2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になった私達「50代夫婦」
生まれ育った「土地」を離れて、
2025年2月より、
「新天地」で「0スタート」
初めて自分の為に買った「花」で
想像以上の「テンションUP」を実感
本日は、思いがけず、
テンションUPしたことを書かせて頂きます。
私達夫婦は、2025年2月から、
地元を離れて、新しい場所で生活を始めています↓
きっかけは、
よくある夫の転勤でもなければ、
親の介護などでもなく、
無謀とも言える、単なる好奇心からでした↓
そんな「新天地」で、
めでたく「54歳」を迎えた私↓
「これまでに
やったことないことをしてみよう!!」
と思い立ち、
玄関に飾るお花を買いました。
初めて買った、
自分のための「お花」
と言っても、
決して高価なものでもない、
価格にして2,000円ほどの5本のお花
これ、ほとんどの人からすれば、
「何それ?!そんなこと?!」
と笑われるかも知れませんが、
私にとっては、
「必需品じゃないもの」を
「自分のため」に買う!!
というのは、
かなりの「挑戦」で「冒険」←大げさ
ある意味、とても勇気がいることでした。
そして、
わかったこと。
それは、
びっくりするぐらいの
想像以上の「リターン」
めちゃくちゃ
テンションがあがりました
トイレに行くたび、
洗面所へ行くたび、
お風呂場に行くたび、
向こうのお部屋に行くたびに
玄関に目をやりお花を観賞したり、
なんなら、
何も用事がないのに←
わざわざ←
玄関までお花を見に行って触ってみたり
「お花」って、
こんなに気持ちを上げる効果があるんですね。
しかも、
自分のために、
自分が選んだ「花」となると、
「テンションUP感」もひとしお
うん。
これからもちょくちょく買ってみよう。
そのためには、
「心」の余裕はもちろん、
多少の「経時的」余裕も必要ね
「お花のある暮し」憬れだわ
本日は、思いがけず、
テンションUPしたことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです