専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
子供たち2人の「一人暮らし」を機に、
改めて「就活中」の53歳![]()
人生初「派遣」で苦戦しているなか、
「直雇用」の「学童保育」にもチャレンジ中![]()
「派遣」と違って
「登録」にも「面接」があったのは、
「会計年度任用職員」だったから![]()
本日は、
先日行った「直雇用」の「説明会」で、
知ったことを書かせて頂きます。
今月(2024年5月)から、
絶賛「職探し中」の「53歳」![]()
現在は、「超時短勤務」で働いているので、
ゆくゆくは
「フルタイム勤務」を目指しつつ、
直近は、
「現職」と「ダブルワーク」が出来るよう、
「週2~3日勤務」の「事務職」を探しています![]()
そんな状況の中、
人生初「派遣」にチャレンジしていますが、
これがなかな苦戦しております
↓
最初は「事務職」にこだわっていたのですが、
ひょうんなことから、
私でも、
採用の可能性が高そうな「学童保育」を知り↓
「登録会」に行ったところ撃沈↓
理由は、
単なる「準備不足」![]()
なぜなら、
ここ最近ずっと、
「個人情報」や「学歴」「職歴」を
ただ「入力するだけ」
の、手間はかかるが簡単な
「人材派遣会社」の「登録」ばかりだったから。
つまり、
この「登録会」に、
「派遣」のような軽いノリを
イメージして行ったところ・・・
実際は違ったと言うわけ![]()
「登録会」の前の「説明会」で知ったのですが、
この「市」が募集している
「公立小学校」内の「学童保育」の職員は、
「会計年度任用職員」
になるということ。
少し調べて見ると、
「会計年度任用職員」とは、
2020年から導入された
非常勤の「地方公務員」のことらしい![]()
だから、
「地方公務員法」に定めがあるようで、
採用の基準や服務規律も
「地方公務員法」に準じているとのこと。
ただ、
この「会計年度任用職員」は、
常勤の「地方公務員」とは違い、
各自治体の公務員試験を受けずとも、
各自治体の選考を受け、基準を満たせば、
採用されるという仕組みらしい![]()
なので、
「説明会」でも、
子供ととの関わり方から、
個々の実生活にまでふれて、
信用失墜行為の禁止や秘密を守る義務、
職務に専念する義務など、
違反があると懲戒の対象になることなどの
お話がありました。
そりゃ、
「登録」=「採用」に、
しっかりした「面接」があるわけだ。
納得納得![]()
「面接」の結果は、
「合格者のみ」に
「2日以内」に連絡がくるらしい。
本日は、
先日行った「直雇用」の「説明会」で知った、
「会計年度任用職員」のことを
書かせて頂きました。
次回も、
引き続き読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フオロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()

