にわとりの日 / 今日のエールもらってみた / どっちが先?  文章理解7問(スタンプを追加) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

 

 

 

 

 

エールカードをもらう

 

 

 

にわとり飼ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 
 

 

 

 

 

 

愚か者と邪道、どっちが先か? 文章理解7問
_______________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
先生T:筆者は、邪道に走って、回り道して、どうにか合格したわよ。
生徒S:正攻法の学習(才能のゴリ押し)だけで合格可能な天才なら、
    筆者が、理由はともかく、学習と無関係な問題を作るという、
    邪道や回り道に走ったことを、あきれるか、笑うでしょうね。
先生T:そうね。 愚か者呼ばわりするだろうね。
 <イ>
生徒S:筆者のような愚か者には、恥を避けて通ることすら難しいんですね。
先生T:「回り道だとわかっていても、その道を行くべきであることもある」
    とか、悟ったような言い方を筆者がほざいても、歯が浮くけどね。
 <ウ>
先生T:愚か者だからこそ、正攻法学習だけでは到底合格できないからこそ、
    サルがやるようなくだらん選択に頼らざるを得ない体たらくなのよ。
生徒S:まず、「愚か者である」という事実が、大前提なんですね。
先生T:「サルがやるようなくだらん選択をしたから、愚か者」じゃないわ。
 <エ>
先生T:論理関係が逆よ。 愚か者という事実のほうが先よ。
生徒S:< A 10~15字 >という話にはなりませんね。
先生T:愚か者が、天才と同じやり方で、同じ結果を出せるわけないわよね。
生徒S:つまり、工夫(邪道や回り道)に頼らざるを得ないわけですか。
先生T:はっきり言ってみっともないけど、才能がない以上、しかたないわ。
 <オ>
先生T:「サルがやること」や「くだらん選択」にしか思えないだろうからね。
生徒S:でも、筆者の感覚では、< B 10~15字 >んですよね。
先生T:まあ、くだらん選択をしたバカ者だという自覚は、あったけどね。
生徒S:愚か者だからこそ、そうせざるを得なかったんですよね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
ア・オ・ウ・エ・イ の順
__________________________________
 空欄補充:空欄A・Bに当てはまる記述(どちらも10~15字)は?
 
 A ヒント
●が●か●●●●が●か

 A 解答例 11字
卵が先かニワトリが先か

 B ヒント
●●●でも●●の●●だった
●●●て作って●●●●った
●●●て●●に●●していた
 
 B 解答例 13字
あくまでも学習の一環だった
ふざけて作ってはいなかった
いたって真剣に作成していた
__________________________________
 下線部説明:エの下線部を会話中の言葉(15字程度)で言い換えるとしたら?
 
 ヒント
ウエオのどこかです。
 
 解答 14字
サルがやるようなくだらん選択
__________________________________
 内容把握:工夫に走ったことは、どんなことの証明か?(10字以内)

 ヒント
天才なら、工夫するまでもないでしょう。
 
 解答例 8字・9字
才能がないこと。
愚か者であること。

_________________________________
 内容把握:「愚か者」とは、要するに、どんな人?(40字以内で)
 
 ヒント
筆者の体たらくは?
 
 解答例 35字
才能がなく、目標を達成するためには、邪道や回り道に頼らざるを得ない人。
「サルがやること」や「くだらん選択」をしなければ良い結果を出せない人。
___________________________________
 下線部説明:アとオの下線部の理由は、要するに?(40字程度で)
 
 ヒント
天才なら、邪道や回り道に走るまでもないでしょう。
 
 解答例 40字
自分は正攻法の学習のみで合格できる以上、単にふざけているように思えてしまうため。
テキストを読んで過去問を解くだけで合格できる以上、ムダなこととしか思えないから。

_________________________________

 

 

 

 

 

 

 

________