青森 その他の街情報へ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

人気ブログランキングへ
青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

デーリー東北連載「なつかしの南部鉄道」⑨

五戸五戸町で開催していた、『特別展 なつかしの南部鉄道』

今月はじめに終了しましたー。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


地元の新聞社のひとつ、“デーリー東北”で

今回の特別展に伴い「南部鉄道」について連載していました。

何だかんだで、UPするのが今頃になりましたが…。

今回の特別展主催者でもあった『青森県立郷土館』のブログから、

連載していた記事をご紹介♪(…勝手にね)



●第9回「尻内ー種差延長線」(平成22年10月17日掲載分)


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

コチラ からもどうぞ)



掲載元の、「青森県立郷土館ニュース」はコチラ です♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

青森の元気情報満載♪

にほんブログ村 青森

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 青森 その他の街情報へ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

人気ブログランキングへ
青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

平成22年度 青森ごのへグリーン・ツーリズム “秋冬メニュー”

昨日の記事では、“干し柿カーテン体験記 ”をご紹介しましたが…。

そぅ!今年の青森ごのへグリーン・ツーリズム!!

“秋冬メニュー”を掲載しようと思って忘れてました~。

ということで、今後のメニューをご紹介しちゃいます♪


***********************************

(※終了したものは掲載していません。)


■小物づくり体験

【日時】通年(15名以上・水曜休)11時~14

【体験先】五戸町・ギャラリージョアン

【料金】一人2,500

【内容】小物づくり(ランチ付)

■裂き織り体験(予約は2週間前までに移山寮0178-62-6500(大西)へ)

【日時】通年(14名まで・平日のみ)930分~12

【体験先】五戸町・移山寮 (大西祐子)

【料金】一人1,000

【内容】裂き織りでテーブルセンター作り、合間に寮生と農場見学など。

■アップルパイづくり体験

【日時】通年(110名以上15名まで)13時~15

【場所】五戸町又重地区・カマラードの家

【料金】一人2,000

【内容】紅玉りんごでアップルパイを手作りする。

■梅ぼしづくり体験

【日時】125日(日)10時~12

【場所】五戸町石沢地区・石ヶ森和子

【料金】一人2,500

【内容】梅をしその葉でくるむ。作ったものはお土産(1kg)になるのでタッパーを準備。

■なべっこだんごつくっちゃうぞ

【日時】1212日(日)9時~1130

【場所】五戸町豊間内地区・米田エヤ子

【料金】一人1,000

【内容】郷土料理のなべっこだんご作りの他、秘密の料理!?も教えます。

■門松づくり体験

【日時】1219日(日)9時~16時(限定10名)

【場所】五戸町上市川地区・佐々木和弘

【料金】一人7,000

【内容】一対の門松づくり。去年より少し大きめです。(昼食持参のこと。)

■年越しそばを作ろう

【日時】1225日(土)10時~13

【場所】五戸町又重地区・大久保いと

【料金】一人2,000

【内容】十割そばをつくり郷土のダシ“すまし”で食べよう。おやつの串餅も作ります。

■てまえ味噌づくり

【日時】231月中旬 13時~15

【場所】五戸町・夢の森ハイランド

【料金】一人1,500

【内容】カマラードの家秘伝の味噌づくり体験。持ち帰り用タッパー持参のとこ。

■エコなみつろうクリームとキャンドルづくり

【日時】231月下旬 13時~15

【場所】五戸町・鳥谷部栄作

【料金】一人2,000

【内容】はちみつをとった後のみつから、クリームとキャンドルを作ります。

■うど掘りで春よこんにちは

【日時】233月上旬~中旬 1330分~15

【場所】五戸町切谷内地区・佐々木一徳

【料金】一人1,000

【内容】うどの堀取りをし、一足早く春を感じて食べちゃおう!

