53歳選んで正解だった「派遣」職種【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職キラキラ

 

53歳「派遣」されたのは、

マンモス「私立大学」の「学生課」照れ

 

「就活」で苦戦したものの泣

「職種」「業務内容」にこだわったことは

やっぱり二重丸

 

「Good Job【私】」グッド!

 

本日は、

選んで良かった

「職種」のことを書かせて頂きます。

 

私は、

2024年7月から、

「53歳」で初めて「派遣」という働き方を選び、

27年ぶりに「フルタイム勤務」職に就きました。

 

「フルタイム勤務」職を希望した「きっかけ」は、

2人の子供たちがそれぞれ、

今春から「独り暮らし」を始めたことで、

 

「派遣」を選んだのは、結果的に、

「職種」にこだわったからでした照れ

 

直近は、

「経理事務職」で、

 

ここ10数年間は、

「小中学校」で「「職員」や「教員」として、

 

もっとさかのぼれば、

新卒で入社した企業では、

営業補佐的な「受発注業務」をしていました。

 

今回、「フルタイム勤務」を考えたときに、

改めて、

 

【どんな「職種」で働くか?】

 

を検討しました。

 

本来であれば、年齢的にも、

「雇用形態」や「給与」などの

条件面から考えるべきかも知れませんが

 

私は、

家族に甘えさせてもらって、ありがたいことに、

「職種」にこだわって「就活」させて頂きました。

 

選んだのは、「事務職」の中の「学校事務」↓

 

 

「53歳」の「就活」としては、

「職種」を絞るだけでも難易度があがるのですが、

 

さらに、「業務内容」も選んで

「エントリー」していたため、

まあまあ大変な「就活」でした↓

 

 

しかし、

そのおかげで、「派遣」されて1ヶ月半、

とても充実した日々を過ごしています照れ

 

「配属」されたのは、

私立大学の「学生課」で、

「窓口業務」を含む「事務職」です。

 

動きのある「学校事務」職で、

なおかつ、

「学生」とかかわれることを

希望していた私にとっては、

「学生課」は最適な場所でしたキラキラ

 

同じ「事務職」でも、

まったく興味のない分野より、

断然、興味がある分野でのほうが、

 

例え「未経験職」であっても、

わからないなりに、

楽しく前向きに興味を持って取り組めることが

出来るので、

 

私は「学校事務」を選んで良かったーと、

つくづく実感しています照れ

 

そして、

自分の「業務」が、

どんなふうに誰のお役に立ているのか?

また、

何に繋がっているのか?

を想像しやすい「業務」であることは、

 

私にとって

働く「モチベーション」になることを、

 

今回、

改めてわかったような気がします照れ

 

しかし、

「事務スキル」が、

かなり「ポンコツ」なため、

 

周囲にご迷惑をおかけすることや、

落ち込むことも多々ありますチーン

 

ただ、

自分が選んだ「職種」だからこそ、

心折れることなく、頑張れていますグッド!

 

「好条件」「高給与」だけで選ばず、

「職種」にこだわってよかったなー

と改めて思うと同時に、

 

こういう「わがままな」就活の仕方を、

見守ってくれた家族には

改めてありがたいなーと感謝してます照れ

 

本日は、

選んで良かった

「職種」のことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