不妊退職アラフォー主婦の日々 -18ページ目

不妊退職アラフォー主婦の日々

35歳で不妊退職、体外受精に挑戦中の主婦
治療のこと・日々のことを記録します

失業手当についてのお話の続きです。

 

 

私は2月頃から

主にクラウドワークスで

・アンケート回答

・口コミ投稿

・ライティング

などの作業やお仕事をしていました。

※ライティングは完全未経験

 

失業手当の受給中、

4時間以上の勤務だと1日先延ばし、

4時間未満の勤務かつ一定以上の収入があると

手当から減額される、とハロワで説明を受けました。

 

一定以上、ということは

一定以下であれば減額されないのでは!?

と思い、ネット検索してみました!

 

 

結論:

一定以下であれば減額されない!

減額ボーダーラインは人それぞれ!

 

おそらくこちらの計算式で計算できる、はず!

 

 

日額賃金×80%≧収入+基本手当日額-1,354

※赤字部分は変更の可能性あり

 

の私の場合、
日額賃金:9,000円

基本手当日額:5,850円

 

なので、1日4時間未満の収入が

約2,700円以内であれば

収入があっても減額されないようです。

 

計算式はこんな感じ↓

9,000×0.8=収入+5,850-1,354

収入=5,850-1,354-7,200

収入=‐2,704

 

念のためハロワ窓口の方に

計算式が合っているか、見ていただきました。

 

が!

ハロワでは自動計算ツールを使っているので

詳しい計算式はご存知なく、

「あなたの場合は○円稼ぐと減額です」と

断言はできないとのことでした。

 

そして自動計算ツールに色々と金額を入れて

シミュレーションしてくださいました泣ありがたい

 

自動計算ツールで算出いただいたボーダーラインは

事前に計算していったものと誤差1円だったので

おそらくこちらの計算式で問題ないと思います!

 

より確実な金額を入手したい方は

事前に上記の計算式で金額の目星をつけて、

「1日にこの金額を稼いだら減額されるか教えてください」

とお伝えすると良いかと思います!

 

※1日4時間未満かつ週20時間以内の労働であること、

がとっても大切です!

これを超えるとアウトなのでお気を付けくださいにっこりにっこり

1月中旬に手続きをし、

今日はじめての失業手当認定日を迎えました飛び出すハート

 

私は直近で12年勤務、前年度年収330万、自己都合退職です。

こちら↓に詳しく書いています!

 

受給初回である今月は、105,300円 でしたにっこり

 

私は1/27~3/26が待期期間だったので、

 

今回いただけるのは

待期期間の翌日から、認定日の前日まで

=3/27~4/13までの18日分。

 

基本手当日額が5,850円なので

5,850円×18日=105,300円

という計算にっこり

 

この日のハロワ滞在時間は3.5時間。

 

・クラウドワークスで作業した場合の書類の書き方

・1日いくら収入があると受給額が減るのか

・不妊治療中の方で転職成功した事例はあるか

など、認定手続き以外にお話を伺ったので長くなってしまいました驚き

 

お忙しい中、詳しく解説してくださったハロワの皆様、

ありがとうございました飛び出すハート

 

失業手当受給中のバイトについては

別記事でまとめようと思います!

大学時代からの友人が婚約したと連絡を受け

急遽ランチに行くことにナイフとフォーク

 

婚約を機に夏に海外移住するそうで凝視

つかの間の無職仲間ができました笑

 

ランチに誘うタイミングで

当時仲が良かったグループの人たちに

不妊治療中で仕事を辞めたこと、LINEで伝えました。

 

ずっと不妊治療していることを言うか悩んでいたんです。

 

誰かが妊娠した時言いにくいかな、とか

ちょっとした会話で気を遣うかな、とか

 

でもそんな心配は無用でした!

 

実際に会って、

「不妊治療って自己注射するんでしょー!」

「一番痛いのは何?お金どのくらいかかる?」

「卵子凍結した方がいいかな!?」

などなど

オープンに聞いてくれてにっこり

 

そっか、気を遣うような関係じゃなかったんだ、と。

 

不妊治療のこと、職場でもオープンにしてたのに

私としたことが友達に気を遣いすぎていたネガティブと気づかされました。

 

このブログ、自分の記録として書いているのはもちろん

不妊治療をするか悩んでいる人や、治療中で悩んでいる人に

私はこうだったよ!と伝えることで

少しでも役に立てれば、と思って書き始めたのを思い出して。

 

身近な友人や、友人の知り合いで同じ境遇の人がいて

私の話が役に立ったらもっと嬉しいな!と思った一日でした飛び出すハート

国民年金の通知書が届きました。

 

今年度1年分の年金額

 

206,390円オエーオエーオエー

 

1か月17,510円なので、

1年分一括で払うと3,730円お得とのこと。

 

専業主婦にはかなり痛い出費だけど

少しでもお得な一括払いをしようと思っています。

 

(ちなみに半期ごとの支払いだと850円×2の割引)

 

PayPayか楽天Payかクレジットカード

どれで払ったらお得なんだろうはてなマーク

 

会社員時代は給料から引かれていたので

ぶっちゃけ年金や社会保険の額を

気にしてなかったのですが煽り

 

専業主婦になって改めて

この辺の出費の大きさに驚きます。

 

本当に必要な人に

このお金が使われていますように

 

そして、私たちの老後

年金はいくら支給されるのか

それとも支給されないのか

今から震えます驚き驚き

 

・・・移住しようかな飛行機

突然ですが皆さんNISAやっていますか?

 

私はたぶん4年くらい?静かに続けています。

 

で、去年から

毎月上旬に金額を表に入力し、

どのくらい増えたか見て

にんまりしてたんですねキメてる

 

この数か月は横ばいだったんですが・・

 

今月ついに先月比マイナスになりました驚き驚き驚き

 

入金額よりは若干プラスですが

このままだと入金額下回りそう昇天

 

長ーーーい目で見ようと思ってはいるのですが

”トランプ関税” ”経済悪化” とか聞くと震えます。

 

オルカン、3か月単位で見るとガクッと下がっている・・

けど、5年単位で見たら誤差の範囲な気もする・・

 

今は収入なし、貯金から入金してるので

金額を抑えるべきか、

今が買い!と思ってキープするか悩みつつ

でもやっぱり前月比マイナスに落ち込みます。

 

いっそ表入力を辞めて、毎月金額チェックするの辞めようかな昇天