九代目七右衛門の徒然日記 -11ページ目

風土記の丘 農産物直売所で休憩

渋滞を抜けて甲府南インターで中央道を出て風土記の丘 農産物直売所で休憩しました。

ここは甲府市の安全栽培にこだわった野菜や果実、花、加工品の生産直売や

観光土産品の販売、地域の情報発信をしている場所だそうです。

もう時間が遅いのか野菜はほとんど売り切れで、

駐車場の車もまばらでした。

トイレの入り口に「頭上注意」の札があったので見上げると、ツバメの巣がありました。


 

須玉インター付近で工事渋滞

須玉インター付近で工事渋滞で止まってしまいました。12月3日まで昼夜連続対面通行だそうです。

 

中央道原パーキングエリアで休憩

中央道原パーキングエリアで休憩して、

藤棚の

下を通り、

芝生広場でストレッチをしました。

 

少し遠回りになりますが静岡に向かいます

が急遽静岡に帰って来ると連絡があったので、少し遠回りになりますが静岡に向かいます。岡谷ジャンクションから東京方面へ向かい、中央道原パーキングエリアに寄りました。

同級生のこーちゃんに教わった格安スタンドで給油

同級生のこーちゃんに教わった格安スタンドで、給油しました。

近くのスタンドがみんな180円前後なのに170円でした。

 

カフェからびな今日もお休みでした

カフェからびなの前を通ると、「OPEN」と書いてあったので車を停めて行ってみると、

中には「CLOSED」の看板があり今日もお休みでした。

不定休との事ですが、いったいいつ開いているのでしょう。

水曜日の夜は講話があるので間違いなく開いているようです。

 

池田交差点の信号待ちから見たタネのやまざき

池田交差点の信号待ちから見たタネのやまざきです。畑をやっていた頃はよくここに野菜の種や苗、ジャガイモのもとなどを買いに来ました。

 

ao LAKESIDE CAFEのオープンが楽しみです

青木湖畔の大型オールデイ・カフェ「ao LAKESIDE CAFE(アオ・レイクサイド・カフェ)」の建設現場に寄ってみました。

場所は旧ヤナバスキー場前駅のすぐ下です。7月13日のオープンが楽しみです。晴れていれば白馬岳が見える場所です。

着々と工事が進み、

屋根がのっていました。

 

 

 

尾根先から見た白馬村最南端の桃源郷 内山集落と我が家

尾根先から見た白馬村最南端の桃源郷 内山集落と我が家です。名残惜しいです。

 

今から広島へ出発します

愛車カローラフィールダーに乗り込んで、

今から広島へ776キロの道のりを出発します。