朝の出来事。
違う遊びをして、
他の遊びをしたかった娘が
遊ぶ時間がないことを知ってすねている。
まだ行く準備も終わっていない状態。
「やだー!遊びたい!」
「そんな事言われても仕方ないでしょ。
さっき違う遊びしたし、他はもうできないよって
最初に伝えたよ。」
そうやって突き離すような言葉を伝える。
そうすると、娘は黙りこんで、すねている。
#マイナスの感情にはマイナスで返ってくる
#これを続けてもいいことってない
私もやっちまった、違う違うと思って、
少し離れて心を落ち着ける。
娘のところにもどる。
「遊びたいー」
「そっかぁ、遊びたいよねぇ。
さっきの遊びですごい楽しそうな姿みれて
お母さん嬉しかったなぁ。」
「・・・」
「お母さんにやってほしいことある??」
「・・・」
「なんかあれば教えてね。」
#気持ちを受け止める
#素直な気持ちを伝えてる
#どんな気持ちで対応するかで子どもの反応が全然違う
しばらくして
「おかーさん!(少し怒った様子で)」
「はーい、どうした??」
「抱っこ!」
「はーい。」
ここから少しふざけると、すぐご機嫌に♡
#自分で気持ちを切り替えられる
#言葉でお願いされたら受け入れる
そのまますんなり自分で準備もして、
出たい時間に朝出発できた。
「おかげで間に合ったよ。
自分で気持ち切り替えられたね。」
朝ってバタバタするし、
思うように事が進まないことも多い。
だけど、ちょっと心を寄せて
気持ちを受け止めて関わることで、
時間的にも気持ち的にも
お互い気持ちよくスムーズに
過ごすことができたりするよね♡
#気持ちを受け止める
#マイナスの気持ちで関わることもあるけどね
#気づいたところからでも変えてみよう
#困らせようと思ってるわけじゃない
#ただ素直な気持ちを伝えてくれてるだけ
#少し関わりを変えるだけで子どもの反応は全然違う
#親は味方って思えるか
#自分にマルできるか
#関わるときに意識することはこの2つだけ
#アドラー心理学に基づく親子関係の築き方
#親子関係ラボ