2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
「第二外国語」履修において
「飛び級制度」利用が多い新入生に憧れ![]()
本日は、
新入生に憧れていることを書かせて頂きます。
私は、
2025年2月から、
50年以上住んでいた「地元」を離れ、
新しい場所で生活を始めています
↓
引越しの「きっかけ」は、
よくある夫の転勤でもなければ、
親の介護などでもなく、
無謀とも言える単なる「好奇心」です
↓
そのため、転職活動をして、
4月から新しい職場で働いています
↓
新しい職場は、「私立大学」で、
前職と同じ「学校事務」職に就きました。
配属された「学部」は、
このキャンパスにある10近くの「学部」の中で、
「第二外国語」履修における
「卒業必要単位数」が最も多い「学部」です。
なので、
英語はもちろん、様々な言語に堪能な学生や、
語学に興味・感心がある学生が、
最も多く在籍する「学部」でもあります
↓
履修できる「第二外国語」は、
フランス語、ドイツ語、スペイン語、
中国語、ロシア語、韓国語などなど。
学生達は、これらの中かから、
自分の好きな言語を選択し履修できます。
そして、この学部では、
この「第二外国語」を履修登録する際、
すでに学習歴があり
入学時点で、
ある一定のレベルまで到達している学生には、
「飛び級制度」を、
利用することができるようになっています。
そして、実際に、
今年度の新入生の中にも、
この「飛び級制度」を利用する学生が、
様々な言語において、
まあまあいらっしゃいます![]()
すごいですよね
憧れます![]()
すでに、
「検定」などで「資格」を証明できる学生は、
それらを提出。
そうでない学生は、
「飛び級制度」を利用するために、
大学側が実施する「試験」を受けます。
例えば、
家庭環境的に、
いわゆる「第二外国語」にあたる言語を
身につけていらっしゃる学生、
つまり、
ご両親のどちらかが「外国人」で、
ご家庭での会話が「2言語」であったり、
幼少期に「外国」に住んでいて、
「第二外国語」にあたる「言語」に堪能で、
逆に、
「日本語は現地の日本語学校で習得しました!!」
みたいなケース![]()
他には、そんな家庭環境に関係なく、
興味があり、独学で勉強され、
高校生の時に、「少し留学経験があります!!」
みたいな学生さんも多くいらして、
私のように、
「第二外国語」なんて夢のまた夢で、
「英語」にさえ、
四苦八苦している者にとっては↓
彼らの「環境」を羨ましく思ったり、
彼らの、
これまでの「努力」に尊敬の念を抱いたり、
そして何より、
たった「20歳」前後で、
「第二外国語」と呼ばれる様々な「言語」に、
堪能である彼らに、純粋に憧れます![]()
本日は、
新入生に憧れていることを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()




