魚・ヤドカリ・虫  記述式7問  主に平成20年代教材で作成(1問追加) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

魚・ヤドカリ・虫 記述式7問(主に平成20年代教材で作成)

___________________________

 

新作1問を追加しました。

 

今回のような学習と無関係な問題を、いくら作成しても、直接の意味はないでしょう。

そんなことは最初から百も承知です。それでも作成した理由は、前に投稿したとおりです。

 

 

天才から見れば、工夫なんて「サルがやるようなくだらん選択」にすぎないでしょうが、
私はバカ者なので、正攻法の学習だけでは到底合格できなかったのです。
 

なお、「工夫したから、合格できた」という言い方では、不正確です。

厳密には、「工夫しなければ、合格できなかった」と、言うべきでしょう。

工夫は、しょせん、合格のための、十分条件ではなく、必要条件にすぎませんでした。

 

 

____________________________

 

 虫 クロスワード穴埋め(主に平成20年代教材で作成)

 

いずれも、カタカナ表記のみでOKです。

 

・・・・1・・・・・4・5

2□□□□・・・・6□□□□□・1・5

・・・・□・・・・・□・□・・・□・□

・3□□□□□・・・□・□・・・□・□

・・・・・・・7□□□□・・7□□□□

 

 

 ヒント

157は水辺、2346は樹液

 

 解答例 42字

1タガメ、2クワガタ、3スズメバチ、4カナブン、5トンボ、6カブトムシ、7アメンボ。

_____________________________


 イクメン? 設問逆行(主に平成20年代教材で作成)

正解:マウスブリーダー。テンジクダイやティラピアなど。
解説:地域によっては、ズルいナマズがいて、托卵されることもあるそうです。


 ヒント
●や●●を●が●に●●えて●●する●は、何と呼ばれるか。また、その●●●は?

 解答例 38字
卵や稚魚を親が口にくわえて保護する魚は、何と呼ばれるか。また、その具体例は?
_________________________________
 
 コバンザメ 正誤判別(主に平成20年代教材で作成)

 <◯×例題> 
コバンザメは、軟骨魚類のサメではなく硬骨魚類であり、
腹部の腹びれが小判のような吸盤になっている。


 ヒント
●骨魚類●●●で●●●●骨魚類●●●小判のような吸盤は●部の●面にあるから、●。
●●は●●●●、吸盤の位置は、ダンゴウオなどと異なり、●●●なので、●●●●●。

 解答例 40字
軟骨魚類のサメではなく硬骨魚類だが、小判のような吸盤は頭部の背面にあるから、×。
前半は正しいが、吸盤の位置は、ダンゴウオなどと異なり、頭の上なので、後半が誤り。
______________________________

 

 魚 会話特定(主に平成20年代教材で作成)

A:私は、サメの仲間ではなく硬骨魚類で、頭に吸盤があります。
B:僕は、相撲部屋みたいな名前だけど、カサゴの仲間じゃないよ。
C:俺は、Aと逆で、軟骨魚類だな。 マグロじゃなくて、サメだぞ。
D:私は、アユの仲間ではなく、泳ぎ方も独特です。


 ヒント
●の●●●しい●●●ング。A●●●ザメ、B●カサゴ、C●マグロ、D●●アユ。

 解答例 38字
魚の紛らわしいネーミング。Aコバンザメ、Bタカサゴ、Cツマグロ、Dヘコアユ。
__________________________________

 

 ヤドカリやカニ 語群作文(主に平成20年代教材で作成)

 <語群>
ハナサキ 分類 タラ 姿 ヤドカリ 仲間 カニ 名前


 ヒント
タラ●ガニや●●●●ガニは、●●や●●●●であるが、分類上は●●●●の仲間である。

 解答例 41字
タラバガニやハナサキガニは、名前や姿はカニであるが、分類上はヤドカリの仲間である。
_______________________________

 相利共生 説明作成(主に平成20年代教材で作成)

ヤドカリとイソギンチャクの相利共生においては、
それぞれが、どのような利益を得ているか。


 ヒント
ヤドカリはタコなどの●●●から●●れ、イソギンチャクは●●かつ●●に●●●●る。
要するに、前者は後者にとって●●●●で、後者は前者にとって●●●●●●●で●●。

 解答例 40字
ヤドカリはタコなどの捕食者から守られ、イソギンチャクは容易かつ迅速に移動できる。
要するに、前者は後者にとってタクシーで、後者は前者にとってボディーガードである。
_____________________________

 虫 キーワード組合せ(主に平成20年代教材で作成)

ア:アゲハ イ:オオムラサキ ウ:モンシロチョウ エ:ギフチョウ
1:アゲハチョウ科 2:シロチョウ科 3:タテハチョウ科
壱:蛹(さなぎ) 弐:幼虫
A:カンアオイ B:エノキ C:キャベツ D:サンショウ


 ヒント
チョウの分類、●●形態および●●(●●)。ア1●●、イ●●●、ウ2●C、エ●●●。

 解答例 41字

チョウの分類、越冬形態および食草(食樹)。ア1壱D、イ3弐B、ウ2壱C、エ1壱A。
_______________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

___________________