ベンチャー企業 CIO: 池谷 義則ブログ&経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介 -20ページ目

ベンチャー企業 CIO: 池谷 義則ブログ&経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介

SKYAVY, INC. CIOの池谷義則のブログ & ベンチャー企業 & 経営、ビジネス、プログラミング技術や便利なオープンソースの紹介



今日は第3回目となる

GanttProject (ガントプロジェクト)

を紹介します。

前回までは、紹介とインストール方法でしたから、今回からは実際の使用方法・マニュアルについて触れていきたいと思います。


まずは、

GanttProject (ガントプロジェクト)

の起動から行いましょう!

インストール時にスタートアップメニューへ追加した方は、WindowsのStart(スタート)からソフトウェアを選択すればそのまま起動します。

もし、スタートアップメニューに追加しなかった場合は、インストールしたディレクトリ(フォルダ)へ直接行って頂き、(私の場合は、C:\Program Files\GanttProject)このアイコンGanttProject アイコン1 をクリックすると起動します。幾つか同じアイコンがありますが、ganttproject、またはganttproject.exeを選択して下さい。



ちなみに、ソフトウェアを削除・アンインストールする場合はC:\Program Files\GanttProject2 を選択しますと、アンインストール作業を開始することが可能です。




さて、、、起動させるとこんな画面と、ヘルプ的なウィンドウが開くかと思います。


GanttProject起動1


早速GanttProject(ガントプロジェクト)を使いたいなら、そのまま閉じる、もしくはCloseボタンを押せばこのウィンドウは消え去ります。

もし、上記の画像のように「Show thips on starup」にチェックをつけずに閉じた場合は、次回起動させたときに同じものが表示されます。




つまり、、、表示させたくないのであれば、チェックをつけて閉じれば、邪魔者は今後一切表示されなくなります。
もちろん、ウィンドウのヘルプタブ内にある「今日のtips」をクリックすることで、表示させることができます。(下の画像参照)

GanttProject ヘルプ1





これで、

使用方法・マニュアル① 起動編

は終了です音譜

余裕でしたのね??

ってなことで、次回は使用方法・マニュアルのステップ2に入ります!

   

いやぁ、、、本当に申し訳ないですガーン

大学やら、会社やらが非常に忙しく、ブログをぜんぜんかけませんでした・・・

たくさんの方から「GanttProject (ガントプロジェクト) のインストール方法や使い方を教えてください!」  というお便りをいただきながらも、、どうもサボってしまっていました。

本当に申し訳ないです。
今日からは、あまりサボらずにがんばっていきますので、よしなに・・・


 
さてっ!!
早速

GanttProject (ガントプロジェクト) のインストール方法、設置方法

を画像を使って紹介していきたいと思います。
所要時間およそ2分(ソフトウェアのダウンロード時間を含む)



小生はWindowsしかもっていないので、Windowsのインストール・設置方法をご紹介します。




まずは、GanttProject (ガントプロジェクト) のホームページ
へ飛んでいただきます!
そうしますと、以下のようなページが出ます。


GanttProject (ガントプロジェクト)  ホームページ


で、ページ上部にある「ここをクリック!」で表している「Download Bundle for Windows」の部分をクリックしてください。

そうすると、勝手にSourceForge.netのページに飛ぶことになります。
でも安心してください。別にウィルスをもらうとか、、、そういうことはありませんので・・・


で、数秒待っていると.exeファイルのダウンロードを聞いてくるウィンドウがポップアップで現れますので、それを適当にデスクトップにでもダウンロードしちゃってください。


もし、待ってもウィンドウが現れない場合は、以下のリンクをクリックしてダウンロードを開始できます。


GanttProject (ガントプロジェクト)  ダウンロード


で、ダウンロードが開始されます。
ま、9MBほどですので、お使いの回線のスピードにもよりますが1分くらいでダウンロードが終了します。


さっ、タバコでも吸いながら気長に待ちましょうにひひ



で、
ダウンロードが終了するとこんなアイコンGanttProject (ガントプロジェクト)  Icon がダウンロードした場所に見つかるかと思います。それをすかさずクリック、クリック

ウィルスが心配な方は、このファイルをウィルスチェックしてから、実行しましょうねっ


そうするこ、こんな画面が現れるので、「次へ」(画像上だとNextですが・・・)をクリックしてどんどんインストールを進めて行きましょう!



