九代目七右衛門の徒然日記 -9ページ目

馬込の家の階段の壁に貼ってあった国鉄のポスター

馬込の家の階段の壁に貼ってあった国鉄のポスターは姉が回収してくれたそうです。

信州北アルプス山麓 白馬 白馬山麓書き学生村と修学旅行と書かれてポスターは、横道から撮影した我が家と白馬三山の写真になっています。

 

馬込の家の解体が始まるそうです

従兄から連絡があり、学生時代の1年半の間 居候させてもらった馬込の家が、明日から解体されてしまうそうです。残念でなりません。姉が神事に立ち会ってくれるそうです。

 

坪庭の出猩々もみじ(デショウジョウモミジ)

新緑の季節にひときわ目立つ、坪庭の出猩々もみじ(デショウジョウモミジ)です。

イロハモミジの一種で、芽吹きは濃い赤色、開葉すると明るい赤色になり、今頃から黄緑色に変化し、秋口には全体が暗黄緑色に紅色が混じり、晩秋には濃い赤橙色~赤紅色に紅葉する不思議な木です。

 

機織り部屋から見た景色

2階の機織り部屋の窓から見た景色です。

草を刈ったところだけ少し白っぽく見えました。

 

家に入って一休み

家に入って囲炉裏端で一休みしました。

 

玄関の気温は18℃まで上がっていました

玄関の気温は

18℃まで上がっていました。

 

我が家に帰って来ました

昼休みのドライブを終えて、

我が家に帰って来ました。

 

横道から見た菜の花畑

横道から見た菜の花畑です。昨年は蕎麦畑のまわりに種を蒔いたのですが、中山高原では蕎麦と一緒に種を蒔いているそうなので今年は同じようにやってみようと思います。

 

横道から見た白馬三山と我が家

横道から見た白馬三山と八方尾根です。

我が家も入れて撮ってみました。

 

横道から見た我が家

横道から見た我が家です。

アップでもう1枚撮りました。