今日はもち麦麹づくり! | おうちで始める糀づくり

おうちで始める糀づくり

日常をより豊かにシンプルに

 


ご訪問ありがとうございます。
                                                                        
image  

広島で麹づくりを教える人 
糀プロデューサー大野紀代美です

自己紹介  
    ホームページに飛びます  

日常をより豊かによりシンプルに
おうちで始める麹づくり
 

 

 

「日本の文化」の麹づくりが

誰でも簡単に楽しんでいただける

身近な文化になれば良いなと思っています。
 

なるべく道具を買い足さないで

家庭にある物を使ってつくる麹づくりを

お伝えしています。

 

 

 

もち麦麹って知ってますか?

 

 

もち麦は美容と健康に良いって言われているから

「お米と一緒に炊いているよー」って方もいらっしゃると思います。

 

 

でも、もち麦麹は聞いた事がない方が多いかも。

麹菌があれば何でも麹にする事が出来るんですよ。

 

 

 

麦にも色々と種類がありますが

(説明は省きますね)

 

 

スーパーでよくみかける押し麦とは製麹方法が異なります。

 

 

 

もち麦、今日から製麹開始♪

 

 

 

 

 

もち麦は水溶性食物繊維が豊富で

腸内環境を整えて腸の働きをよくしてくれることは、ネットにも載っていますが

 

 

ご飯を炊く時に半分はもち麦にした方がいいよと

分子栄養学の先生も言われていましたよ。

 

 

麦麹講座

 

7月は満席となっていますが

麦麹講座では麦麹の使い方も

お伝えしています。

 

 

8月は発芽玄米麹

 

残席①となっています。

発芽玄米麹は発芽させることから始めます。

マニアックな方には興味を持っていただけるかも。

 

 

 

ワークショップのお知らせ
発酵調味料
「コチジャン作り」


image
詳細はこちらから



お申込はこちらから
 

 

 

 

 

    

ワークショップのお知らせ
「塩麹作り」


7月28日〜30日迄
アパレルメーカーさんのイベント会場にて

お申込不要

詳細は改めてお知らせ致します
予定を空けておいていただけたら嬉しいです

 

 

お申込、お問合せは

公式LINEからお願い致します。
 



 

 

 


7月8月の麹教室

広島市安佐南教室.東広島教室.オンライン
詳細はHPをご覧下さい
 

《8月の 米麹づくり講座》

 

8月11日(金)㊗️

東広島教室10時〜12時

お申込締切日7/28

残席②

 

 

《ステップアップ講座》

 

7月は「麦麹」づくり

7月25日(火)

広島市安佐南教室 10時~12時

満席

 

 

 
*別日でのオンライン又は対面をご希望の方は
ご希望日をお知らせ下さい。

 

※製麹道具をお送りする為、締切日を設けています。

 

 

 

ステップアップ講座詳細

ステップアップ講座ワクワク体験

 

 

 

 

 

 
 
 
 

   ラインから簡単にやりとりが出来ます。

   


 


日常をより豊かによりシンプルに

糀ライフアーティスト基礎講座

7月9日(日)
東広島教室 16時~18時

満席

基礎講座の詳細はこちらをクリック

東広島教室(オンラインも可)
 

 

 
 

     

 2023年度単発講座
野菜を使ったカラフルな塩糀

日程調整中



夏休み企画/ポケットで麹をつくる

 

日程変更になりました。

ただいま調整中です。

 

88/48

 

 2022年は米袋で体験していただきました

image

 

 

 

 

 ねろのおやつじかん ド田舎の畑の中に甘酒スムージーのお店をオープンしました。
3月12日に1周年を迎えました。


画像をタップするとInstagramが
ひらきます。

 

 

image

 

 

 

 

 

ホームページが出来ました

画像をクリックするとご覧いただけます

 


 
    麹づくりの流れがわかるPDFを
無料プレゼント

 
麹づくりのご参考にされて下さい。
 
image
 

公式LINEに「PDF」と送って下さいね。