GanttProject (ガントプロジェクト) インストール1



で、「次へ」を押すと利用規約の承諾を迫られます。
が、大丈夫。
危ない利用規約ではないので、後でお金が請求されたりすることはありません。
で、利用規約に承諾します。



GanttProject (ガントプロジェクト) インストール2




次は、やっとGanttProject (ガントプロジェクト) の機能選び

GanttProject (ガントプロジェクト) インストール3

選択したい項目を選んで、先に進んでください。


  • MS-Project Import/Export機能
    Microsoft社のProjectソフトからのデータインポートやProjectソフトへのデータエキスポート機能。
    もし、他者との情報を共有する必要があり、さらに他者がMS Projectを利用している場合は、チェック!
  • PERT Chart
    実際、私自身PERTチャートはGanttProject (ガントプロジェクト) を使用していても利用したことがないので、、、、特に必要な機能とは思わないのですが。ま、試しに入れてみるのも良いでしょう。
  • HTML/PDF export
    HTMLとPDFへの書き出し機能です。
    ウェブサイトにそのまま手軽に上げることができますし、PDFに書き出せはほぼ全ての人がPC上で閲覧することができるようになります。
    この機能を入れなくても、JPEGなどの画像での書き出し機能はついていますが、入れておいて損はありません。
  • Start Menu Shortcut
    Windowsのスタートメニューに自動で登録されます。
    ちなみに私はチェックをはずします。
  • Open Microsoft Project Files with GanttProject
    Microsoft Projectファイル自体をGanttProject (ガントプロジェクト) を利用して開くようにできます。
    Microsoft Projectを使ったことも、GanttProject (ガントプロジェクト) で開いたこともないので、、、、コメントは控えさせていただきますあせる

・・・と、まあ。
こんな感じで機能を選んでいってください。





その次は、GanttProject (ガントプロジェクト) のインストール先を選びます。

GanttProject (ガントプロジェクト) インストール4



通常は

C:\Program Files\GanttProject

で問題ありません。。。
が、もしインストール先を別のディレクトリ(フォルダ)にしたい場合は、テキストエリアの右側にあるボタンをクリックして選択してください。

で、インストールボタンをクリックするとすぐにインストールプロセスが始まります。

こんな感じっヾ(@°▽°@)ノ


GanttProject (ガントプロジェクト) インストール5



インストールプロセス事態は、、、そうですね。。。10秒以下で済んでしまいます。
(もちろんPCのスペックや利用状況にもよりますが)




で、全てのプロセスが終了すると「閉じる」ボタンがクリックできるようになります。
これでインストールは完了です。


所要時間およそ2分(ソフトウェアのダウンロード時間を含む)


GanttProject (ガントプロジェクト) インストール6



これでGanttProject (ガントプロジェクト) のインストールは完了です。
どうでした??
ま、パソコンに慣れている人でしたら、まったく持って問題ないはずです!



次回(早めに書きますっ!)は、GanttProject (ガントプロジェクト) の使用方法をチャッチャと紹介しまぁ~すっ

GanttProjectロゴ さぁ!!

やっと、ブログの本題に入ろうかと思います。

このブログ初めて

フリーソフトウェア紹介

になりますね。
色々と、横道それるブログで申し訳ない限りですσ(^_^;)


初のソフトウェアは、GanttProject です。



GanttProjectとは?



   GanttProject (ガントプロジェクト) とは、一言で、

プロジェクト管理ソフトウェア

です。

ガント・チャート (Gantt Chart)*1 、リソース・ロード・チャート (Resource Load Chart)*2 、パート・チャート (PART Chart)を利用し、プロジェクトのスケジュール、進行度合い、個々の人財の使用率を管理する為のソフトウェアです。


GanttProjectでできる事

ガントプロジェクトでは、それぞれのプロジェクトのタスクをツリー構造に落とし込むことができ、それぞれのタスクに担当者を設定することにより、リソース・ロード・チャートへの反映が可能です。

更に、それぞれのタスクに従属性を加える事で、関連性を持たせることができます。
そうする事により、例えば

    「このタスクAは、タスクBが終了しない限り開始されない(できない)」

というような指定ができます。

更にGannttProjectは、それぞれのチャートを様々な形式でプリントすることができますFAX
プリント(エクスポート)形式は、HTML、PDF、JPEG、PNG、Microsoft(R)のエクセル(CSV形式)やプロジェクト(TM)にも対応しています。

