不妊退職アラフォー主婦の日々 -21ページ目

不妊退職アラフォー主婦の日々

35歳で不妊退職、体外受精に挑戦中の主婦
治療のこと・日々のことを記録します

ブログを始めてから知った移植前後のジンクス。

マックのポテトと渡り蟹のパスタは食べよう!と決めていましたニコニコ

 

・移植前のホットミルク

 →牛乳でお腹壊しがちなので、いつも飲んでる豆乳スープ飲みましたコーヒー

  (絶対代わりになってない)

 

・移植前後のパイナップル

 →南国の果物だし体冷えるんじゃ・・?と思いつつ

  前々日に行ったビュッフェにあったカットパインを3口食べましたよだれ

 

・移植後のマックのポテト

 →前々日くらいからマック!マック!と騒いでいましたハンバーガー

  移植後に夫と待ち合わせ、Lサイズを半分こ。

  店員さんからの誘惑に負け、にんにく黒胡椒マヨ味にナイフとフォーク

  久々のマックポテト、最高でしたよだれ

瑛太さんの特大スマイルにほっこり

 

・移植後のワタリガニのパスタ

 →ワタリガニのパスタ、全然見つからなくないですか・・はてなマーク

  1時間くらい検索してようやく見つけた「ピアサピド」に行きました。

イオン・ゆめタウンに入っている、パン食べ放題があるお店です飛び出すハート

まさかの東京は未出店真顔ですが、

東北・関東・関西・九州・沖縄エリアに出店しているようです。

 

単品だと税込1,639円ナイフとフォーク

もちろんパン食べ放題を追加しました笑

 

鎌倉パスタのような小さめのパンが20種類くらい。

桜あんパンなど季節限定パンもあって大好きなお店です飛び出すハート

 

16:00にマックでポテト、

16:30にピアサピドでパスタとパンたくさん

今考えると恐ろしい食生活ですが・・

ここまで頑張ってきたご褒美ということにしましたニコニコ

 

(こんなに食べても、翌朝にはお腹がすくの何なんでしょうか魂が抜ける

待ちに待った移植当日。

前日から少し弱気になりつつ臨みました。

 

【当日の注意点】

・スカート必須

・お化粧やネイルはしない

・膣剤は移植後にすること(移植前に洗浄があるため)

・ナプキン持参

麻酔がないので、食事制限はありませんでした。

 

移植前に培養士さんから移植方法の説明を受けます。

 

【今回の移植条件】

凍結胚グレード:D5 4AA 181μm ICSI(顕微)

子宮内膜:7.7mm

ヒアルロン酸含有培養液:なし

アシステッドハッチング:なし

 

【移植の流れ】

①子宮内膜の厚さを計測

②洗浄(移植で一番痛かったです)

③カテーテルで胚移植

④カテーテル内に胚が残っていないか確認、終了

 

【実際かかった時間】

14:00 オペ室入室

14:22 移植完了

14:30 退室

14:40 会計

(この日の支払額:36,240円

 

1時間以内で終わってびっくり凝視びっくりマーク

凍結胚と子宮内の映像を

2画面で見せていただきながらの移植でした。

 

エコーでは凍結胚を写せないので

空気で凍結胚を挟んで、エコーに空気を写すことで

移植したか確認するそう凝視すごい・・!

 

移植中は映像に夢中でした笑

もちろん痛みはありましたが、

「今移植完了したのか~!」という感動が大きかったですニコニコ
 

【移植後の注意点】

・当日の入浴は禁止

・しばらくは重いものを持たず、激しい運動を控える

・2~3日出血の可能性あり

 

【移植後の体調】

私は、移植翌日まで下腹部の鈍痛が続きました。

特に翌日の朝はなかなか起き上がれず真顔

着床に向けて体が頑張ってくれているんだ!と切り替えて

思いっきり寝ましたふとん1ふとん2ふとん3

 

 

判定日まで引き続きストレスフリーで、

いつもよりたくさん笑って過ごしますにっこり

 

移植日までいよいよ1週間。

 

気休め程度ですが、この期間に気を付けていたことを記録します。


①タンパク質多め

1日1回、野菜・肉を豆乳スープにして飲みました。

味付けは鶏ガラ・味噌。ラー油・ゴマ油・胡椒・すりごまをかけるのも美味しいですニコニコ

甘いものが食べたくなったら、

きな粉・オリゴ糖・水を練ってきな粉棒風の即席お菓子に。

大豆製品取りすぎはかえって悪影響だそうなので、ほどほどにしていました!

