【糀ライフアーティスト基礎講座詳細】絶対、塩糀を使いこなせてないでしょう? | おうちで始める糀づくり

おうちで始める糀づくり

日常をより豊かにシンプルに

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。
                                                                        
image  

広島で麹づくりを教える人 
糀プロデューサー大野紀代美です

自己紹介  
       
おうちのキッチンで麹がつくれます。
生活の中に麹を取り入れてみませんか。
 

 

 

 

 「日本の文化」の麹づくりが

誰でも簡単に楽しんでいただける

身近な文化になれば良いなと思っています。

 

なるべく道具を買い足さないで

家庭にある物を使ってつくる麹づくりを

お伝えしています。

 


 

 

 

麹と出会ってから

 

ずっと悩んでいた手荒れも気づいたら

いつの間にか出なくなっていたし。

 

60代でも「肌が綺麗になったね」って言われたり

「手が綺麗」って言ってもらえたり

 

首いぼも目立たなくなっているニコニコ

 

考え方も前向きに変わり

 

朝起きて、今日も幸せだなぁ〜って

思えるようになりました。

 

 

目に見える1番大きな出来事は

 

「ジュース屋さんをしたい!」

 

私が突然、言った言葉から始まった

甘酒を使ったお店のオープン。

 

 

家族と友達の力であっと言う間に

建物が出来上がり

(ちっちゃい小屋のようなお店ですが)

 

ジュース屋さんのオーナー店長になりました。

 

こんな風に書くと

行動力がある人?

そんな風に見えるかもしれませんが

 

これまで色々とありました^ ^

 

口にする物が変わると思考が変わると

思っています。

 

人生ってみんな色んな出来事があると思うけど

限られた命を楽しく過ごしたいよね。

 

 

 

 
 
 
若いからとか、元気だからとか
自分には関係ないと思っているでしょう。
 
 
でも、元気な今のうちに知っておいて
欲しいと思っています。
 
 
無理なく身体に優しいシンプルな生活に
シフトする方法。
 
糀ライフアーティスト基礎講座
 
 
 
糀だけが身体に良い訳ではないよ。
何でもバランスが大事。
 
 
その1つの方法として
糀を知って欲しいと思っています。
 
 
お味噌作りも蒸し大豆を使い
めんどうな作業がない簡単な方法で
お味噌を作っていただきます。
 
大豆は自分で茹でた方が美味しいに
決まってる!
 
 
でも、良いんよ。
お味噌作りの最初のきっかけになればと
思っています。
 
袋のまま、蒸し大豆を手で潰します。
 
柔らかい大豆なのでフードプロセッサーや
ミンサーがなくても大丈夫。
 
おしゃべりしながらお味噌を作りましょう。
 
 
そして、知っておいて欲しい塩糀について。
絶対、使いこなせてないでしょう?
 
発酵の世界へ一歩入ってみましょう^ ^
 

 

実習

 

■麦糀と大豆で愛情たっぷりのお味噌づくり

■ひしお麹の作り方と活用方法
■塩糀の作り方と活用方法

 

レクチャー

 

■甘糀(あまざけ)の作り方

■米糀を使ったお漬物の三五八の素の

作り方と活用方法
■カラフル塩糀
■出汁糀
■たまねぎ糀と人参の食べるドレッシング
■発酵ケチャップ
■発酵キムチ
■べったら漬け

■三升漬け
■甘酒グラノーラ
■さつまいも甘酒

■塩糀のフルーツポンチ
■甘酒チョコクリーム

それぞれの使い方総数20種類をお伝えします。

 

 

image

 

 

座学

 

■発酵食品とは?世界の発酵食品

■糀の歴史と日本の発酵食品

■お味噌の歴史とお味噌がスーパーフードで

ある理由

■食品添加物と薬と腸内環境について

■発酵食品と腸内環境について

■心も体も健康に過ごすには

 
 
 ご準備していただく物
○味噌作り用のボウル2個
○ひしお糀.塩糀用のタッパー又は瓶
○いつもお使いの醤油
 
 
お送りする物
○蒸し大豆.麦糀.塩
○密封袋(味噌を仕込む為の袋)
○塩糀用の米糀.塩
 
 
 
 
 
講習費
18,000円(税込.送料込)
 
お申込後、1週間以内のお振込を
お願いしております。
 
対面では東広島教室のみの開催

又はオンライン開催となります。

 

 

 

 

 


麹づくり講座
持ち運び出来る麹
________
(教室の場所)
●東広島市高屋町
バス停より徒歩1分
駐車場完備
 
●広島市安佐南区
JR.アストラムライン大町駅より徒歩約10分
駐車場完備

 

 
※製麹道具をお送りする為、締切日を設けています。
 
お申込から1週間以内の受講料の
お支払いをお願いしております。

 

   
LINEから簡単にやりとりが出来ます。
 
      

 
 



 

     

 ねろのおやつじかん ド田舎の畑の中に甘酒を使った
ジュース屋さんを3月12日にオープンしました。

画像をタップするとInstagramがひらきます指差し
 
image

 

フォローお願いします♡

 

 


    麹づくりの流れがわかるPDFを
無料プレゼント

 
麹づくりのご参考にされて下さい。
 
 
image

 

公式LINEに「PDF」と送って下さいね。