専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
今春から2人の子供たちがそれぞれ
「一人暮らし」をスタート![]()
それを機に「27年」ぶりに、
「フルタイム」で働くことを決断![]()
「不安」だったけど、次が決まる前に
先に「辞職」の意を伝えた「53歳」![]()
なのに、なかなか進まない「引き継ぎ」![]()
本日は、
なかなか進まない「引き継ぎ」について
書かせて頂きます。
「現職」は、
経理事務がメインの受発注業務です。
会社としては、
10年以上前の設立ですが、
私が関わる部門は、
昨年、立ち上げられたばかりで、
業務が何一つ、
システム化されていなかった無法地帯![]()
私としても、
まっくの未経験の業界だったため、
この半年は、
「状況把握」→「整理」→「ルール化」
を繰り返す「試行錯誤」の日々でした![]()
採用当時から、
「移転まで」という、
ある意味「期間限定」での契約だったので、
私も
なんとなく、
ここでの長期就労は考えておらず、
入社当初から「次」に目を向けていました![]()
しかし、
「継続して働いて頂いたら嬉しい!!」
というオーナー夫妻のありがたいお言葉や、
やっと仕事に慣れてきたこと、
今後予想される、
53歳の「就活」の大変さから、
一時は、
気持ちがぐらついていました![]()
ただ、
そんな中途半端な気持ちでの「就活」は、
なかなか上手く行かないことを痛感し↓
先月後半(2024年5月)、
「辞職」を決断し、
オーナー夫妻にお伝えしました↓
あれから1ヶ月弱・・・
なかなか「引き継ぎ」が進んでおりません![]()
6月1日に移転したものの、
「新店舗」はまだ工事中のところもあったり、
「旧店舗」の引き渡しもまだで、
「オーナー夫妻」は、
毎日、かなりバタバタされています![]()
![]()
今のところ、
後任の採用予定も無く、
私の業務は一旦、
先週の「15日(締め日)」を目処に、
「奥様」に引き継ぎし辞職を予定していました。
ところが、
「引き継ぎ業務」は、終わらず、
と言うか、
残念ながら現時点では、
ほぼ何も引き継げていない状況となっております![]()
この新しく立ち上げられた部門は、
オーナー夫妻はほぼノータッチで、
立ち上げ当初に、
オーナー夫妻が依頼された
5月末で退職された方が、
責任者として運営されていました。
なので、
奥様には、
私が引き継いだときと同様、
まずは、
現状を把握していただき、
「業務の流れ」
そして、
実際の「業務内容」を引き継ぐ必要があります。
したがって、
ここ1ヶ月弱ほどは、
日常の業務と並行して、
私の方で、
出来るだけわかりやすく、
将来、
新しい専属の方がいらっしゃったとしても、
その方が
作業しやすいように、
「業務の流れ」「業務内容」を
「資料」にしてまとめ始めていました![]()
少し前までは、私も
「次」が決まっていないことを良いことに←
あまり、
切羽詰まった感じではなかったのですが![]()
さすがに「次」が決まった今は↓
かなり焦ってきております![]()
まあ、
オーナー夫妻にとっては、
私のやっている「業務」は、
たかが知れていて、
「引き継ぐほどのこともない」と、
判断されている可能性もあるのですが![]()
それでも、私的には、
自己満足ではあるかも知れませんが、
「立つ鳥跡を濁さず」精神で、
区切りをつけられるといいなーと思っています![]()
本日は、
なかなか進まない「引き継ぎ」について
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()