■苗代準備体験

【日時】234月上旬(4組まで)830分~12

【場所】五戸町石沢地区・つきの木荘

【料金】大人2,000円/中学生~小学5年生1,000円/小学4年生以下500

【内容】水稲の種を蒔きハウス内に運び入れる。桜鍋で昼食をする。


<各体験申込先>五戸町観光協会 FAX:0178-62-7160 TEL:0178-62-7155

            ※体験メニュー名、参加代表者名とその住所・電話・年齢・性別、参加者(同行者)氏名と

            その年齢・性別をFAX(またはTEL)にてお知らせ下さい。

            ※体験日の7日前までに要予約。


***********************************


気になる体験は見つかりましたか~!?

寒い冬も、五戸青森ごのへの楽しい体験で乗り切ろうじゃないですか!

特に来月、盛りだくさんですよ~♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

青森の元気情報満載♪

にほんブログ村 青森

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 青森 その他の街情報へ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

人気ブログランキングへ
青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

青森ごのへグリーン・ツーリズム「干し柿カーテン」

先日、またまた行ってきました~。

青森ごのへグリーン・ツーリズム

天気いーーー!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


今回の体験は「干し柿カーテン」

人生初の干し柿づくりデス( ̄▽+ ̄*)ハヒ☆

数日前に収穫されたという、たくさんの柿たちを目の前に~。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


まずは今回ご指導いただいた、小村喜幸さんよりお話を聞きました。

五戸五戸町内はもちろん、十和田市、三沢市、南部町、八戸市などなど。

県南各地から参加されてました!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


柿の皮をむく(特注の??)専用機械!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


小村さんが生まれる前からあったものらしく、柿の渋がついていい色合いに♪

さて、いよいよ作業スタート!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


もちろん、包丁でも皮をむきますが、せっかくなので機械での皮むきも体験。

最初はなかなか慣れないけれど、、、


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


何個か剥いたら、もうプロ並(笑)

「楽しぃ~♪」なんて言いながらクルクルむいていらっしゃいましたよ。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


包丁隊(笑)もせっせ、せっせ…。

皆さん妙に手つきが慣れている、、、そして早い!!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


皮を剥いた柿は、先を尖らせた干竹を使い、


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


向きに気をつけて、ヘタのすぐ下あたりに刺していきます。

青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


ヒモをくぐらせるところはあらかじめ間を空けて~。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


2本のロープを竹にくぐらせ、落ちないように結んで。。。

「干し柿カーテン」の完成ですっ!


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


綺麗~♪

って、これはもちろんまだ食べられんよ~。

自分達で作った干し柿カーテンは、お土産にお持ち帰り♪

お家に帰ったら、風通し&日当たりが良い場所に35日くらい干す!

完成予定図はこんな感じ↓


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

<こちらは、小村さんが作った1年もの(だったはず…)>


うまく出来るといーなー( ̄▽+ ̄*)

ちなみに、おやつタイムは小村さんの畑で採れたりんごと、

2年もの(だったはず…)の干し柿をご馳走になりましたよ!

干し柿って、冷凍保存できるんだって~。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


貫禄たっぷり(´∀`)

1年ものはジューシー、2年ものはコクが感じられましたww

美味しかったなー。



干し柿を持ち帰ると母親は大喜びでした~。

なんせ干し柿大好きっこな母。

柿をつるしたその図に、いたく感動しておりました。

「わぁ~、うちに柿が干してある~(〃∇〃)いやぁ~、いいわぁ~!!」と…。

私、もぅいい大人ですが、とっても褒められました(汗)

よ、よかった。。。

小村さん、ご指導ありがとうございました。

なんだか、親孝行が出来たみたいです(笑)




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

青森の元気情報満載♪

にほんブログ村 青森

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 青森 その他の街情報へ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

人気ブログランキングへ
青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ

五戸チャン、今日のりんご。

今日のりんご。

今日のわんこみたいだ。


青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ


黄色いりんご。

これは「王林」。

甘くてシャキシャキ。

この王林の香り、好きです。


小村さん、ごちそうさまでした^^♪




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

青森の元気情報満載♪

にほんブログ村 青森

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 青森 その他の街情報へ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

人気ブログランキングへ
青森の『五戸町』って何て読むの?なブログ