 

②野菜たっぷり

いつもより多めに野菜を摂りました。

苦手なほうれん草も豆乳スープにすれば大丈夫!と学びましたニコニコ

カラフルな野菜を食べると、体にいいことしたー!って嬉しくなるのは私だけでしょうかにっこり

 

③白米・パンほどほど

炭水化物の取りすぎは良くないかな?と思い

いつもより2口少なめ、その分野菜多めにしました。

 

今まで朝食はパン派でしたが、

最近はさつまいもを食べるようにしていますにっこり

炊飯器ふかし芋が手軽でおすすめ!

 

④コーヒーや緑茶は1日1杯まで

どうしても飲みたい時以外はなるべく控えました。

白湯ばっかり飲んでました!

 

⑤睡眠時間7時間以上、寝る1時間前からスマホ禁止

会社員の時は6時間睡眠だったのですが

今は7時間は寝るようにしています。

 

そしてどうしてもやってしまう寝る前スマホネガティブ

心を鬼にして辞めました。代わりに本か漫画を読んでます。

自律神経を整えてくれるそうです!

 

⑥歩く・自宅ストレッチ

マンションや駅は階段移動、

雨の日は自宅で無駄に歩いたり、ストレッチしていました。

腸腰筋やお尻周りの筋トレもなるべくしました。

 

本当はもっとできることがあったと思いますが

私の生活でストレス・無理なくできたのはこのくらいでした。

 

良い感じのこと言ってますが、甘いもの大好きなので

お菓子やスイーツほぼ毎日食べていますネガティブネガティブ

心の栄養ということで・・!

エストラジオール錠を飲んで8日目、

採血とエコーで子宮内膜や排卵の確認をしてもらいます。

 

結果はOK!とのことで、

この日から1週間後、移植することになりましたにっこりどきどき

 

そして移植の5日ほど前から

ウトロゲスタン剤(膣剤)を始めることに・・!

 

不足しやすい「黄体ホルモン」を補充するために使われるもので

膣に入れると有効成分が溶け出し、子宮に作用する仕組みだそう。

 

入れるの怖いけど、膣剤すごすぎる!!!

 

看護師さんから

 

・8時間(1~2時間ずれてもOK)ごと1日3回入れる

・少し経つと、ハイチュウみたいな(・・・ハイチュウ!?驚き

 カプセルの外側が出てくるから、おりものシートがおすすめ

 

と説明を受け、移植前の通院も無事終了。

(この日の支払額:9,360円

 


ウトロゲスタン剤を入れ始めて、何となくコツをつかめました!

 

中腰で深呼吸してから、

中指の付け根まで入れるようにしています。

 

このやり方で、今のところ錠剤が落ちたり、出てきたことはないですにっこり

 

そして本当にハイチュウみたいなのが出てきます凝視

おりものシート、マストです凝視

 

 

私は特に副作用はなく元気に過ごせましたが、

 

・お腹の張り

・吐き気

・眠気

などが出ることもあるようです。

 

移植前も、無理せず体第一で過ごしましょうぽってりフラワー

採卵後2回目の生理。

(こんなに生理が嬉しかったのはこれが初めて!)

 

採卵後初回のジェットコースター生理が

再来したらどうしよう、とおびえていましたが

いつも通りの生理でしたにっこり

 

生理4日目にクリニックへ行き、

卵巣が腫れていないことが確認できたので

いよいよ移植周期に入ります。

(この日の支払額:3,260円

 

移植スケジュール

①生理3~5日 エコーで状態確認

  ↓     子宮内膜を厚くするホルモン剤 エストラジオール錠を飲む(妊娠判定日まで飲み続ける)

       

②薬開始後10日目以降 採血とエコーで状態確認

            子宮内膜が7㎜以上・排卵していなければ移植日決定  

            移植日の5日前から膣剤 ウトロゲスタン剤 開始(妊娠判定日まで続ける)

  ↓

③移植当日   移植する

  ↓

④移植10日後  採血で妊娠判定

 

私が通っているクリニックだと

移植周期では最低4回の通院となりそうです。

 

移植周期は夫同席不要、と言われましたが

妊娠判定はできれば一緒にいてほしいな、と伝えましたにっこり

 

 

移植日を決めるには2パターンあるそうです。

a) ホルモン剤を飲んで移植日をコントロールする方法

b) 自然排卵に合わせて移植する方法

 

自然排卵に合わせると

・排卵日近くに毎日通院・毎日採血

・移植日が休診日だと移植キャンセルになる

と言われ、迷わずホルモン剤にしてもらいました!

 

移植周期は自己注射がなくてよかったニコニコ

と思っていたら膣剤・・!?煽り

本当に、不妊治療は初めての連続で!

膣剤というものがあること、知りませんでした!!

 

 

妊娠判定まで通院したら、

移植周期の費用合計をまとめようと思いますお金