専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
「公立中学校」の「非常勤講師」
今年度(2023年4月~)の「オファー」
1ヶ月経って再び![]()
「契約時間変更」
10H/1週間 → 12H/1週間
「業務内容」
やっとやっと「初」詳細開示!!
本日は、
一昨日なんと1ヶ月ぶりに、
「もう無いだろうなー」と思っていた
今年度の「非常勤講師」への
「オファー」がありましたので、
その内容と
私が「決断」したことについて書いてみます。
「公立中学校」の「非常勤講師」の業務は、
「授業をするだけ」となっています。
つまり、
「非常勤講師」の「新年度」は、
来週あたりから(4/17~)の
「授業」スタートに合わせて、
勤務が始まるわけなんです。
また、
「非常勤講師」は1年ずつの契約なので、
毎年「新年度」が始まる直前に、
その年の契約をします。
そしてその
「非常勤講師」への「新年度」のオフアーって
いつ頃来ると思いますか?
↓
↓
↓
これびっくりするぐらい
ギリギリなんです
過去記事で↓
そして今年度は、
その「オファー」自体は、
昨年に比べて日程的には早かったものの、
「業務内容」は「未定」
という謎の「オファー」でした
↓
なので、
アラフィフ未経験・新人英語講師として←
自身が「(能力的に)出来ないこと」を
はっきりお伝えさせて頂きました
↓
あれから1ヶ月。
なんの連絡も無いまま、
「授業」スタートまで、
1週間切ったこのタイミングで、
なんと一昨日(3/11)、
再び教職課からお電話を頂きました。
(正直「もうないかな」と思っていました
)
1ヶ月前には決まっていなかった
具体的な「業務内容」と、
それに伴って
契約時間の変更をご提案頂きました。
「勤務時間」
12時間/1週間
3時間/1日×週4日勤務
「業務内容」
1年生5クラス 週1回授業
2年生5クラス 週1回授業
授業内容・教材はメインの先生が担当
単純計算で、
週12時間の契約の内、
10時間=「授業」
2時間=「授業研究」(各学年1時間)
ということ![]()
教務課の担当の方曰く、
自分で授業を組み立てたり、
教材を作成する必要はないので、
各学年1時間ずつの
「授業研究」の時間を確保しているとのこと![]()
「えっ!?」
「この内容で受ける非常勤講師がいるの?」
と言うのが
私の最初の「正直な感想」。
(もちろん、教務課の方には言ってません
)
って言うか、
「この内容で出来る人がいるのか!?」
という驚きのほうが大きいかな![]()
詳細な「時間割」は、
赴任してからでしか
教えてもらえないのですが、
単純に
週4日3時間ずつの契約であれば、
必然的に
2日以上あるいは3日は、
「授業だけ」の契約の日になります。
つまり、
その「授業」後の
「振り返り」チェックなどは、
契約日数の半数以上で、
「無給の残業」でやることが、
すでに決まっている契約になるわけです![]()
「えっ?!」
「これって未経験・新人英語講師に限らず、
ベテラン講師でも出来ないよね?」
(はい。もちろん教務課の方には
こんな言い方はしておりません
)
5クラス×2学年=10クラス
1クラス40人分を、
めちゃくちゃ頑張って15分で
「振り返り」をチェックしたとしも、
10クラスでは150分![]()
「えっ!?」
「授業研究の2時間=120分越えてるけど?」
さらに、
いくらメインの先生が
「授業」をプロデュースして
「教材」を作成して下さるとしても、
「打ち合わせ」だったり、
「教材」のコピー(400人分)だったり、
何より私が、
そのメインの先生がプロデュースした「授業」
をするための準備時間も絶対に必要!!
「振り返り」チェックだけで、
契約時間は越えてるし、
いわゆるほんとの
「授業研究」をする時間はいずこに??![]()
教務課の方には、
上記の内容を丁寧にお話させて頂き、
「授業研究」が2時間しかない契約では、
【「私」では出来ません】
と素直にお伝えしました![]()
教務課の方も、
私が2年目の「新人」でしかも「未経験」
であることは承知して下さっているので、
ひとえに私の
「経験」不足
「技能」不足
「能力」不足
から「出来ない」とお伝えさせて頂きました![]()
実際は、
この「内容・条件」で受けられる「講師」も
いらっしゃるのだと思います。
私が、
今回細かく具体的に、
「出来ない」ことをお伝えしたら、
「みなさん
これぐらいの「内容・条件」で
受けられていますよ」的な雰囲気があり、
(実際に言われたワケではないですが)
私が
「お断りする」ことは、
教務課からすれば、
ちょっと「想定外」だったような印象でした![]()
「講師」の方々は、
きっと皆さん「優秀なんだろうなー」
と改めて思います。
来週から
「授業」もスタートするので、
どなたか「お出来になる方へ」
ともお伝えしておきました![]()
「お仕事を頂ける」だけでも「ありがたい」
という考えは私にも当然あります。
特に私は、
アラフィフ未経験・新人でもあるので、
こうやってお声かけ頂けるなんて、
やっぱりありがたいですし、
嬉しいことでもあります![]()
なので、
「断ってよかったの?」と
自問する「私」も当然いますし、
「こんなチャンス逃したら、
もう2度と教壇に立つことはないかもよ?」
とも自分を責める「私」もいます。
この仕事に、
そこまで「信念」がないのか、
そこまで「好き」で
「やる気」があるわけではないのか、
単純に「怖がり」なだけなのか、
定かではないのですが、
今回の「オファー」は、
どうしても「やってみよー♪」
とは思えなかったんですよね![]()
この「決断」が
「正しかったのか?」
はたまた、
「間違っていたのか?」
なんてことは、
今のところ誰にもわかりませんが、
「正解にしていく!!」のは、
「自分」ってことだけは決まってますよね。
↑
これ忘れがち![]()
今までもそうやって、
「正解」にしてきたんだから大丈夫と、
とりあえずは自分に言い聞かせております![]()
本日は、
「もうないかなー」と思っていた←
「今年度」のオファーを予想外に頂いたこと
について書かせて頂きました。
さて「就活」だ!!
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
![]()

