専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
今春から2人の子供たちがそれぞれ
「一人暮らし」をスタート![]()
それを機に「パートタイム勤務」から
「フルタイム勤務」へのチェンジを
希望している「53歳」![]()
「業界・業種」はどう選ぶべきか?!
本日は、
「53歳」で再就職活動中の私が
選んだ「業界・業種」を書かせて頂きます。
私は、
これまで「正社員」として働いた経験が、
新卒からのたった6年しかなく、
しかも
特別な資格やスキルを必要としない
「営業事務職」で、
それも30年近くも大昔のことです![]()
退職後は、
結婚・出産・育児などで14年のブランクがあり、
その後は、
「パート」で働いてはきましたが、
「業界」「業種」は様々で、
期間も半年から、最長でも4年とまちまち![]()
厚生労働省が提唱している
「キャリア」の
『時間的持続性
ないしは継続性を持った概念』
の定義からすると、
「就活市場」で評価される「キャリア」は、
残念ながら、
私は持ち合わせていないことになります![]()
そんな状況の中、
「53歳」で、
「フルタイム勤務」で働くことを決め、
現在、絶賛「就活中」です
↓
最近やっと、
希望する「業界」としては、
「子供」の「教育(現場)」を、
「職種」は、
現時点では
「未経験職種」でも構わないので、
この先、
長期的に継続して働いていけるであろう「職種」
という漠然としたイメージが
固まりつつあります。
そんな時、ある面接で、
面接官の一言に気づかされたことがあり
↓
「希望」が漠然とし過ぎてることを反省
↓
そこで改めて、
「何が出来るのか?」「何がしたいのか?」
を考えるようになり、
この度やっと、
「学校事務」
と言う「職種」に行き着きました![]()
これまでの「事務職」経験と、
ここ10年の「教育業界」での経験が活かせ
↑
恐らく![]()
これまでの「子育て経験」も
決して不利な材料にはならず、
↑
多分![]()
50歳オーバーからでも挑戦できて、
ある程度の年齢まで働ける「職種」
↑
多分(2回目)![]()
と判断したのですがどうでしょうか?![]()
本日は、
「53歳」で再就職活動中の私が選んだ
「業界・業種」のことを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