また、GanttProjectはパソコン上でスタンド・アローンで動作しますが、ウェブサーバーに情報を保存し、
プロジェクト・チーム全体で情報を共有することも可能です。

GanttProjectには、FTP機能が付いており、FTP接続が許されるサーバーであれば、複数のGanttProjectソフトと情報共有が容易にできます。



詳しい操作方法や、活用方法などは追ってブログで書かせてもらいます!








*1 ガント・チャート ガント・チャート
ガント・チャートとは、縦軸に人員や作業内容を置き、横軸に日時(時間)をとって、横棒で行う時期や時間を視覚的に示した図のことです。
各作業の開始時期・終了時期、またGanttProjectでは進行度合いなどが把握しやすく、プロジェクト・マネージャーにとって非常に有効な進捗管理方法として知られています。

ちなみに、Ganttとは、この表を考案した人物の名前であるヘンリー・ローレンス・ガント(Henry Laurence Gantt)から来ています。









*2 リソース・ロード・チャート

リソース・ロード・チャート
リソース・ロード・チャートとは、リソースの(この場合は、他の子グループだったり、個人・社員を指す)負担状況をチャート形式で視覚的に示した図の事です。
人財への効率良い仕事分配が容易にできるようになり、最も効率よく人財が機能するように調節するのに非常に役立ちます。





コトラーのマーケティング・コンセプト/フィリップ・コトラー







¥2,310


Amazon.co.jp










これはいい!(ノ´▽`)ノ








マーケティングは奥が深い。


『マーケティング原理』『マーケティングマネジメント』で知られるマーケティング界の巨匠、フィリップ・コトラーがその理論とノウハウを現代のマーケットにあわせて刷新した一冊。








内容は「広告」、「ブランド」などコトラー自身が最もマーケティングに有効、かつ必要な80のコンセプトにまとめられており、非常に読み易かったです。





それのコンセプトを的確に、さらに例を挙げて解説しているから、理解度も上がる。





思わずマーカーを引いちゃったね。





ただ、それぞれの「コンセプト」の説明は「コンセプト」止まりだから、深くまで知りたい人は、コトラーの他の本を参照されたい。






コトラーのマーケティング・コンセプト/フィリップ・コトラー







¥2,310


Amazon.co.jp





コトラーの戦略的マーケティング―いかに市場を創造し、攻略し、支配するか/フィリップ コトラー






¥2,310


Amazon.co.jp
















ちなにみ、就職、第二新卒、転職を考えている方は、このサイトをつかってみては?

















市場戦略論/フィリップ・コトラー






¥2,310


Amazon.co.jp








コトラーのマーケティング・マネジメント 基本編/フィリップ・コトラー






¥3,885


Amazon.co.jp








コトラーのマーケティング・マネジメント -ミレニアム版-/フィリップ・コトラー






¥8,400


Amazon.co.jp








マーケティング原理 第9版―基礎理論から実践戦略まで/フィリップ コトラー






¥8,400


Amazon.co.jp


こんばんわ!





またまた、ブログタイトルとは関係ない記事を書いてしまおうかと・・・


今日は、ただ単に映画の紹介です。





アメリカでは7月ごろに上映をしていたトランス・フォーマー

です。



トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション






¥3,091


Amazon.co.jp







すでに多くの方が、ご覧になった事があるでしょう。





もともとは、日本のアニメから映画化されたとか・・・





さすが、日本のアニメ産業はすばらしいですっ。








さて、私の感想ですが・・・





    映像がすごい!





これは、映画館で見るしかないね。と、当初感じました。


ただ、今では沢山の家に、非常にクオリティーの良いテレビがあるので、十二分に楽しめるでしょう!











Transformするときの映像の細部がすごいの一言!








でも、満足度を5段階で表すのであればかおです。。。





3なのは、ストーリー性が悪かったから。





ストーリーだけを評価するなら、星1つ。。。残念っ!





でも、一緒に見に行った友人は、ストーリーも好きだと行っていたので、人それぞれなのでしょう。





私が少々辛口なのかな??